Quantcast
Channel: デンマンのブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 12421

伎楽は呉の音楽?(PART 2)

$
0
0

  
伎楽は呉の音楽?(PART 2)



あらっ。。。懐かしいですわ。。。やっと思い出しました。。。 確かに上のような事をしゃべったことがありましたわ。



そうでしょう!? それで獅子が出てくるから伎楽はペルシャの流れを汲んでいると僕は思ったわけですよ。

でも、伎楽の中にはペルシャの影響が実際にあるのでござ〜ますか?

ありますよ。 伎楽の中で使われているお面、つまり、伎楽面を見てください。


(gagaku02.jpg)
 酔胡従【胡国(ペルシャ)の人】


(gagaku03.jpg)
  力士


(gagaku04.jpg)
  呉公


(gagaku05.jpg)
  呉女



あらっ。。。一番上のお面はペルシャ人なのですわね。



そうなのですよ。 しかも「呉公」「呉女」とは呉の国に住んでいる男と女ということですよ。 つまり、お面の名前を見ても、伎楽がもともと呉の国の音楽だということが判るのですよ。


【ジューンの独り言】



ですってぇ〜。。。

呉の国と言えば、すぐに思い出すのが呉服ですよね。
呉服屋さんというのもよく耳にする日本語です。

では、呉服神社(くれはじんじゃ)というのがあるのを知ってますか?
大阪府池田市室町にある神社です。
呉の国から渡来し、日本に機織技術を伝えたとされる、織姫・呉服媛(くれはとりのひめ)と、仁徳天皇を祀っています。


(gofuku09.jpg)

応神天皇の時代、機織・縫製技術を得るために呉の国に派遣された猪名津彦命が、呉の国の王様に乞い4人の姉妹を連れ帰ってきました。
その4人の姉妹の名は、呉服媛(くれはとりのひめ)、穴織媛(あやはとりのひめ)、兄媛(えひめ)、弟媛(おとひめ)といいました。
この4姉妹のうち、池田の地に迎えられたのが呉服媛だったのです。
それで呉服媛(くれはとりのひめ)を祀っているのです。

なぜ呉服媛(くれはとりのひめ)なの?

呉(ご)の国の呉は「くれ」とも読まれます。 
機織(はたおり)が「はとり」と変化し、「くれはとり」となったとされ、それで「くれはとりのひめ」と呼ばれるようになったと言われています。

ところで、卑弥子さんの面白い話をもっと読みたい人は
下のリンクをクリックして読んでみてくださいね。


『感じてストで和露他』

『笑える漢字クイズ』

『哀れなネアンデルタール』

『佐伯今毛人は臆病者か?』

『笑わせる漢字でござ〜ます』

『卑弥子@婚活』

『プロメテウスの第2の火』

『うむうむ、ふむふむ人間』

『コギャルと甘え』

『癒しと水墨画』

『東電八分』

『怒りっぽいあなたに』

『床上手だよ!』

『床上手@docomo』

『漢字で体操ざ〜ます』

『曲屁(きょくべ)』

『天神様と東日本大震災』

『日本は良い国か?』

『日本を良い国に…』

『エロい熟女』

『アッと驚くマキアベリ!』

『良寛さんの顔』

『あなたの中の阿修羅』

『蝦夷って悪い意味?』


とにかく、今日も一日楽しく愉快に
ネットサーフィンしましょう。
じゃあね。バーィ。






ィ〜ハァ〜♪〜!

メチャ面白い、

ためになる関連記事




■ 『きれいになったと感じさせる

下着・ランジェリーを見つけませんか?』


■ 『ちょっと変わった 新しい古代日本史』

■ 『面白くて楽しいレンゲ物語』



■ 『軽井沢タリアセン夫人 - 小百合物語』

■ 『今すぐに役立つホットな情報』



『夢とロマンの横浜散歩』

『愛とロマンの小包』

『下つきだねって言われて…』



『銀幕の愛』

『パリの空の下で』

『愛の進化論』

『畳の上の水練(2011年3月15日)』

『軍隊のない国(2011年3月21日)』

『アナクロニズム(2011年3月27日)』






Viewing all articles
Browse latest Browse all 12421

Trending Articles