芭蕉と遊女(PART 2)
(himiko22.gif)
ですってぇ~。。。
あなたは、どう思いますか?
元禄7(1694)年5月、芭蕉は寿貞尼の息子である次郎兵衛を連れて江戸を発ち、伊賀上野へ向かいました。
途中大井川の増水で島田に足止めにあいます。
その後湖南や京都へ行き、7月には伊賀上野へ戻りました。
9月になって奈良そして生駒暗峠を経て大坂へ赴きました。
大坂行きの目的は、門人の之道と珍碩の二人が不仲となり、その間を取り持つためだったそうです。
当初は若い珍碩の家に留まり諭しましたが、彼は受け入れず失踪してしまうのござ~ますわ。
この心労が健康に障ったとも言われ、体調を崩した芭蕉は之道の家に移ったものの10日夜に発熱と頭痛を訴えます。
20日には回復して俳席にも現れましたが、29日夜に下痢が酷くなって伏し、容態は悪化の一途を辿ります。
10月5日に御堂筋の花屋仁左衛門の貸座敷に移り、門人たちの看病を受けました。
8日、「病中吟」と称して次の有名な句を詠みます。
旅に病んで夢は枯野をかけ廻る
(basho120c.jpg)
上の句が事実上最後の俳諧となりました。
病の床で芭蕉は推敲し「なほかけ廻る夢心」や「枯野を廻るゆめ心」とすべきかと思案したそうです。
10日には遺書を書きました。
そして12日申の刻(午前4時頃)、松尾芭蕉は息を引き取ったのでござ~ます。
13日、遺骸は陸路で近江義仲寺に運ばれ、翌日には遺言に従って木曾義仲の墓の隣に葬られたそうです。
焼香に駆けつけた門人は80名。
300余名が会葬に来たということでござ~ますう。
(lotus22.gif)
芭蕉さんのために、このきれいな古代蓮を お墓に捧げますわ。
ほんとうにきれいでしょう!?
2000年の眠りから覚めて咲き出した お花ですわァ。
古代蓮もいいですけれど、たまには古代の日本についても考えてくださいまし。
あなたのために平安史、古代史の記事を用意しました。
ぜひ お読みください。
では。。。
■天武天皇と天智天皇は
同腹の兄弟ではなかった。
■天智天皇は暗殺された
■定慧出生の秘密
■藤原鎌足と長男・定慧
■渡来人とアイヌ人の連合王国
■なぜ、蝦夷という名前なの?
■平和を愛したアイヌ人
■藤原鎌足と六韜
■古事記より古い書物が
どうして残っていないの?
■今、日本に住んでいる人は
日本人でないの?
■マキアベリもビックリ、
藤原氏のバイブルとは?
とにかく、次回も興味深い記事が続きますわ。
だから、あなたも、また読みに戻ってきてくださいね。
じゃあ、またねぇ~。。。
(hand.gif)
(30june.jpg)
(surfing9.gif)
(sayuri5.gif)
ところで、平成の紫式部こと、卑弥子さんは見かけによらず、京都の女子大学で腐女子に「日本文化と源氏物語」を講義している橘卑弥子・准教授という肩書きを持っています。
卑弥子さんの面白い話をもっと読みたい人は
下のリンクをクリックして読んでみてくださいね。
■『外人に乗っ取られた日本?』
■『失われたバレンタイン』
■『軽井沢夫人@日本王国』
■『都知事になれなかった男』
■『落選男の正体?』
■『カナダはカエデの国なの?』
■『海外飛躍遺伝子』
■『ふるさとは遠きにありて…』
■『芭蕉と遊女の出会い』
■『芭蕉と遊女が…あれぇ~!』
■『宮沢りえと3723人の観客』
■『血のつながり』
■『チョー有名な三角関係』
■『日本の真ん中』
■『デンマンの死@玉淀』
■『血の絆』
■『イジメられたら?』
■『アタマにくる一言をかわすには』
■『顔文字がダメなら?』
■『日本の一番長い日』
■『オルフェと聖徳太子』
■『寅さんの本棚』
■『平成の紫式部』
■『心にしみるウンチ』
■『念願のトップページへ』
■『愛とロマンの昔話』
■『愛とロマンのアクセス解析』
■『兄妹の恋のつづき』
■『源氏物語エロいの?』
■『酒が行って着物目変境』
■『日本は外人に乗っ取られたの?』
■『ん?ヒトラーはベジタリアン?』
■『ふるさとの選挙と黒い霧』
■『ハマグリにハマる』
■『ハマグリの誘惑』
■『ハマグリの足跡を追って』
(godiva05.jpg)
(byebye.gif)