膠着語ってなんや?(PART 2)
中国人にとって日本語はそれほど難しい言葉ではないと思うけれど、上の本にも書いてある通り、中国人にとっても日本語を話したり、書いたりする時、いちばん迷うのは文末処理、すなわち文の閉じ方であるようなのですよ。
具体的には。。。?
上のサイトの次の箇所を見てください。
パッケージのイメージ
撮影ごろの明かりや、ディスプレイの解像度、撮影角度などの影響のゆえ、
本物と画像の色は少々すれたところが
あるが、ご理解ほどよろしく申し上げます。
私には、とりわけ日本語として不自然とは見えないけれど。。。
あのねぇ〜、シルヴィーは、かなり日本語ができるけれど日本で生まれ育ってないから、微妙なところが解(わか)らないのですよ。 上の本でも指摘しているように日本語を書いたりする時、いちばん迷うのは文末処理なのですよ。
じゃあ、どのように書くと日本語として自然なの?
次のように書けば日本語として自然に読めますよ。
パッケージのイメージ
撮影当時の明かりや、ディスプレイの解像度、撮影角度などの影響のゆえ、
本物と画像の色は少々すれたところが
ありますが、ご理解のほどよろしくお願い申し上げます。
日本人ならば、「よろしく申し上げます」とは言わないのですよ。 普通、「よろしくお願い申し上げます」となるのです。 また、それ程までにお願いする気持ちがあるのであれば、その前に出てくる「あるが」では不自然です。 「ありますが」としないと自然な日本語の流れにならないのですよ。
やっぱり、日本語って難しいのよねぇ〜。。。うふふふふふ。。。
【卑弥子の独り言】
ですってぇ~。。。
上の程度であれば、日本人にとって、特に難しいとは思えないのでござ〜♪〜ますが、中国人にとっては難しいのでしょうね。
中国人の留学生が、日本語の動詞の後に来る長たらしい文末選びのところで口ごもることが多いのも、うなずけますわ。
とにかく、「パッケージのイメージ」の部分を中国語に訳せば、3分の1ぐらいになってしまうはずですわ。
試しに GOOGLE TRANSLATOR で中国語に訳してみたら次のようになりましたわ。
パッケージのイメージ
撮影当時の明かりや、ディスプレイの解像度、撮影角度などの影響のゆえ
本物と画像の色は少々すれたところがありますが
ご理解のほど よろしくお願い申し上げます。
包图片
由于当时的光线和拍摄的影响,显示器的分辨率,如拍摄角度
色和图像是真实的,但有一点你
真诚的,你的理解。
確かに、最後の行など半分以下に訳されていますよね。
日本語は冗長なのでござ〜♪〜ますわ。
うふふふふ。。。(苦笑)
ところで、シルヴィーさんのことをもっと知りたかったら次の記事を読んでくださいね。
■『シルヴィー物語(2011年4月27日)』
■『波乱の半生(2011年4月29日)』
■『シルヴィーとネット革命(2011年5月6日)』
■『シルヴィーとデヴィ夫人(2011年5月30日)』
■『シルヴィーとケネディ夫人(2011年6月15日)』
■『バンクーバー暴動と平和(2011年6月25日)』
■『ビルマからの手紙(2011年7月3日)』
■『ブッシュの戦争(2011年7月7日)』
■『国際的愚か者(2011年7月11日)』
■『あばたもえくぼ(2011年7月14日)』
■『あなたも国際市民(2011年7月18日)』
■『リビエラ夫人のハンバーグ(2011年7月22日)』
■『芸術とブルックリン(2011年7月26日)』
■『思い出のパリ(2011年7月30日)』
■『海外志向とおばさんパンツ(2011年8月5日)』
■『地球の平和(2011年8月9日)』
■『愚かな写真狩り(2011年8月13日)』
■『死の写真狩り(2011年8月17日)』
■『キモい写真狩り(2011年8月21日)』
■『生パンツと床上手(2011年8月25日)』
■『ヌードと写真狩り(2011年8月29日)』
■『あなたの平和と幸福(2011年9月2日)』
■『あなたの平和な日々(2011年9月7日)』
■『奈良の鹿と憲法9条(2011年9月11日)』
■『文は人なり(2011年9月15日)』
■『キモい戦争(2011年9月19日)』
■『バカの歴史(2011年9月23日)』
■『ムカつく検査(2011年11月1日)』
■『アッシジからの平和(2011年11月5日)』
■『中国からの怪電話(2011年11月9日)』
■『気になる英単語(2011年11月18日)』
■『戦争を知らないの?(2011年11月23日)』
■『熟女ヌードとデンマン(2011年11月29日)』
■『山形とバンクーバー(2011年12月8日)』
■『ねえ、ねえ、ねえ見て(2011年12月10日)』
■『URL スパマー(2011年12月20日)』
■『坂の上の平和(2012年1月4日)』
■『平和と武士道(2012年1月10日)』
■『スカートをはいた兵隊(2012年1月15日)』
■『レモン戦争(2012年1月16日)』
■『常連さん、こんいちは(2012年1月23日)』
■『チョコレートと軍産複合体(2012年1月28日)』
■『壁に耳あり障子に目あり(2012年2月3日)』
■『チョコレートと世界銀行(2012年2月10日)』
■『チョコレートと甘い権力(2012年2月22日)』
■『CIAの黒い手(2012年3月12日)』
とにかく次回も面白くなりそうですわ。
あなたも読みに戻ってきてくださいましね。
じゃあ、また。。。
ィ〜ハァ〜♪〜!
メチャ面白い、
ためになる関連記事
■ 『きれいになったと感じさせる
下着・ランジェリーを見つけませんか?』
■ 『ちょっと変わった 新しい古代日本史』
■ 『面白くて楽しいレンゲ物語』
■ 『軽井沢タリアセン夫人 - 小百合物語』
■ 『 ○ 笑う者には福が来る ○ 』
■『愛の進化論』
■『漫画家と平和(2011年3月6日)』
こんにちは。ジューンです。
『壁に耳あり障子に目あり』
よく耳にしますよね。
さて、英語では何と言うのでしょうか?
たとえば、次のような会話の中で使われることがありますわ。
「そんなに大きな声でしゃべらないでね。
壁に耳あり障子に目あり、と言うでしょう!?」
Don't speak in such a loud voice.
As the saying goes, "walls have ears."
次のように言うこともできますわ。
「誰が見ているか誰が聞いているか、
分かったものではありませんわ」
You never know who is watching or listening.
(ear001.jpg)
ところで、卑弥子さんにもちょっと信じがたいような
恋物語がありますわ。
関心があったらぜひ次のリンクをクリックして
じっくりと読んでみてくださいね。
■『平助さんが卑弥子さんに
恋をしたのがウンのつき』
では、今日も一日楽しく愉快に
ネットサーフィンしましょうね。
じゃあね。