Quantcast
Viewing all articles
Browse latest Browse all 12688

山形とバンクーバー(PART 1 OF 3)

 
 
山形とバンクーバー(PART 1 OF 3)

Image may be NSFW.
Clik here to view.


山形城・霞城公園の花見

<iframe width="420" height="315" src="http://www.youtube.com/embed/5H9JfaBE16E" frameborder="0" allowfullscreen></iframe>

Image may be NSFW.
Clik here to view.


ケイトー、。。。山形ってどこにあるのよ?

Image may be NSFW.
Clik here to view.


もちろん日本ですよ。

だから、日本のどこなの? 私は日本へ行ったことがないのよ。

次の地図の中に書いたから見てください。

Image may be NSFW.
Clik here to view.


Image may be NSFW.
Clik here to view.


これってぇ、アクセス解析の結果を基にして描いた地図でしょう?

Image may be NSFW.
Clik here to view.


シルヴィーにも分かるの?

この程度のことならばすぐに判るわよ。 それにしても山形県からのアクセスがめっぽう少ないじゃないの?

シルヴィーもそう感じるでしょう!? でもねぇ〜、山形から僕のブログにアクセスしているリピーターが居るのですよ。

どうしてそのようなことが判るの?

次の解析結果を見てください。

Image may be NSFW.
Clik here to view.


Image may be NSFW.
Clik here to view.


ただの棒グラフじゃないの! これで何が判るのよ?

Image may be NSFW.
Clik here to view.


これは11月26日から12月5日までの10日間のアクセス数を調べたものですよ。 赤枠で囲んだ2番目のバーに注目してください。 このホスト名から次のような事が判るのですよ。


ホスト名:

softbank126127126***.bbtec.net

Image may be NSFW.
Clik here to view.


IPアドレス: 126.127.126.***
IPアドレス割当国: 日本 ( jp )
市外局番: 該当なし
接続回線: 光
都道府県: 山形県


Image may be NSFW.
Clik here to view.


つまり、この IPアドレスからアクセスした人が上の写真に写っているきれいなお嬢さんの中に居るとケイトーは言うの?

Image may be NSFW.
Clik here to view.


シルヴィーにも判りますか? うししししし。。。

思わせぶりに、わざわざ写真を貼り付けてるじゃない!。。。で、3人のうちの誰なの?

真ん中の小柄で可愛い山形由美(仮名)さんですよ。

マジで。。。?

。。。で、上のグラフの中の 1番目のアクセスがトップの人は誰よ?

やだなあああァ〜。。。とぼけないでくださいよ! 。。。これがシルヴィーですよう。

私がアクセストップなのォ〜?

そうですよ。 IPアドレスから次のような事が判る。


IPアドレス:

207.102.255.230

ホスト名: 対応するホスト名がありません。
IPアドレス割当国: カナダ ( ca )

Image may be NSFW.
Clik here to view.


Image may be NSFW.
Clik here to view.


プロバイダー:
TELUS Communications Inc.

NetRange:
207.102.0.0 - 207.102.255.255

Address: 10 - 3777 Kingsway
City: Burnaby
Prov: BC
PostalCode: V5H-3Z7
Country: CA

Phone: +1-877-310-8324
e-mail: IPadmin@telus.com

AbuseName: Abuse at TELUS
AbusePhone: +1-877-945-8220
e-mail: abuse@telus.com


Image may be NSFW.
Clik here to view.


あらっ。。。私がバンクーバー市立図書館からアクセスしているのlが判ってしまうのォ〜? マジで。。。?

Image may be NSFW.
Clik here to view.


そうですよ。

日本ばかりじゃなく、世界からアクセスしているネット市民まで判ってしまうの?

そうですよう。。。ネットの世界はグローバルな国境のない世界ですからね。

Image may be NSFW.
Clik here to view.


Image may be NSFW.
Clik here to view.


あらっ。。。いろいろな国の名前が書いてあるじゃない? でも。。。、でも。。。、リストの中にカナダがないじゃないの!?

Image may be NSFW.
Clik here to view.


あのねぇ〜、このリストは11月1日から12月5日までの35日間にアクセスしたネット市民が、いったいどこの国からアクセスしたかを調べたものなのですよ。 でもねぇ、このアクセス解析のプログラムでは、対応するホスト名が判らない場合にはそれ以上詳しく調べない。 シルヴィーが使った IPアドレスから、調べる気になれば カナダからアクセスしていることが簡単に判る。 でも、残念ながら上のアクセス解析のプログラムでは、そこまで調べない。 だから アメリカもリストに載ってない。

カナダとアメリカはどこに含まれているの?

2番目の (IP address only) に含まれているのですよ。 それに、3番目と4番目にも含まれている。 

でも、山形由美さんがケイトーのブログを見たと、どうして判るの?

あのねぇ〜、由美さんは可愛いきれいな女の子だけれど、見かけによらずに郷土史を研究しているのですよ。

Image may be NSFW.
Clik here to view.


Image may be NSFW.
Clik here to view.


この上の写真は山形城・霞城公園で撮ったものですよ。


山形城

山形城は山形県山形市霞城町にあった城である。
別名で霞城(かじょう)、霞ヶ城(かすみがじょう)と呼ばれる。
また、吉字城とも呼ばれた。
国の史跡に指定されている。

おおよそ基礎は、最上義光の時代につくられ、鳥居忠政の時代に現在の形に整えられたものである。
江戸時代には山形藩の政庁が置かれた。

現在は、そのほとんどが失われ、二の丸跡が霞城公園として残されている。
建造物では、大手南門が、市内の万松寺山門として移築され現存する。
また、市内八日町宝光院の本堂は、御殿の建物を移築したものといわれている。

山形市は、平成21年度(2009年)までに本丸一文字門の枡形および高麗門、本丸土塀を復元する計画である。
しかしながら、本丸一文字門は写真資料、設計資料ともに残っていない。
本丸北不明門の設計資料は山形市内に現存している。

明治時代、城が売りに出されると、山形市が購入し、陸軍の駐屯地を誘致した。
歩兵三十二連隊の兵営敷地となり、城内の櫓や御殿は破却され、本丸は埋め立てられた。
三の丸の堀も埋め立てられ耕作地として利用された。
日露戦争凱旋を記念して歩兵三十二連隊の帰還将兵が、明治39年に周囲にソメイヨシノを植林。
以降桜の名所となった。

第2次大戦後、二の丸の内側を霞城公園、二の丸の外側は市街地化が進み、三の丸の濠も埋め立てられた。
2006年(平成18年)4月6日、日本100名城(10番)に選定される。


  
出典:
フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』


Image may be NSFW.
Clik here to view.


あらっ。。。桜の名所なのね!?

Image may be NSFW.
Clik here to view.


シルヴィーも日本へ行く機会があったらぜひ訪れてね。

でも、どうして由美さんがケイトーのブログを訪ねるようになったの?

あのねぇ〜、さっきも言ったように由美さんは見かけによらず郷土史を研究しているのですよ。 それで山形市にある立石寺についても調べていた。

山寺立石寺

<iframe width="420" height="315" src="http://www.youtube.com/embed/ULvZYXMevug" frameborder="0" allowfullscreen></iframe>


立石寺 (りっしゃくじ)

Image may be NSFW.
Clik here to view.


立石寺は、山形県山形市にある天台宗の寺院。
山号は宝珠山。
本尊は薬師如来。
寺号は詳しくは宝珠山阿所川院立石寺(ほうじゅさんあそかわいんりっしゃくじ)と称する。
山寺(やまでら)の通称で知られ、
古来より悪縁切り寺として信仰を集める。
寺名は古くは「りうしゃくじ」と称した。
蔵王国定公園に指定されている。

歴史

立石寺の創建について、寺伝では貞観2年(860年)に清和天皇の勅命で円仁(慈覚大師)が開山したとされている。
当寺の創建が平安時代初期(9世紀)にさかのぼることと、円仁との関係が深い寺院であることは確かであるが、創建の正確な時期や事情については諸説あり、草創の時期は貞観2年よりもさらにさかのぼるものと推定される。

鎌倉時代には幕府の保護と統制を受け、関東御祈祷所となり寺は栄えたが後に兵火により焼失し、13世紀中頃には幕府の政策により禅宗に改宗となったが、延文元年(正平11年・1356年)斯波兼頼が羽州探題として山形に入部した後、兼頼により再建され天台宗に戻った。

立石寺は山形城主であった最上家(斯波兼頼を祖とする)と関係が深く、同家の庇護を受けていた。
最上義守の母・春還芳公尼(しゅんげんほうこうに)は荒廃した堂宇の再興に努め、その孫(最上義守の子)にあたる最上義光(よしあき)も立石寺を援助した。
義光の時代の分限帳によれば、立石寺には寺領1,300石が与えられている。

元禄2年(1689年)に松尾芭蕉が旅の途中で訪れ、その時のことが『おくのほそ道』に書かれている。
また、当地で名句「閑さや 巖にしみ入る 蝉の声」を詠んでおり、参道に句碑がある。



出典:
フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』


Image may be NSFW.
Clik here to view.


あらっ。。。なんだか中国にあるようなお寺だわね。

Image may be NSFW.
Clik here to view.


シルヴィーもそう思う?。。。もともと仏教は中国を経由して渡ってきたものだから。。。中国の寺とも似ているのですよ。

。。。で、由美さんが立石寺を調べていて検索結果の中からケイトーの書いた記事を読んだと言うの?

その通りですよ。

いったい、どの記事を読んだの?

次の記事ですよ。

 (すぐ下のページへ続く)



Viewing all articles
Browse latest Browse all 12688

Trending Articles