小百合ママの悩み(PART 2)
Image may be NSFW.
Clik here to view.

(anne02.jpg)
Image may be NSFW.
Clik here to view.

実は、劇団民藝では日色ともゑさんは6代目のアンネ・フランク役だったそうです。 この役につくと出世すると言われているそうで、実際、この役をもらってから日色ともゑさんはNHK連続テレビ小説「旅路」のヒロインになったのですよ。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

。。。で、熊谷高校の体育館での『アンネの日記』公演はどうでしたの?
なんと言うか。。。新鮮だったというか。。。僕は、生まれて初めて生で演劇を見たのですよ。 それまでは、学芸会ぐらいのものだった。 でもねぇ、僕の座っているところは舞台からずいぶん離れていたので、役者の声があまり聞き取れなかった。 それに、遠くて顔もよく見えなかった。 だから、感動したという記憶はない。 でも、全校生徒が静かに野次(やじ)一つ飛ばさずに真剣に見ていましたよ。
あまり騒がなかったのですか?
あのねぇ〜、熊谷高校の生徒は午前中の公演を見たのです。 午後の公演は隣にある熊谷農業高校の生徒が見にやってきた。 熊谷高校は男子校で女子生徒は居ない。 熊谷農業高校は共学なのですよ。 だから、文化祭でもないのに女子高生が校庭を歩いているなと思って、ちょっと意外だった。 2,3日してから担任の先生が、話してくれたのだけれど、午後の公演は野次が続出して、とても満足に演劇ができるような雰囲気気ではなくなってしまったらしい。 とにかく、両校の生徒の演劇を見る態度があまりに違いすぎたので劇団民藝の関係者は呆れ果てたというのですよ。
女子高生と一緒に見ると男子高生は騒ぎたくなるのでしょね!?
そういうものでしょうかねぇ〜。。。そう言えば、小百合さんは女子高出身でしたよね。 学校で演劇などありましたか?
実は、私は演劇部に居たのですわ。 うふふふふ。。。
あれっ。。。小百合さんはバスケ部じゃなかったのォ〜?
演劇部の部員が少なすぎるというので私にお声がかかったのですわ。
じゃあ。。。本気で演劇をやっていたら、吉永小百合になっていたのですね? (爆笑)
まさかァ〜。。。
。。。で、何を演じたのですか?
私は台詞(せりふ)覚えが悪くて、もっぱら裏方の仕事でしたわ。 出ても通行人とかパーティーの騒ぎ役とか、台詞の無い役ばかりでしたわ。 うふふふふ。。。
あのねぇ〜、今度、子供が問題を起こしたら一緒になって深刻に悩まないで、演劇の真似でもいいから子供を笑わせてやってくださいよ。 母親と子供が一緒に深刻に悩んだら、子供はホッとする場所がなくなってしまいますからね。 悪くするとマジで子供は自殺してしまいますよ。
うちの子供はそれほど深刻に悩みませんわ。
あのねぇ〜、自分の子供を理解しているつもりでも、親というのは子供の事を本当は良く解(わか)っていないのですよ。
どうして、そのような事をデンマンさんは言うのですか?
アンネのお父さんが1979年にインタヴューに答えているのだけれど、「アンネの日記」を読むまでアンネの事を理解していなかったと言っているのですよ。 子供は本当の事を親に話しませんからね。。。小百合さんだって、子供の頃そうだったでしょう?
そうですわねぇ〜。。。
【卑弥子の独り言】
Image may be NSFW.
Clik here to view.

ですってぇ〜
小百合さんが演劇部に居たとは意外でござ〜♪〜ますわ。
あたくしは、演劇を見るよりも幕の内弁当をいただく方に、もっぱら興味がござァ〜ますう。
そろそろお花見の時期ですから、なんとなく気分もうきうきしてまいりました。
あなたの地方では桜が咲き始めていますか?
桜の季節になると、なんと言っても桜餅でござ〜♪〜ますよね。
あたくしは外見に似合わず、これでも繊細な心を持っているのですう。
その証拠に、あたくしは桜餅などを作ってしまうのですわ。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

(sakura99.jpg)
どうですか? おいしそうでしょう?
ええっ。。。あたくしがマジで作ったのかってぇ〜。。。?
あなたも、あたくしが桜餅など作れないだろうと信じているのでござ〜♪〜ますか?
まるで、デンマンさんのような、いけずな心を持っているのですわね。
とにかく、桜の季節です。
桜餅は、桜にちなむ和菓子でござ〜♪〜ますう。
桜の葉でつくる餅菓子では、桜の葉に餅を包み、餅に小豆の餡種を入れて甘味とするのですわ。
桜の葉で包みますから当然、桜の香りがいたします。
桜餅は各地ごとに違う菓子があるようです。
あたくしの知る限りでは道命寺と道明寺の桜餅があります。
関東、東北、山陰では長命寺が伝わり、
近畿、西日本、北陸、北海道では道明寺が伝わったようでござァ〜ますう。
そのうち一つを桜餅と呼ぶところと、どちらも桜餅と呼ぶところがあるとか。。。
関東では長命寺を桜餅と呼び、道明寺は道明寺と呼ぶそうですわ。
あたくしの生まれ育った京都では道明寺を桜餅と呼び、長命寺は長命寺餅と呼ぶのでござ〜♪〜ますわ。
道明寺餅、長命寺餅と言うこともあります。
山陰には道明寺餅、長命寺餅を桜餅として、いずれでも呼ぶようになったようです。
でも、長命寺、道明寺のいづれも桜餅と呼ばない場合もあるのですわ。
所変われば品変わると言うことでしょうね。
とにかく、次回も、面白い話題が続きそうでござ〜♪〜ますう。
どうか、また読みに戻ってきてくださいましね。
では。。。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ィ〜ハァ〜♪〜!
メチャ面白い、
ためになる関連記事
Image may be NSFW.
Clik here to view.

■ 『きれいになったと感じさせる
下着・ランジェリーを見つけませんか?』
■ 『ちょっと変わった 新しい古代日本史』
■ 『面白くて楽しいレンゲ物語』
Image may be NSFW.
Clik here to view.

■ 『軽井沢タリアセン夫人 - 小百合物語』
■ 『今すぐに役立つホットな情報』
Image may be NSFW.
Clik here to view.

■『夢とロマンの横浜散歩』
■『愛とロマンの小包』
■『下つきだねって言われて…』
Image may be NSFW.
Clik here to view.

■『銀幕の愛』
■『パリの空の下で』
■『愛の進化論』
■『畳の上の水練(2011年3月15日)』
■『軍隊のない国(2011年3月21日)』
■『アナクロニズム(2011年3月27日)』
■ 『愛と詩のレンゲ物語』
Image may be NSFW.
Clik here to view.

こんにちは。ジューンです。
日本のハーブティーは、なんといっても桜湯だそうですけれど、
Image may be NSFW.
Clik here to view.

(sakurate.jpg)
カナダ、アメリカ、イギリスではハーブティーとして
ローズティーが好まれています。
普通、ローズヒップティーと呼ばれます。
ローズヒップ(rose hip)とは
バラ科バラ属の植物の果実。
つまり、バラの実です。
ローズヒップ生産のため、バラの特定品種、
特にRosa canina(ドッグ・ローズ)が栽培されています。
ハイビスカスとブレンドしたハーブティとして飲用されることもあります。
また、ローズヒップオイルは食用油として、
ジャム、ジェリー、マーマレードにも用いられるほか、
スキンケアにも用いられます。
こんなエピソードがありました。
第二次世界大戦中、
イギリスはドイツ海軍Uボートの海上封鎖により
オレンジの輸入がストップしたのです。
ビタミンCの補給ができなくなったのです。
それで、英国の学童たちは生垣に生えている
ローズヒップの採集を命じられました。
ローズヒップティーにして飲んで
ビタミンCを補給したのですって。。。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

(rosehip.jpg)
なんだか信じられないようなお話ですよね。
ところで、英語の面白い話を集めました。
時間があったら覗いてみてください。
■ 『あなたのための愉快で面白い英語』
では、今日も一日楽しく愉快に
ネットサーフィンしましょう。
じゃあね。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.
