立ち上ったパソコン(PART 2)

ダイアン
■"Hello Diane!"
■"I wish you were there!"
■"Jane Eyre"
■"Jane Eyre Again"
■"Jane Eyre in Vancouver"
■"Yoga and Happiness"
■"You're in a good shape"

■"Hellelujah!"
■"Ecclesiophobia"
■"Uncorruptible"
■"Net Travel & Jane"

■"Net Love"
■"Complicated Love"
■"Electra Complex"
■"Net Début"
■"Inner World"

■"Madame Riviera and Burger"
■"Roly-poly in the North"
■"Amazing Grace"
■"Diane in Paris"
■"Diane in Montmartre"

■"Diane Well Read"
■"Wantirna South"
■"Maiden's Prayer"
■"Bandwidth"
■"Squaw House and Melbourne Hotel"

■"Tulips and Diane"
■"Diane in Bustle Skirt"
■"Diane and Beauty"
■"Lady Chatterley and Beauty"
■"Victoria Prudery"
■"Diane Chatterley"
■"From Canada to Japan"
■"From Gyoda to Vancouver"

■"Film Festival"
■"Madame Taliesin"
■"Happy Days"
■"Vancouver Again"
■"Midnight in Vancouver"

分かるでしょう? これだけ記事を書くことができたのだから、僕はパソコンがダウンしたことに感謝してますよ。

それは“負け惜しみ”のようなものでござ〜♪〜ますわ。
いや、“災い転じて福となす”ですよ。 パソコンがダウンしなかったら図書館でパソコンを使うこともなかった。 図書館でパソコンを使うことがなかったらシルヴィーさんともダイアンさんとも会うことはなかった。 つまり、上でリストアップした多くの記事を書くこともできなかったというわけですよ。
でも、1年近くもダウンしていて、何もしないのに日本から戻ってきたら突然動き始めたというのですか?
そうなのですよ。 信じられないでしょう?
何か証拠でもあるのでござ〜♪〜ますか?
卑弥子さんが、そう言うだろうと思っていたので証拠を用意しましたよ。 見てください。

■http://blog.livedoor.jp/barclay1720/

これが、どうして証拠なのでござ〜♪〜ますか?

上のページの左サイドに表示された Feedjit リストのトップが僕のアクセスの記録なのですよ。 つまり、11月12日に『徒然ブログ』を開いて、すぐにソフトカメラで撮った映像が上の画像です。 だから、現時点の訪問者として僕の記録がトップに表示されているのですよ。
でも、カナダの国旗ではなくて、どうしてアメリカの国旗が表示されているのですか?
それは、すでに記事で書いたように僕はバンクーバーの自宅のパソコンを使って『徒然ブログ』にアクセスしているのだけれど、僕のプロバイダーのプロキシサーバーがアメリカのバージニア州にあるのですよ。 それでアメリカの国旗が表示されてしまう。

■『プロキシの謎(2010年8月31日)』
詳しいことは上の記事を読んでみてね。
。。。で、バンクーバー図書館からアクセスする時にはカナダの国旗が表示されるのでござ〜♪〜ますか?
そうですよ。 次のように。。。


この日(2010年8月25日)は、まだパソコンが健康な時だったのですよ。 午後4時54分にバンクーバー図書館でパソコンを使ってみた。 それから自宅に帰ってきて、6時19分に『徒然ブログ』を開き Feedjit のリストを調べてみたら、ちゃんと記録に載ってたのですよ。

日本に帰省した時の記録も保存してあるのでござ〜♪〜ますか?
ありますよ。 次の通りです。


これは今年(2011年)の10月8日にインターネット・カフェ・漫画喫茶の「自遊空間」吹上店でネットにアクセスした時のものです。

いつもこうして記録を保存しておくのでござ〜♪〜ますか?
記事を書く時の参考になればと思ってね。 こうして使えるから。。。
でも、もういい加減に新しいパソコンを買ったらどうですの?
確かに、買い換える時期に来ているのですよ。
どう言う訳で。。。?
図書館のパソコンと比べて僕のパソコンは5倍も時間がかかるのですよう。 今日(10月11日)、バンクーバーは Rememberance Day で休日です。 バンクーバー図書館は閉まっていてパソコンが使えないので自宅のパソコンを使っているけれど、図書館のパソコンならば1時間でかたずく記事が5時間もかかるので、もうやってられないという気分なんですよ。 今度のボクシングデーに安いのを買うつもりです。
【卑弥子の独り言】

ですってぇ〜。。。
5倍も時間がかかるのでは確かにムカついてくるでしょうね。
うふふふふふ。。。
あたくしのパソコンも、かなり古いもので Windows 98 を使っていますわ。
デンマンさんに尋ねたら Windows 98 を使っている人は1000人のうち2人か3人だろうと言ってましたわ。
あなたの OS はマックですか?
とにかく、次回も興味深い記事が続くと思いますわ。
だから、あなたも、また読みに戻ってきてくださいね。
じゃあ、また。。。


ィ〜ハァ〜♪〜!
メチャ面白い、
ためになる関連記事

■ 『きれいになったと感じさせる
下着・ランジェリーを見つけませんか?』
■ 『ちょっと変わった 新しい古代日本史』
■ 『面白くて楽しいレンゲ物語』

■ 『軽井沢タリアセン夫人 - 小百合物語』
■ 『今すぐに役立つホットな情報』

■『夢とロマンの横浜散歩』
■『愛とロマンの小包』
■『下つきだねって言われて…』

■『銀幕の愛』
■『パリの空の下で』

こんにちは。ジューンです。
デンマンさんのパソコンが約1年ぶりに立ち上がったそうです。
でも、マウスは動かないままですって。

マウスなしで、どうやってパソコンを使うのかしら?
わたしが尋ねたらキーボードのテンキーをマウスとして使うのですって。

このテンキーをどうやってマウスとして使うのかしら?
あなたも知りたいでしょう?
デンマンさんがそのうち『キーボードをマウスとして使う』という記事を書くそうです。
楽しみにしていてくださいね。
では、今日も一日楽しく愉快に
ネットサーフィンしましょう。
じゃあ、また。。。

