Quantcast
Channel: デンマンのブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 12601

マタハラ (PART 1 OF 3)

$
0
0

 

マタハラ (PART 1 OF 3)

 


(spy008b.jpg)


(hothot2.jpg)


(crotch02.jpg)

 



(june001.gif)

デンマンさん。。。 どうして“マタハラ”を取り上げたのですか?


(kato3.gif)

ジューンさんは“マタハラ”という日本語を聞いたことがありますか?

いいえ。。。 ありませんわ。。。 “マタハラ”じゃなくて“マタハリ”では ありませんか!?

僕も、初めてこの言葉をネットで目にした時には、あの有名な女スパイの“マタハリ”のことだと思ったのですよ。

そうじゃないのですか?。。。 マタハリ以外にも“マタハラ”と呼ばれる女スパイがいたのですか?

いや。。。 僕の知る限り、そういう名前の女スパイはいませんよ。。。 映画『007』 にも出てきたことがありません。

。。。で、どうしてデンマンさんはマタハリの写真の下にヤ~らしい写真を貼り出したのですか?

女スパイの“マタハリ”ではないとしたら、いったいどのような意味なのだろうか? 僕は しばらく考えてみたのですよ。

。。。で、考えた挙句に思いついたのが マタハリの下に貼り出した 2つのヤ~らしい写真なのですか?

そうなのですよ。。。(微笑) “マタ”という言葉から、すぐに思い浮かぶのが英語で言うならば“Crotch”ですよ。 ジューンさんだって、Crotch を想い浮かべたでしょう!?


(hothot2.jpg)



つまり、上の写真では、“マタ(股)”と“ハラ(腹)”を冷たいお水で冷やして暑さをしのぐ。。。 そうする事を“マタハリする”ことだと、デンマンさんは考えたのですか?



そうです。。。 いけませんか? (微笑)

デンマンさんらしい解釈ですわねぇ~? うふふふふふ。。。 で、次の写真は、どういうことなのですか?


(crotch02.jpg)



もし、“マタハラ”の意味が “マタ(股)”と“ハラ(腹)”を冷たい水で冷やすことじゃないとしたら、“マタ”の写真を撮って、本人に送りつけて嫌がらせをする事を“マタハリする”と言うのではないか? つまり、“マタ(股)”の写真を撮って“ハラス(harass)”する。。。 それで“マタハラ”と言うのではないか? そう考えたわけですよ。



。。。で、“マタハラ”ってぇ、どういう意味なのですか?

さっそくネットで調べてみました。。。 次のような意味なのですよ。


マタハラ


(matahara1.jpg)

「マタハラ」とはマタニティー・ハラスメントの略で、
働く女性が妊娠・出産をきっかけに職場で精神的・肉体的な嫌がらせを受けたり、
妊娠・出産を理由とした解雇や雇い止めで
不利益を被ったりするなどの不当な扱いを意味する言葉です。

社会的な認知はまだ十分に進んでいませんが、
マタハラの被害の実態は、よく知られる“セクハラ”(セクシャル・ハラスメント)よりも深刻であるといわれ、
対策が急がれています。

(2013/7/8掲載)


(matahara2.jpg)

【写真とイラストはデンマン・ライブラリーより】



出典|小学館
監修:松村明
編集委員:池上秋彦、金田弘、杉崎一雄、鈴木丹士郎、中嶋尚、林巨樹、飛田良文
編集協力:曽根脩
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。




。。。で、そもそも、どう言う訳でデンマンさんは“マタハラ”という言葉に出会ったのですか?



次の画面を見てください。


(ame50518n.png)

『拡大する』



アメブロの僕のブログの“マイページ”を見たのですよ。 赤枠で囲んである箇所に注目してください。



“モラハラ”と書いてあるますね。。。

そうです。。。 僕は初めて“モラハラ”という日本語を見たのですよ。 それで、いったいどういう意味かと思ってリンクをクリックしたのですよ。。。 そしたら次のページが出たのです。


(ame50518p.png)

『拡大する』



上のページの説明の最初に出てきたのが“マタハラ”だったのですよ。



つまり、もともと“モラハラ”の意味をネットで見つけようとしたら、“マタハラ”が目に付いたと言うわけですか?

そうです。。。 いけませんか?

別に、かまいませんけれど。。。 要するに、デンマンさんの関心と興味が“モラハラ”から“マタハラ”に急速に移ってしまったわけですねぇ~。

うへへへへへ。。。 そうなのですよ。。。 いけませんかァ~?

それで、すぐに次の3つの写真がデンマンさんのオツムに想い浮かんだと言うわけですかァ~?


(spy008b.jpg)


(hothot2.jpg)


(crotch02.jpg)



上のような写真を想い浮かべてはいけませんかァ~?



かまいませんわよ。。。 でも、デンマンさんのヤ~らしい性格が よく表れていると思いますわァ。 うふふふふふふ。。。

やだなあああァ~。。。 上の3枚の写真だけで、僕の性格がヤ~らしいと決め付けないでくださいよ。

それで、“モラハラ”というのは、どういう意味なのですか?

だから、上の説明にも書いてある通り、次のような意味なのですよ。


モラハラ


(morahara2.gif)

モラハラとは「モラルハラスメント」の略で、
言葉や態度により相手を精神的に傷つけること。

まずは、心理カウンセラーの小日向るり子さんに、
モラハラをしやすい人の特徴を聞いてみた。

■自分が大好きでプライドの高い人には要注意!

「一言で表すと、自己愛が強く、プライドが高い人です。
自分の行動や考えが認められる環境にいるうちは良いのですが、
仕事で自分の意見が通らなかったり、取引先からのクレームで
プライドを貶められたりするようなことが起こると、
自己愛が傷つき、非常に落ち込みます。

しかし、他人の目を非常に気にする性格であるために、
そういった弱い姿を社会の中では隠すのです。

そしてその反動が、家庭やパートナーといった閉鎖された空間で爆発します」(小日向さん)

見分ける方法としては、まず自分に対する言葉遣いを思い出してみよう。
あなたのことを呼ぶときに、「おまえ」「あんた」などと言う。

「誰のおかげで〇〇できると思ってるんだ」といった発言がある。

「チッ」「はぁ?」「お前バカ?」などの短い言葉を吐き捨てる。
こうした言葉を日常的に使っている人は要注意なのだとか。

続けて小日向さんはこのように話す。

「このような言葉を長い間浴びせられて言いなりになっていると、
次第に自分が本当にバカで至らない人間なのではないかと
暗示をかけられたような心理状態に陥ってしまいます。

相手が常に『自分が絶対』でいられると思い込んでしまうと、
言葉だけではなく、暴力をふるうといった行動も伴うようになり、
モラルハラスメントはエスカレートしてきます」(小日向さん)

モラハラをする人は、「自己愛性パーソナリティ障害」である場合も多いのだという。

「もしかして……」と思った人は、
自己愛性パーソナリティ障害の特徴も調べてみるといいかもしれない。

「付き合い出して最初のうちはこうした内面を見せない人が多いです。
『モラハラされているかも』と思ったら、
暗示にかかる前に抜け出すことが大切です」(小日向さん)

一人で抱え込んでいるうちに、取り返しのつかなくなる可能性も……。
思い当たることの多い人は、早めに誰かに相談を!

●専門家プロフィール:小日向 るり子(こひなた るりこ)
カウンセリングスペース フィールマインド代表。
「感情を否定せず、まずは寄り添うこと」を理念に活動する心理カウンセラー。
心の不安や職場の人間関係、恋愛相談、夫婦関係の悩みなど、
相談件数はこれまでに2000件以上。

(酒井理恵)

教えて!goo スタッフ(Oshiete Staff)

【赤字はデンマンが強調のため。。。】



『モラハラする人見分け方』より



 (すぐ下のページへ続く)




Viewing all articles
Browse latest Browse all 12601

Trending Articles