Quantcast
Channel: デンマンのブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 12601

また、宮沢りえ?(PART 2 OF 3)

$
0
0


 

また、宮沢りえ?(PART 2 OF 3)



(seibei01.jpg)

『たそがれ清兵衛』(予告)

<iframe width="500" height="350" src="https://www.youtube.com/embed/IVxN-5-QOWU?feature=player_detailpage" frameborder="0" allowfullscreen></iframe>



ケイトーは上の映画をどこで観たのォ~?



どこで観たのォ~ってぇ、いつものようにバンクーバー市立図書館で DVD を借りて観たのですよ。


(lib50606a.png)

『実際のカタログページ』



つまり、今日の記事を書くために上の映画を観たのねぇ~?



いや。。。 違うのですよ。。。 あのねぇ~、僕は今年の大晦日までに 1,001本の映画を観る事にしているのです。。。 


(lib50603c.png)

『実際のリスト』



これまでに。。。、つまり、6月3日までに、822本の映画を観たのですよ。



12月31日までに、あと178本の映画を観るつもりなのォ~?

そうです。。。 まだ半年ありますからねぇ。。。 だいたい1日に1本のペースで観れば 大晦日までに 1,001本の映画を観る事ができるのです。。。

そうすると、誰かがケイトーに1千万円の賞金でもくれるのォ~?

いや。。。 別に賞金目当てに 1,001本の映画を観ようとしているわけじゃないのですよ。

じゃあ、何のためなのよう。。。?

映画を観るのが趣味だから、なんとなく 1,001本を観ようと思ったわけです。

どうして 1,001本なのォ~?

最後に『千一夜物語』を観るので、1,001本に決めたのですよ。。。 うへへへへへ。。。


(1001nite.jpg)

<iframe width="500" height="350" src="https://www.youtube.com/embed/LTXLK4qq5TU?feature=player_detailpage" frameborder="0" allowfullscreen></iframe>



ケイトーは、かなりの変わり者なのねぇ~。。。



1,001本の映画を観るからってぇ、特に変わり者ではないでしょう!?

つまり、たまたま『たそがれ清兵衛』を観たら、その映画に宮沢りえさんが出演していたというわけなのォ~?

そうなのですよう。。。

それで感動してコメントを書いたわけなのォ~?

いや。。。 特に感動したからというわけじゃないのですよ。。。 もちろん、いい映画でした。。。 2002年に日本の“アカデミー賞”を12個も もらったのですから。。。 それに、アメリカの外国映画の部門でもアカデミー賞の候補になるほどでしたからねぇ~。。。 だから、バンクーバー図書館にも この映画の DVD が2本置いてあるのですよ。 日本映画の中では、この映画は人気があるほうですよ。。。 それで、コメントが14件ついているのです。

特に感動してコメントを書いたのじゃないとしたら、ケイトーは何のためにコメントを書いたわけなのォ~?

同じ映画を2度観ないためですよ。。。 だから、観終わったら必ずコメントを書き込むようにしているのです。 これまでにも、知らずに2度も3度も DVD を手に取って観ようとしたことがあるのですよ。

。。。で、『たそがれ清兵衛』ってぇ、どういう内容なのォ~?

次のような話です。



(seibei06.jpg)

幕末の庄内地方。
海坂藩の御蔵役を務める井口清兵衛は、夕刻の終業の太鼓の音を聞くと同僚の酒の誘いも断り真っ直ぐ自宅に帰り、家事と内職にいそしんでいた。

認知症を抱える老母と幼い2人の娘の世話、そして労咳で死んだ妻の薬代や葬儀などで嵩んだ借金を返済するためだ。

日々の暮らしに追われ、着の身着のままの貧乏生活で身なりが薄汚れていく清兵衛。

同僚の中には、そんな彼を陰で「たそがれ清兵衛」と呼んで小馬鹿にする者もいた。


(seibei07.jpg)

春、清兵衛は親友の飯沼倫之丞と再会する。
倫之丞は妹の朋江(ともえ)が酒乱の夫・甲田豊太郎に度々暴力を振るわれるため、離縁させたことを清兵衛にうちあける。

清兵衛が帰宅すると、そこには美しい女の姿があった。
朋江であった。
「機織ばかりさせられて退屈だから」と飯沼家を抜け出し清兵衛の家を訪ねていたのだ。
楽しそうに幼少時代を懐古したり娘たちと遊んだりする幼馴染の朋江に、清兵衛は再び淡い恋心を抱いた。

一方その晩、飯沼家では酒に酔った甲田が朋江と離縁させられたことに腹を立て、倫之丞に果し合いを申し込んでいた。
夜道、朋江を飯沼家まで送ってきた清兵衛は、暴れる甲田を取り押さえ、自分が倫之丞に代わって果し合いの相手をすると宣言してしまった。
翌朝、城下の般若寺裏の河原で相対した清兵衛と甲田。
真剣を抜き「斬るぞ」と息巻く甲田を、清兵衛は木刀の小太刀1本であっさりと倒した。
やがてその噂は城内でもささやかれ広まっていった。

朋江は清兵衛の家へ通い、家事や娘の世話を続けていた。
穏やかな日々が続いていた。
そんなある日、海坂藩の藩主が若くして没した。
ほどなく後継者争いが勃発。
藩内に暗雲が立ち込める。
命の危険を感じた倫之丞は、朋江を親友である清兵衛の下へ嫁がせたいと申し出た。
しかし、清兵衛は自らの身分の低さと貧しさを理由にその申し出を断る。

世継ぎが決まり、旧体制を率いてきた藩士の粛清がはじまった。
粛清されるべき人物の中に、一刀流の使い手・余吾善右衛門がいた。
余吾は切腹を命じられながらもそれを拒絶したばかりか、討手の服部某を斬殺。
自らの屋敷にたてこもっていた。
新たな討手を求めていた海坂藩は、若かりし頃に道場の師範代を務め、般若寺裏の決闘で甲田を倒した清兵衛の剣を見込み、その任務を命じる。
清兵衛は断ったが、家老はそれを許さなかった。


(seibei05.jpg)

翌朝、清兵衛は朋江を自宅に呼び、身支度の手伝いを頼んだ。
決闘を前に、清兵衛は秘めていた想いをついに打ち明ける。
「果し合いに打ち勝ったら井口家に嫁に来てほしい」と。
しかし朋江は清兵衛に縁談を断られた後、会津の有力な家中との縁談を受けてしまっていた。

余吾の屋敷。
意気込んで乗り込んだ清兵衛が見たのは、憔悴した余吾善右衛門だった。
「お主とすこし話がしたい。まぁ、かけんか。」
余吾は訥々と話しはじめた。
苦しかった浪人時代…労咳で亡くした妻子…藩のために一心に働いた末に命じられた切腹…互いの苦しい境遇に共感しあう清兵衛と余吾。

しかし清兵衛が妻の葬式代のために父から譲り受けた刀を売ってしまったことを知ると、余吾の目付きが変わった。
「わしを竹光で斬るつもりか。」清兵衛が「小太刀で戦うつもりだった」と答えると、余吾が立ち上がった。
「小手先の剣法で、このわしを殺すつもりだったのか。許さぬ。」


(seibei03.jpg)

壮絶な果たし合いに打ち勝った清兵衛は、傷だらけの体のまま自宅に戻った。
清兵衛を待っていたのは2人の娘と朋江だった。
朋江を思い生きて帰った清兵衛。清兵衛の無事を待ちつづけた朋江。
2人の心が重なり合った。

朋江を妻に迎えた清兵衛が幸せな暮らしを送ったのは、3年あまりだった。
明治維新とともに勃発した戊辰戦争で賊軍となった海坂藩は、圧倒的な戦力の官軍と戦うことになったのだ。
清兵衛は官軍の鉄砲に撃たれて死んだ。

ラストシーン。
壮齢になった清兵衛の娘・以登(いと)が父の姿を述懐する。
「たそがれ清兵衛は不運な男だったとおっしゃるのをよく聞きましたが、私はそんな風には思いません。私たち娘を愛し、美しい朋江さんに愛され、充足した思いで短い人生を過ごしたに違いありません。そんな父のことを私は誇りに思っております」と。



出典: 「たそがれ清兵衛」
フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』




ちょっと面白そうねぇ~。。。



シルヴィーも DVD を借りて観たらいいよ。

それで、ケイトーは『たそがれ清兵衛』を持ち出してきて何が言いたいのォ~。。。?

あのねぇ~、コメントが14件付いているのですよ。 しかも、星印を見れば解るとおり、高評価のコメントなのですよ。。。 つまり、バンクーバーに住んでいるカナダ人が観ても 評判がいい映画なのですよ。。。 僕がこれまでに観た 822本の映画の中にも日本映画があるけれど、10件以上のコメントが付いているというのは珍しい。

要するに、『たそがれ清兵衛』という映画は日本語が解らないカナダ人にも感動を与えるようないい映画だ、とケイトーは言いたいわけねぇ~?

その通りです。。。 宮沢りえさんの人気は『サンタフェ』のヌード写真だけで維持している人気ではないのですよ。。。 そう思いましたね。



(laugh16.gif)

 (すぐ下のページへ続く)



Viewing all articles
Browse latest Browse all 12601

Trending Articles