Quantcast
Channel: デンマンのブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 12605

ネットの接続が遅い(PART 2 OF 3)

$
0
0




 

ネットの接続が遅い(PART 2 OF 3)




(playboy7.jpg)



40代50代の女性のヌードが20代30代と同じように週刊誌に登場するようになったのでネットではどうなのか?。。。そう思って僕は画像検索してみたのですよ。 その検索結果を見てください。


(gog11113.gif)



この検索は、最近使えるようになった僕の自宅のパソコンを使ってやってみたのですよ。



AKIRA KATOという名前が右上に表示されていますわね。 デンマンさんは検索する前にGOOGLEにログインしたのですか?

いや。。。特にログインしなかったけれど、検索プログラムが僕のパソコンを覚えているのですよ。

言われてみれば画面の上の方に次のように書いてありますわね。


インターネット接続が遅いようなので、簡易形式で表示しています。
標準形式に切り替える


どうして接続が遅いと判るのですか?

GOOGLEのサーバで検出できます。 しかもGOOGLEはパソコンに情報収集のためのアプリを忍び込ませているのですよ。

マジで。。。?

タスクマネージャーを起動してみたら、GOOGLEのプログラムが2つも動いていましたよ。


(sys11113b.gif)

『拡大する』



でも、GoogleUpdate.exe と書いてありますから WindowsUpdate のように既存のプログラムを更新するためのものではありませんか?



いや、そうではありませんよ。 もともとGoogle検索のプログラムは僕のパソコンのハードディスクに保存されている必要はないのですからね。 それに、僕はGoogleUpdate.exeというプログラムをインストールした覚えがないのですよ。

デンマンさんがGOOGLEで検索した時に自動的にプログラムが作動して、検索が終わると自動的に消えるのではありませんか?

いや、違うのですよ。 上のリストは僕のシステムを立ち上げてすぐにタスクマネージャーで調べたものですよ。 まだ僕はどのプログラムも自分では走らせてないのです。 だから、もちろん検索もしていない。


(sys11113.gif)

『拡大する』



つまりねぇ、GoogleUpdate.exe はスパイウェアのようなものです。 GOOGLEが勝手に僕のハードディスクにこのプログラムを保存したのですよ。



何のために。。。?

Google検索する利用者の検索履歴などを調べてデータセンターに転送するためですよ。 そのデータを利用者の嗜好に合った広告を表示するために使うのです。

バンクーバー図書館で検索する時には違う画面が表示されるのですか?

もちろんです。 300台近くあるパソコンの一つを使うから、僕だという事がGOOGLEには判りません。。。で、バンクーバー図書館では次のような検索結果を表示しました。


(gog11113b.jpg->gog50403x)

『拡大する』



これが最近では画像検索の標準形式になっているようです。 接続が遅いと自動的に以前の旧形式で表示するようにしている。 さらにGOOGLEの検索プログラムはIPアドレスを調べてパソコンがカナダで使用されている場合には google.com を入れても自動的に google.caに転送される。

どうして。。。?

カナダのGOOGLEデータセンターで情報を収集するためですよ。

デンマンさんの接続はどうして遅いのですか?

モデムを使っているからです。 早いモデムを使っても図書館のパソコンと比べると 5倍から10倍遅い気がしますよ。 やっぱりケーブルか無線にしないと時間ばかりかかってやってられません。 だから、自宅のパソコンはネット以外の作業の時に使って、ネットをやる時にはバンクーバー図書館でやっているのです。

新しいパソコンを買えばいいではありませんか?

今度のボクシングデーの時に買うつもりですよ。



『40代女性のヌード』より
(2011年11月17日)




。。。で、2011年のボクシングデー、つまり、12月26日の安売りの日に、速いパソコンを買ったのですか?



買いませんでした。 (微笑)

どうして買わなかったのですか?

これからも元気に小百合さんと毎年日本で会いたいからです。 (微笑)

私と日本で会う事と 速いパソコンを買わなかったことが関係あるのですか?

もちろん、関係ありますよ。

関係があるなんて信じられませんわ。

あのねぇ~、ちょっと次のリストを見てください。


(lib50829a.png)

『実際のリスト』



これは僕が最近、バンクーバー市立図書館で観た映画のリストですよ。



速いパソコンを買わなかった理由の説明に、どういうわけで最近見た映画のリストを持ち出してくるのですか?

だから、細木和子のようにズバリ!ズバリ!と“あんた死相が出てる”なんて言うと誤解を招くのです。。。 僕は小百合さんが誤解しないように順序正しく説明したいのですよ。

分かりましたわ。。。 デンマンさんが、それほど細木数子さんを意識しているならば、仕方がありませんわ。。。 でも、なるべく手短に説明してくださいなァ。。。 私は、これでも忙しい身なのですから。。。

上のリストの赤枠で囲んだ DVD を借りて "Younger Next Year"という映画を観たのですよ。


(lib50829b.png)

『実際のカタログページ』

<iframe width="500" height="350" src="https://www.youtube.com/embed/k7LNRC-w-lc?feature=player_detailpage" frameborder="0" allowfullscreen></iframe>



どういうわけで上の映画を観たのですか?



だから、タイトルの通りですよ。。。 “来年はより若くなって(小百合さんに会おう!)”。。。 と言うわけですよ。 うへへへへへへ。。。

そのような下品な笑いを浮かべている場合じゃありませんわ。。。 若返る事と速いパソコンを買わないことが、どういうわけで関係あるのですか?

あのねぇ~、上の映画。。。と言うより“トークショー”の内容をかいつまんで話すと次のようになるのですよ。



(younger2.jpg)

People can actually become more fit, both physically and mentally, as they grow older.

Join Dr. Henry Lodge as he dispels the myths of American aging and explains the new science of aging.

Viewers will learn how to take charge of their biology to become functionally younger, more vibrant, purposeful, and dynamic for years to come.



年をとるごとに肉体的にも精神的にも より健康でいられるということを皆さんはご存知ですか?

アメリカ人が信じ込んでいる老化についての偏見をヘンリー・ロッジ医師が払拭して、皆さんにも解り易く“老い”についての最新の科学をご説明いたします。

この映画を見ることによって、あなたはより若々しく、より元気で、人生をより積極的に、ダイナミックに過ごせるようになります。

【デンマン意訳】




つまり、速いパソコンを買ってしまうと、自宅でネットをやることになって、一日中座ったままになってしまうのですよ。。。 明らかに健康によくない。



それで、上の映画を見る気になったのですか?

そうです。

でも、速いパソコンを買って、自宅でネットをやることになっても、一日中座ったままでいる必要はありませんわ。 外に出て散歩したり、スタンレー公園でジョギングすればいいではありませんかァ!


(stanley50.jpg)


(seawall3.jpg)


(seawall2.jpg)



あのねぇ~、それは絵に描いたモチなのですよ。。。 確かに、そうすることもできるけれど、これまでの僕の経験から、いざ速いパソコンの前に座ったら、夢中になって、散歩どころか、ジョギングしようという気持ちなど なくなってしまうのですよ。



それで、敢(あ)えて速いパソコンを買わずにバンクーバー市立図書館のパソコンを使うことに決めたのですか?

そうです。。。 そうすれば、必ず毎日 往復1時間歩くことになりますからね。

そうすると、若返るのですか?

そうです。。。 僕は若返って、小百合さんにふさわしい40代男性の筋肉質の体になるのですよ。


(body901.jpg)



(laugh16.gif)


 (すぐ下のページへ続く)


Viewing all articles
Browse latest Browse all 12605

Trending Articles