なぜアメブロ会員が減少するのか(PART 2 OF 3)
今回、アメブロからSeesaaブログに移転した理由をここに述べる。
(『酒池肉林』)のコラムを我が盟友が書いたのだが、...多分「乱○」という箇所で引っかかったのだろう、このコラムはお蔵入りにさせられた。
私はこれでアメブロへの違和感を感じた。
ネット復活後、アメブロ以外のブログに移籍を決めたのは目先の言葉狩りで差別から目をそらす社会への疑問がある。

ただですらネット極右どものヘイトブログが横行しているのだ。
どっちが弊害なのか。
2ちゃんねるではそれこそひどい。
『ネチケットと言葉狩り』より
私、ピグしておりまして、ブログも一生懸命書いておりました。
そしたら〜〜
昨日、人権擁護法案 って知ってる?
というものをブログに書いたら〜〜
次の日に
内容が抹消されちょりました〜 (ノ´▽`)ノ ⌒(呪)

この記事には一部、Amebaの健全なサイト運営にふさわしくない言葉・表現が含まれている
可能性がある為アクセスすることができません。
だって〜〜 なんじゃ 可能性があるって。。。そんもん ないわい
本当の事しか書いてないのに 何がいけないんじゃいヾ(▼ヘ▼;)
どこがどう Amebaの言う
健全なサイト運営にふさわしくない言葉・表現なんだか
さ〜〜〜〜〜〜っぱりわからないんだけどな〜〜
だって、私はそう思って いないから 書いてるんだもん。
どこがどういけないのか 教えてくれないと わからない
ということで、問い合わせしてみることにしました
あと、こんなに簡単に 人が書いたものを勝手に消されてしまうのだったら
失礼な ピグなんか いつ辞めても良いように
他の会社で、ブログ作らなくっちゃ と 思い
さっそく、FC2 と いうところに 登録して
ブログ開始しましたぁ〜〜
いいきっかけになったわ〜〜〜んヾ(@°▽°@)ノ
と いういきさつがありまして、ここにやってまいりました。
まだまだ 使い方など よくわかっていないうえに、
PC音痴です。。。
どうか あたたかくご指導よろしくお願いいたします
『日本大好きアメリカ在住おばちゃんの記録&日記』より
(赤字はデンマンが強調!
イラストはデンマン・ライブラリーより)

ファシスト管理人のオマエがこれまでに「言葉狩り」、「写真狩り」をした 1,000,000のページの内の、ごくほんの一部だよ。 ほとんどの人は不快感をあらわにしている。 なぜならば、全く説明もなしに記事を未公開にされているからだよ。 オマエに問い合わせても無視されていると言って、ムカついている人が多い。 中には、さっさと他のブログ提供サイトへ移ってしまった人も居る。

でも、アメブロの会員である以上、アメブロの規則に従ってもらわねばなりません。
そういう考え方が間違っているのだよ。 オマエは会員に一方的に規則を守らせようとしているけれど、おまえ自身の義務を怠っている。 会員が問い合わせフォームから問い合わせているのにオマエは無視しているじゃないか! オマエの自分勝手なファシスト的な行動は、会員の目には絶対に許せない態度なんだよ! オマエはアメブロ会員がブログの中で苦情を述べているのを読んだことがあるだろう?
もちろん読んだことはありますよ。 でも、一つ一つの苦情に付き合っていたらアメブロ管理人としてのオイラの仕事ができなくなってしまいます。
あのさァ〜、だから、そういう考え方も間違ってるのだよ。 何を差し置いても会員の苦情を誠意を持って処理するのが管理人としてのオマエの一番大切な仕事じゃないか!
いいえ、それは違うと思いますよ。 アメブロの運営をスムーズに行う事こそ最も大切なことだと信じています。
あのなァ〜、アメブロ会員があってのアメブロなんだよ。 本音はどうであれ、建前として会員にはそのぐらいの事を言わないと駄目なんだよ。 あの有名な歌手の三波春夫さんが「お客様は神様です」と口癖のように言っただろう! その精神がオマエにも必要だと僕は思うね。
でも、心にもない事を言うのはどうかと。。。
それじゃあ、なお悪いじゃないかア! 三波春夫さんだって心から「お客様は神様です」とは思っていなかったかもしれない。 でも、そう言えばお客さんだって悪い気持ちはしないものだよ。 三波春夫さんを応援したいという気持ちになるというものだよ。 ところがオマエは心に無い事は言いたくないと言う。 そういう生き方もあるだろうさ。。。でもなァ、三波春夫さんがアメブロの管理人ならば「アメブロの会員様は神様です。 会員様のご要望に沿えるよう、できる限りの努力を惜しまずに、今後も会員様と一緒に、より良い運営を心がけ、会員様のニーズにも誠意を持って対応する所存です」。。。このぐらいのことを言うと思うのだよ。
それはデンマンさんの個人的な意見ですよ。
いや。。。僕の個人的な意見じゃないよ。 GOOGLEの創業者も次のように言っているのだよ。

(googlex.gif)
重要なのは広告主よりもユーザー
当時まだ26歳と若く、知識も非常に偏ったものではあったが、ブリンとペイジは検索ユーザーのニーズを明確に理解していた。
AOL、ヤフー、そしてマイクロソフトのMSNなどが前提としていた「ポータルサイトとして様々なコンテンツを提供することで、ユーザーを囲い込む」という考え方を真っ向から否定した。
ユーザーがなるべく早く目当てのサイトを見つけられるようにして、グーグルのホームページに滞留する時間を短くすることこそ正しいアプローチだと確信していたのだ。
検索結果の脇にバナー広告(看板広告)を載せたいという広告主も断ってきた。
バナー広告は検索速度を遅くするうえ、検索に不可欠な要素ではなく、むしろ気を散らせるからだ。
1990年代後半にページから飛び出て表示するポップアップ広告がネット広告と主流となった時期には、それを排除するためのグーグル・ツールバーまで用意した。
広告スペースとして最も価値のある、検索窓を中心とする整然としたグーグルのトップページに広告を載せることも拒否した。
(中略)
グーグルがこれまで成功できたのは、ユーザー本位の姿勢を貫いたからだ。
長期的に価値を生み続けるためにはこの姿勢が決定的に重要だ。
目先の経済的利益のために、妥協するつもりは毛頭ない。
(中略)
グーグル、中国での検索サービスから撤退。2010年3月23日、世界の主要メディアは一斉にこのニュースを伝えた。
グーグルは自主検閲の撤廃などを求めて中国政府と交渉してきたが、折り合いがつかず、撤退を決めたという。
(赤字はデンマンが強調のため。
読み易くするために改行を加えています。
イラストはデンマン・ライブラリーより)
86-87ページ、174ページ、546ページ
『グーグル秘録』
著者: Ken Auletta 土方奈美・訳
2010年5月15日発行
発行所: 株式会社 文藝春秋

オマエも上の文章を読めば理解できるだろう? ユーザー、つまり、アメブロで言えば、会員を大切にするということだよ。 ところが、オマエは会員を大切にするどころか、会員の苦情や問い合わせを無視して、独善と偏見で「言葉狩り」、「写真狩り」を続けている。

「言葉狩り」、「写真狩り」を続けていても会員登録は依然増えており、2012年の1月11日にはついに 2000万人を突破したのですよ。 デンマンさんも次の画面を見てください。


オマエは本当にノー天気だね。

オイラが愚か者だと言いたいのですか?
あのさァ〜、日本の人口を数えるのに墓石の数まで数える奴があるかよ!
オイラのサイトでは会員の墓石まで数えているとデンマンさんは言うのですか?
その通りだよ。 上の苦情を読んでも判るように、アメブロにブログを残したまま、更新もしないで他のブログで活動している会員がほとんどなんだよ。 つまり、アメブロ会員の殆(ほとん)どは「セミの抜け殻会員」か「冬眠会員」なのだよ。 オマエも実は、その事実を知っている。 でも広告スポンサーが喜ぶので全く活動していない会員も除籍しないで会員数に加えている。 だから、去年(2012年)の1月に会員数が2000万人を突破したことになった。 でも、実態は 僕のように毎日ブログを更新している会員は すべてのアメブロ会員の 1割にも満たない。 つまり、 200万人どころか、100万人も居ないのだよ。
そのような事を言うからにはデンマンさんには確証があるんでしょうね?
もちろんだよ! 何度も言うように僕は根拠の無い事は言わない主義なんだよ。
前置きは結構ですから、その確証とやらを見せてくださいよ。
分かった。 オマエがそう言うならば確証を見せるからじっくりと見たらいいよ。 まず、次の記事リストを見て欲しい。

(ame20409d.gif)

僕は毎日2つの記事を投稿しているのだよ。 多い時には3つも投稿している。 例えば、去年の3月25日には次の3つの記事を投稿している。
■『真理とは狸とイタチの化かし合い(PART 1)』
■『真理とは狸とイタチの化かし合い(PART 2)』
■『ウザイ話』

だから、どうだと言うのですか?
上の苦情を言っている人たちは多分3つか4つの記事を未公開にされたのだと思うよ。 ところが僕は両手の指では数え切れないほどの記事をファシスト管理人のオマエによって未公開にされてしまったのだよ。
当然です。 デンマンさんのブログの内容や写真にはアメブロの運営にふさわしくないものが含まれていたのですよ。
ところが、上の人たちも言っているように「どこがふさわしくないのか?」。。。その事を会員に良く解るように説明していない。 それどころかアメブロ会員の問い合わせを無視している! オマエの採(と)っている態度や行為の方こそネット社会にはふさわしくないものなんだよ。
そのようなデンマンさんの個人的な見解はどうでもいいですよ。 それよりもアメブロ会員のうち 9割が「墓石会員」だという証拠はどうなったのですか?
その証拠なら、ちゃんとあるよ! 次のリストを見て欲しい。

(ame20409.gif)

上のリストの中には未公開にされている記事が3つある。 つまり、平均して僕が 10の記事を投稿すると そのうちの1つが未公開にされているのだよ。

それが証拠だと言うのですか?
いや。。。そうじゃない。 青枠で囲った記事に注目して欲しい。
11189196638.html 3月11日 『DVD宣伝スパマー愚録』
11208874339.html 3月31日 『エロスのゆくえ』
アメブロでは記事の URL を決める時に「通し番号」をつけている。 だから見れば判るように日付が若くなればなるほど URL の番号が若くなる。 だから、この番号を差し引くと 3月11日から3月31日の20日間に投稿された記事の数が判る。
デンマンさんは誰もが見逃すようなところに目をつけたのですね?
実は、アメブロの「墓石会員」ではない、実際の「活動会員」を割り出すのに、いろいろとその方法を考えていたのだけれど、こんな簡単な事を見過ごしていたのだよ。 「コロンブスの卵」だと自分ながら呆れたよ。
11208874339 - 11189196638 = 19,677,701
19,677,701記事 ÷ 20日間 = 983,885記事/1日
つまり、3月11日から31日までの20日間に 1日平均 983,885 の記事が投稿されたということだよ。
うん。。。確かにそうなりますね。
一人の会員がそれぞれ1つだけの記事を投稿したと仮定すれば、アメブロの活動会員数は 983,885 ということだよ。 でもねぇ、僕のように1日に平均2つの記事を投稿している会員も居るのだよ。 だから、一人の会員が毎日2つの記事を投稿していると仮定すると、アメブロの活動会員は次のようになる。
983,885 記事/1日 ÷ 2 記事/1日 = 491,942 アメブロ会員
要するに、実質的なアメブロ活動会員数は 491,942人 と 983,885人の間ということになる。 その中間を取れば 737,913人ということだよ。

なるほど。。。デンマンさんは算数が得意なのですね?

あのさァ〜、この程度の計算ができても算数が得意だと自慢できない。 得意だとオマエが思うところが異常なんだよ!
でも、上の計算は去年の3月のデータを基にしているのですよ。
あのさァ〜、僕の説明はまだ終わったわけじゃないのだよ。 去年の3月のデータを持ち出してきたのは、最近のデータと比較するためなのだよ。 ファシスト管理人のオマエが勝手気ままに記事を未公開にしてしまうやり方にアメブロ会員がムカついて他のサイトに移っていることを確実に証拠立てるために最近のデータもちゃんと用意したのだよ。 ちょっと次のリストを見て欲しい。

(ame30101x.gif)

この記録は去年の12月3日から今年の元旦までの30日間のページ別アクセス数を調べたものなのだよ。 赤枠で囲んだ9番と29番に注目して欲しい。
■『Dream Dream Dream』12月7日
■『あなたの国際感覚』11月7日
11月7日から12月7日までの30日間に投稿された記事から1日当たりの投稿記事を計算すると次のようになる。
11421906508 - 11398463135 = 23,443,373
23,443,373記事 ÷ 30日間=781,446記事/1日
つまり、去年(2012年)の3月31日から同年の12月7日までの約8ヶ月間の間に、1日当たりの記事の投稿数が 983,885 − 781,446= 202,439記事/1日 だけ減少してしまったということになるんだよ。
デンマンさんは、やっぱし算数が得意なのですね?
あのさァ〜、この程度では算数が得意だとは言わないのだよ。 オマエもくどいね!? オマエの常識がいかにネット市民の皆様の常識から偏(かたよ)っているか! こうしてオマエと話しているだけでも、すぐに判ってしまうのだよ。
要するに、毎日一人のアメブロ会員が一つの記事を投稿したと仮定すれば、8ヶ月の間に 202,439人のアメブロ会員が他のサイトへ移ってしまったとデンマンさんは言いたいのですね?
その通りだよ。 もう一度GOOGLEの検索結果を見て欲しい。
(すぐ下のページへ続く)