Quantcast
Channel: デンマンのブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 12601

かわゆいベビードールワンピ(PART 2 OF 4)

$
0
0



 

かわゆいベビードールワンピ(PART 2 OF 4)




(merange12.jpg)

デンマンさん。。。 あんさんは、どういうわけで“かわゆいベビードールワンピ”を取り上げはったん?


(kato3.gif)

わてが“かわゆいベビードールワンピ”を取り上げては あきまへんかァ~?

かまへんけどォ~、あんさんは また下着女装する悪い癖がムラムラと起こりはったん? うふふふふふふ。。。


(joso110b.jpg)



めれちゃん!。。。 なんつうことを言うねん? わては、下着女装に興味あらへんでぇ~。。。



そやかてぇ~、あんさんが自分で上の写真を貼り付けはったのやないかいなァ~。。。

あのなァ~、上の写真は、下着女装スパマーの記事を書くときに わてがコラージュして作ったのやがなァ~。。。 わてが、実際に下着女装したわけやないでぇ~。。。

そやから、どないなわえで“かわゆいベビードールワンピ”を取り上げはったん?

めれちゃんが 次のビデオを見ながら ウェストの贅肉(ぜいにく)を取ろうと一生懸命にワークアウトしたのやがなァ~。。。


(workout2.jpg)

<iframe width="500" height="350" src="https://www.youtube.com/embed/R-fXhvvdJrY?feature=player_detailpage" frameborder="0" allowfullscreen></iframe>



半年間も この運動を続けて、ようやく髪が伸びた頃に、ついに“かわゆいベビードールワンピ”を着ることができた。



(babdol6.jpg)


(down11.gif)


(babdol5b.jpg)




つまり。。。、つまり。。。、この事を言うために わざわざ“かわゆいベビードールワンピ”というタイトルにしやはったん?



もちろん、そればかりやあらへん。。。

他に何を言うつもりやねん?

あのなァ~、めれちゃんは次のように書いていたやんかァ~。。。


(rengebk2.gif)

梅雨ですなあ( ̄Д ̄;)その1

at 2006 06/15 13:44 編集


(baiu02.jpg)

雨が降り続く大阪よりお届けします。
なんだかジメジメしておりますが、
気持ちはカラッとまいりましょう!

ところで梅雨って、どーして梅・雨なのでしょう?
梅の花の季節じゃあないし、
梅の実がなる季節??
梅干は、おばあちゃんの作ったのが、
すっぱくて(゚д゚)ウマーでした。


(umebosi2.jpg)

今だにどんな梅干を食べても、
甘く感じられるのは、おばあちゃんのおかげ・・・
もーすっぱいのなんのって!!
飛び上がるほど、すっぱいのです。

母の漬けたのは、まだまだって感じです。
青梅の味が、かすかに残っております。
おばあちゃんの域に達するまでは、まだまだ・・・
なーんて、自分では
どーすればいいのかも知らないのですが( ̄Д ̄;)

違う違う!梅雨です!
なんで梅の雨なのでしょうか?
誰か教えてください・・・σ(´∀`)




わては、この日記を読んで かつて記事を書いたことがあるねん。。。 それで、どの記事やったかなァ~?。。。と思いながら「梅 梅干 めれんげ デンマン」を入れて GOOGLE で検索してみたのやんかァ~。。。 その結果を見て欲しいねん。


(gog50530a.png)

『現時点での検索結果』



赤枠で囲んだ記事に注目して欲しい。。。



あらっ。。。 2008年の7月26日に、あんさんは『花火』という記事を書いたのやねぇ~。。。

そうやねん。。。 わては、この記事の中で次のように書いてるねんでぇ~。。。



(ajisai02.jpg)



では、めれんげさんの質問に答えて。。。梅の季節は初春ですが、それは花であり、実が熟すのはちょうど6月、梅雨の頃だからです。


(manila05b.jpg)

つまり、花ではなく、実で考えるのですね?

その通りですよう。 梅雨は、当然ですが漢字です。だから、中国から来た言葉です。長江流域で梅の実が熟す頃に降る雨のことを梅雨と言ったのです。

どうして、梅雨(ばいう)をツユと読むのですか?

日本人は、6月に降る雨から露(ツユ)を連想して「梅雨」のことをツユと読むようになったのですよう。 梅雨は東アジア特有の雨期ですが、梅も東アジアでしか見られない植物です。梅は、「梅雨」という言葉と同じように中国原産で、奈良時代、遣唐使によって日本に運ばれてきたのが最初です。

古い言葉なのですね?



『花火』より
(2008年7月26日)




この当時は、あんさんとレンゲさんが対話していたのやねえぇ~。。。



そういうことやながなァ~。。。

つまり、あんさんが わたしの質問に答えたということが言いたかったん?

ちゃうねん。。。

ちゃうのやったら、他に何が言いたいねん?

上の記事の中で わてとめれちゃんは 次のような夏の思い出を語ってるねんでぇ~。。。


 (すぐ下のページへ続く)

Viewing all articles
Browse latest Browse all 12601

Trending Articles