Quantcast
Viewing all articles
Browse latest Browse all 12684

中国滞在16年で死亡(PART 1)



中国滞在16年で死亡(PART 1)
 
 
藤原清河
 
 
Image may be NSFW.
Clik here to view.

(kasuga6.jpg)

Image may be NSFW.
Clik here to view.

(kasuga2.jpg)

春日野に 斎く三諸の 梅の花

栄えてあり待て 還り来るまで

Image may be NSFW.
Clik here to view.

(yakunin5.jpg)

藤原清河 (万葉集 卷19−4241)

(読み: かすがのに いつくみもろの うめのはな

さかえてありまて かえりくるまで)


意訳:

Image may be NSFW.
Clik here to view.

(nakamaro4.jpg)

梅の花咲く春日野の御蓋(みかさ)山の神々に
お願い申し上げます。
遣唐使として唐に赴くことになりました。
大役を果たして無事に大和に帰還できるようお守りください。
その間、大和の国がさらに栄えることをお祈り申し上げます。


Image may be NSFW.
Clik here to view.


遣唐使として唐に赴(おもむ)いた藤原清河さんは16年間も唐に滞在して亡くなってしまったのでござ〜♪〜ますか?

Image may be NSFW.
Clik here to view.


そうなのですよ。 19歳で唐に渡り72歳で亡くなるまでの53年間を唐で過ごした阿倍仲麻呂の陰に隠れて藤原清河は、それほど知られていないけれど、それでも16年間を唐で過ごして日本へ帰ってきたかったけれど、それがかなわず他国で死んでしまった。 阿倍仲麻呂と同じような目に遭(あ)っていたのですよ。

Image may be NSFW.
Clik here to view.

(nakamaro2.jpg)

Image may be NSFW.
Clik here to view.


おそらく、清河さんも仲麻呂のように故郷をしのびながら、何度となく奈良の都を思い浮かべたはずですよ。

Image may be NSFW.
Clik here to view.


。。。んで、上の短歌は清河さんが遣唐使に任命されて唐に赴く時に詠んだのですか?

そうです。 藤原清河の叔母さんの光明皇后が次のような送別の短歌を詠んだので、そのお返しに上の短歌を詠んだのですよ。



Image may be NSFW.
Clik here to view.

 
 
 
大船に 真楫繁貫き この吾子を
 
 
韓国へ遣る 斎へ神たち
 
 
 
Image may be NSFW.
Clik here to view.


光明皇后 (万葉集 卷19−4240)

(読み: おおふねに まかじしじぬき このあこを

からくにへやる いわえかみたち)


意訳:

櫂(かい)をずらりと並べた偉容を誇る大船に、
親愛なる甥を遣唐使として唐へ遣わします。
そのような訳で、どうか神々の皆様、
この人に祝福をお与えください。



Image may be NSFW.
Clik here to view.


この時、清河は47歳で叔母さんの光明皇后は51歳だった。

Image may be NSFW.
Clik here to view.


あらっ。。。清河さんは叔母さんと4つしか歳が離れていないのですわね。

昔のことだから、こういうことは普通だったのですよ。 僕の叔母も僕よりも6つ年上です。

あらっ。。。デンマンさんも、そんな昔に生まれていたのでござ〜♪〜ますか?

何を寝ぼけたことを言ってるのですか! 僕は戦後生まれですよ。

日清戦争の戦後ですか?

笑ってもらいたくって、そういう事を言うのですか?

うふふふふふ。。。いけませんか?

僕が明治生まれのはずがないでしょう! 戦後と言ったら、太平洋戦争の戦後ですよ。 僕のお袋は農家生まれで、戦前のことだから大家族だった。 お袋が一番上の長女でその間に兄弟姉妹が8人居て、僕より6つ年上の叔母は、お袋の一番下の妹だった。

そうだったのですか。 知りませんでしたわ。

僕は長男で上に兄も姉も居ない。 叔母は一番下だから妹も弟も居ない。 それで叔母は僕をまるで弟のように可愛がってくれたのですよ。 だから、僕も叔母を姉さんのように慕っていたわけです。

そう言えばデンマンさんは次のように書いていましたわね。


映画『禁じられた遊び』の

メインテーマ曲「愛のロマンス」を

僕がギターで弾いて、

初めて聴いてくれたのが叔母でした。

今夜(2008年7月19日)は、午後10時に、珍しい事に鴻巣市に住む叔母から電話がかかってきました。
半年振りでした。
この叔母は僕のお袋の一番下の妹で、僕よりも6歳年上です。

親戚中で僕とは最も気の合う人物です。
その叔母も暑いと言ってましたよう。
35度と言ったのかな?

なぜか35度と言う数字がオツムに残っています。
零時10分まで、つまり、2時間10分話し込みました。

現在は行田市に編入されましたが
南河原村と言うのが僕の母親の実家があったところです。
もちろん、現在でも、同じところにあります。

Image may be NSFW.
Clik here to view.


お袋が僕を産んで1年した頃、僕を連れて実家へ帰ると、
7歳の叔母がどうしても僕を“おんぶ”したいと言ったのだそうです。

お袋も、仕方なく“おんぶ”させたとか。。。
近所の人に見せたいと。。。
赤ん坊なのに“わかいし(若者)”のような顔をしている、と近所の人が言ったそうです。
そのような話をしていました。

もちろん、僕には記憶の無いことです。

行田女子高校に入学して初めて僕の家に来たときには、
僕を自転車の後ろに乗せて本町通りの川島本屋まで連れてゆきました。
そこで、スーパーマンか何かの消しゴムのついた鉛筆を買ってくれました。

叔母が16歳のときですから、僕は10歳。4年生ですよね。
まてよう。。。
違いますね。
僕は小学校に上がるか上がらない年頃でしたよう。
だったら、6つか7つの頃のはずです。

第一、小学校4年生ならば、スーパーマンの形の消しゴムがついている鉛筆などもらっても、うれしくも何とも無いはず。
それなのに覚えていると言うことは、小学校1年生の頃の事に違いないですよう。

Image may be NSFW.
Clik here to view.


だとすると、叔母は中学1年生ですよう。
セーラー服を着ていたから、まず間違いありません。
自転車に乗って僕の家まで遊びに来たのでしょう!

とにかく、この叔母とは、それ以来よく出かけました。
日光に行ったり、上高地に行ったり。。。
そう言えば帝国ホテルで食事した事もありました。
よく喫茶店にも一緒に出かけましたよう。
もちろん、バンクーバーにもやって来ました。

大学生の頃は、とりわけ叔母と良く出かけました。
叔母はちょうど結婚前で、結婚する前に思いっきり羽を伸ばしておこうと言うつもりだったのでしょうね。
知らない人が見れば、僕と叔母は、まさに恋人同士のように見えたでしょうね。
叔母にしてみれば、安心して連れて行ける“ボーイフレンド”だったのでしょう。
ずいぶんとおごってもらいました。

Image may be NSFW.
Clik here to view.


ある時、今でも忘れませんが、熊谷の駅の近くの“田園”と言う喫茶店に入りました。
その夜、テレビでアランドロンの主演する映画「太陽の季節」(もしかすると「太陽がいっぱい」)をぜひ見たいと言っていたのですよう。
叔母はアランドロンの熱烈なファンでした。
ところが、どう言う訳か、時間に間に合わなかった。

後で、僕のせいにされてしまったのですよう。
それ程見たければ、“これからテレビで映画を見なければならないから、もう出ようね。”
そう言えば良かったじゃないか!

Image may be NSFW.
Clik here to view.


なぜか、この時の事を何度も聞かされたものです。
どうして、僕が責められるのか、未だに訳が分かりませんが。。。
僕のせいじゃないよう!

電話の声を聞く限り、喫茶店“田園”で話した頃と全く変わっていません。
その声には、今でも夢とロマンを感じます。

2時間10分。

20年以上時計がタイムスリップして
熊谷駅の近くの喫茶店“田園”でダベッた2時間10分でした。



『夢とロマンの軽井沢』より
(2008年7月19日)


Image may be NSFW.
Clik here to view.


それにしても卑弥子さんはよく覚えていましたねぇ〜。

Image may be NSFW.
Clik here to view.


これを読んで、あたくしにもハンサムな6つ年上の叔父さんが居たらいいなァ〜、と思ったのですわよ。 それで、印象的に覚えていたのですわ。。。で、どうしてデンマンさんは藤原清河さんの短歌を冒頭に書いたのでござ〜♪〜ますか?

あのねぇ〜、藤原清河の事をネットで調べていたら、たまたま次のような説明を読んだのですよ。


Image may be NSFW.
Clik here to view.

(sail900.jpg)

大船に真楫繁貫きこの吾子を

韓国へ遣る斉へ神たち

   光明皇后  万葉集 19−4240

(大船に左右の楫を一面に通して、この子を唐へ遣わす。祝福を与えよ、神々たちよ。)
甥の清河が遣唐使として中国へ渡るときの光明皇后の歌です
遣唐使を子と呼び、神々に祝福を与えよと命令しています

一族の期待を一身に背負って唐へ渡った清河

藤原清河は 不比等の子房前の第四子
光明皇后にとっては 甥
大伴古麻呂と吉備真備を副使に従えた
遣唐使藤原清河を 光明皇后はわが子と言っています
藤原一族の中でも際立った力が光明皇后にあったのでしょうか

光明皇后に子供扱いされた清河が
唐へ行って玄宗皇帝に謁し君子人なりと賞賛され
外交官として日本の面目を保ち
阿倍仲麻呂の帰国
鑑真和尚の来日に関係しましたが
帰路船がベトナムに流され
その後唐の地で亡くなります

光明皇后にわが子と呼ばれて唐へ旅立った清河の一生に感動します


Image may be NSFW.
Clik here to view.


この記事を書いた人は光明皇后が「わが子と言って清河を子ども扱いした」と書いてるけど、決してそうではないと僕は思いますよ。

Image may be NSFW.
Clik here to view.


でも、上のような解釈だってなりたつでしょう?

あのねぇ〜、上の記事を書いた人は光明皇后と藤原清河の年の差に気づかなかったのか? それとも考慮に入れなかったのですよ。 光明皇后は清河を決して子ども扱いしたわけではない。

どうしてデンマンさんはそのように断定なさるのですか?

最近、叔母が僕に書いた次の手紙を読んでみてください。 卑弥子さんは叔母が僕を子ども扱いしていると思いますか?


 (すぐ下のページへ続く)



Viewing all articles
Browse latest Browse all 12684

Trending Articles