Quantcast
Channel: デンマンのブログ
Viewing all 12688 articles
Browse latest View live

とっちゃん坊やも日本を滅ぼす(PART 2)

$
0
0




 

とっちゃん坊やも日本を滅ぼす(PART 2)


【デンマンの独り言】



戦争のない平和な時代というものが実際にはあったのです。
エジプトでは、かつて1500年間戦争のない平和な時代がありました。

ところで、エジプトのギザのピラミッドは誰が何のために造ったのか?
知っていますか?
伝統的な歴史家の解釈では、古代エジプト人がファラオのお墓にするために造ったということになっています。

しかし、最近、人類学者、地質学者、土木技術者、天文学者、地球物理学者、考古学者、自称歴史学者などによる、新たな発掘や、発見などから、ピラミッドがファラオのお墓であるという解釈は退(しりぞ)けられています。
少なくとも、ギザのあの3つのピラミッドは墓ではないという見方が大勢を占めています。

それに、いつ頃 あのギザのピラミッドが造られたのか?
いわゆる“エジプトロジー学会”の言うところではピラミッドは 2575BC から 2150 BCにかけて造られたということになっています。

しかし、この考え方にも疑問を持っている研究者は多数います。
例えば、ギザの三大ピラミッドおよびナイル川の(当時の)流れ、そして他の多数のピラミッドとの配置に着目し、ピラミッド群は現在から1万500年前の天体の配置を模したものであるという説もあります。
すなわち、ナイルが天の川で、三大ピラミッドがオリオン座のベルト、即ち中央を横切る三つ星に相当、他のピラミッドも星の位置に対応しそれを反映しているということです。
三大ピラミッドのうち、メンカウラー王のピラミッドが他の2つの頂点を結んだ線からずれている点、大きさも他の2つよりも小さいことについて説明する有力な説とも言われています。
ただし、この説はいわゆる“エジプトロジー学会”では認められていません。

ちなみに、聖書は地球の年齢を約6,000年と教えています。
おそらく一部の狂信的な聖書信奉者を除いて、地球の年齢が約6,000年だと考えている人は居ないでしょう!
つまり、ダーウィンの『種の起源』が1859年に出版される以前は、多くの人が地球の年齢が約6,000年だと考えていたのです。
それから、まだ200年経っていません!

要するに、“エジプトロジー学会”の定説は、言ってみれば“聖書の教え”のような教条主義に陥(おちい)っているようです。
そのような教条主義から脱却して、意欲的で、自由な、創造的な発想でエジプトロジーを考える動きがすでに始まっています。
次に示すビデオ・クリップは3時間以上に渡る長いものですが、そのような人たちによる 新しいエジプトロジーの動きです。
英語ですが、映像がふんだんにあって、講義はありません。
実に興味深いビデオです。
3時間見る価値があります。

なぜ。。。?
かつて、戦争のない平和な世界を出現させた高度な文明を持った人たちが、この地球上にいたのです。
その人たちのことが次のビデオクリップには出てきます。

<iframe width="420" height="315" src="//www.youtube.com/embed/ugWCRliG4Rg" frameborder="0" allowfullscreen></iframe>



どうでした?
上のビデオを見ると、最近のエジプトロジーの動向と未来が見えてくると思います。

ところで、ジューンさんと僕の対話の記事は他にもたくさんあります。
時間があったら、下の記事も読んでみてください。
じゃあねぇ〜。


ジューンさんの熟女下着
(30june.jpg)

『あらっ、パンツが…』

『わたし的にはOKです』

『国際感覚ダントツ』

『下つき肥後ずいき』

『おばさんの下着』

『海に佇むロトの妻』

『紅のおばさんパンツ』

『白人女性志向』

『肥後ずいきとおばさんパンツ』

『ジューンさんとトイさん』

軽井沢タリアセン夫人の小百合さんが扮するゴディバ夫人
(godiva05.jpg)

『国際化でおばさんバンザイ!』

『真夜中の乙女たち』

『熟女下着』

『熟女下着に見るSEO』

『ノートルダムからジェーン・エア』

『ジューンさん、人気が出てますよ』

『ジューンさんの下着姿』

『脳と恋とチョコレート』

『ジューンさんの人気』

『白い下着の熟女』

『床上手な女と塩野七生』

『白い熟女の誘惑』

『寒中水泳 女の子』

『ヤノマミの1万年』

『レダの卵』

『おばさんパンツ熟考』

『べティーさんの優雅なお尻』

『ん?デンマンの正体?』

『臭いにチョーこだわる人』

『目が痛いの?』

『自動翻訳ダメなの?』

『まりちゃんの夢と希望』

『まりちゃんの希望の翼』

『世界に散らばる日本人の輪』

『カナダの式典は2倍長いの?』

『黒い白鳥』

『カスカディアと自己顕示欲』

『ハワイからいいね、いいね』

『瓜とジューンさん』

『プロメテウスの黒い白鳥』

『ジャズ・フェスティバル』

『仲間はずれはどれ?』

『FBI捜査官のツブヤキ・ガイド』

『147歳の誕生日』

『均質的思考は日本人のクセなの?』

『今、おばさん下着がアツイ!』

『きびしい暮しの中のロマン』

『下着女装ブログ』

『BCデーと日本の花火』

『小役人が日本を滅ぼす』

『マルタ島のロマン』


とにかく、次回も興味深い記事が続きます。

だから、あなたも、また読みに戻ってきてくださね。

じゃあ、またァ〜。。。


(hand.gif)



(surfing9.jpg)

ィ〜ハァ〜♪〜!

メチャ面白い、

ためになる関連記事



(linger65.gif)

■ 『きれいになったと感じさせる

下着・ランジェリーを見つけませんか?』


■ 『ちょっと変わった 新しい古代日本史』

■ 『面白くて楽しいレンゲ物語』

■ 『軽井沢タリアセン夫人 - 小百合物語』

■ 『今すぐに役立つホットな情報』


(house22.jpg)

『夢とロマンの横浜散歩』

『愛とロマンの小包』

『下つきだねって言われて…』

『銀幕の愛』

『パリの空の下で』

『愛の進化論』

『畳の上の水練(2011年3月15日)』

『軍隊のない国(2011年3月21日)』

『天智天皇は暗殺された』
(2003年7月14日)

『アナクロニズム(2011年3月27日)』



(juneswim.jpg)


(byebye.gif)


とっちゃん坊やも日本を滅ぼす(PART 1)

$
0
0

 

とっちゃん坊やも日本を滅ぼす(PART 1)

 


(tchan02.jpg)


(hata5.gif)




(june001.gif)

デンマンさん。。。 笑わせないでくださいなァ〜。。。 うふふふふふふふ。。。


(kato3.gif)

ジューンさん。。。 何が そんなに可笑しいのですか?

何がってぇ〜、上の写真ですわよ。。。 また、モンタージュとコラージュで上の写真をでっち上げたのですか?

いけませんかァ〜? (微笑)

かまいませんけれど、なかには上の写真を見てムカつく人もいると思いますわ。

どうして。。。?

だってぇ〜、上の写真は、どことなく Rowan Atkinson に似ているでしょう!? 彼の熱烈なファンはムカつくと思うのですわァ。


(atkin02.jpg)

<iframe width="500" height="350" src="//www.youtube.com/embed/JizFAhEpiEc?feature=player_detailpage" frameborder="0" allowfullscreen></iframe>



いや。。。 ムカつきませんよう。 むしろ、彼の似顔絵を見るようで喜びますよ。



。。。で、今日はアトキンソンさんが日本を滅ぼすということですか?

違いますよう。 実は夕べ、バンクーバー市立図書館から借りていた本を読んでいたら次の箇所にぶち当たったのですよ。


日本人の誇り


(tokko09.jpg)

日本の軍人達は、戦場で涙ながらに老いた父母を思い、自分の死後に遺される新妻や赤子の幸せを祈り、恋人からの手紙を胸に秘め、学問への断ちがたい情熱を断ち、祖国に平和の訪れることを願いつつ祖国防衛のために雄々しく戦いました。

それが今、地獄さながらの戦闘で散華(さんげ)した者は犬死と嘲(あざけ)られ、かろうじて生き残った者は人殺しのごとく難詰されるという、理解を絶する国となってしまったのです。

祖国のために命を捧げた人に対し感謝の念をこめ手を合わせて拝むべきものであるのに、戦争の罪を一身に背負わせているのです。

このような状態で日本人としての誇りが生まれようもありません。

(注: 赤字はデンマンが強調。
読み易くするために改行を加えています。
写真はデンマン・ライブラリーより)



86ページ 『日本人の誇り』
著者: 藤原正彦
2011年4月20日 第1刷発行
発行所: 株式会社 文藝春秋




上の本を読んで感銘を受けたのですか? 



いや。。。 上の部分はもっともなことですよ。 確かに、戦闘で散華(さんげ)した者を犬死と嘲(あざけ)、かろうじて生き残った者を人殺しのごとく難詰し、祖国のために命を捧げた人に対し戦争の罪を一身に背負わせてしまうようでは、日本人としてと言うよりも人間として恥ずべき行為ですよ。

その事を言うために、わざわざ上の部分を持ち出してきたのですか?

いや。。。 問題は、「だから、どうすればいいの?」と言うことですよ。

デンマンさんは、どうすればいいと思っているのですか?

まず、僕の意見を言う前に次の Biker Granny の書いた文章を読んで欲しいのですよ。


戦後50年と私


(granny21b.jpg)

(終戦の)1年前、結婚して7年半だった主人は、赤紙とともに南方の島フィリピンに送られていました。
もちろんなんの消息もなく---生きているのは死んでいるのかも知れず---人づてに最初はミンダナオ島に送られたと聞いておりましたが、その後セブ島に渡ったという噂もあり、本当のところはわからずじまいです。

軍人でもない1民間人だった36歳の主人は、家計が裕福だったこともあり、趣味の油絵を勉強するために「戦争が終わったらフランスに行ってみたい……」などと、夢のようなことを言っておりました。
しかし、それも実現しないまま、帰らぬ人となってしまいました。


(eiffel15.jpg)

出征したあの日のことは、今でも鮮明に脳裏に焼きついております。 (略) 1歳の次女を背に、6歳の長女、4歳の長男の手を引き、みんなと駅までぞろぞろ歩いては行ったものの主人の姿は見当たりません。
どうしたことかと心配していましたが、汽車の出発時間も迫ってくることですし、見送りの方々もプラットフォームに上がって来られました。
私も一緒に上がって行きましたら、なんと主人は長いホームの先端にたった一人で立っていたのです。

戦争を心底憎み、自由人でありたいと願っていた主人のやり場のない思いが、そんな行動を起こさせたのかもしれません。
軍律の厳しい軍隊の中で、その後どう生活したものかと考えると、胸がふさぎます。

終戦の翌年、昭和21年3月に、政府から正式に死亡公報が送られてきたときには、「皆さんと一緒に出発しなかったからよ」と、一人ごちたものでした。
同時に出征した町内の若者二人は無事帰還しましたが、桐箱の中に石と化した主人は、いったいどんな死に方をしたのでしょうか。
目の前で死を確かめていない別れ方は、いつまでもいつまでも中途半端な思いを引きずるものです。


(dokuro3.gif)

 (中略)

しかし人間というものは、本当に悲しいときには涙は出ないものだということを、この主人の死によって私は身をもって体験しました。
主人の遺骨の箱を手にした時は、涙よりも先に自分の肩にずっしりとかかってくるこれからの生活と、混沌とした将来を思い、「とにかく、しっかりしなければ」と自分に言い聞かせました。
「何があってもこの家族を飢え死にさせることはできない……」と心に誓ったとき、涙の一滴も落とす余裕はなかったのです。

 (中略)

(横浜のカトリック系)女学校で夢中で勉強した英語のおかげで、その後、私は外国商社で仕事をはじめました。
終戦直後、舅を送り、姑とは25年間生活をともにし最期を看取りました。
戦後のどさくさで荒稼ぎする人も多いなか、女の細腕を頼りの生活は本当に心細いこともたびたびでしたが、みんなが健康であってくれたのが何よりと思っております。

進駐軍の手から初めて日本側に戻された横浜のデパートというものを、「デパートってなあに?」と不思議がる次女に「何でも売っている所よ」と言ったら、「じゃあ、お父様を買ってきてよ」とダダをこねて私を困らせたものです。

その娘の住むトロントに移住して今年で18年が過ぎ、こちらの生活にもすっかり慣れました。
日本のように物があり余るぜいたくさはないにしても、生活に不自由しない適度な余裕を心から有り難いと思います。

そして、ここに来てからお知り合いになったご親切にしてくださる多くの方々との繋がりは、85歳という人生の先が見えている者には、何にもましての財産と日々感謝しております。

主人と、また沖縄の高射砲部隊で弟をも戦死させたこの大戦の「私の戦後」は死ぬまで消えることはないにしても、あの軍国主義の日本がなくなったことは、一日本人として全く悔いがないことを最後に付け加えたいと思います。

<iframe width="420" height="315" src="//www.youtube.com/embed/FNp2ZU-goIE" frameborder="0" allowfullscreen></iframe>

<iframe width="420" height="315" src="//www.youtube.com/embed/TC6qNv_O9YY" frameborder="0" allowfullscreen></iframe>

(赤字はデンマンが強調。
読み易くするために改行を加えています。
写真とイラストはデンマン・ライブラリーより)



213-218ページ 『カナダ生き生き老い暮らし』
著者: サンダース・宮松敬子
2000年12月10日 第1刷発行
発行所: 株式会社 集英社

『きびしい暮しの中のロマン』に掲載。
(2014年7月28日)




上の文章を書いたのは、本の著者のサンダース・宮松敬子のお母さんである宮松芳子さんなのですよ。 ご主人は36歳で出征してフィリピンで戦死した。 おそらく、遺される幼い子供のこと、それに芳子さんのことを思い、死ぬに死に切れなかったと。。。僕にも、その無念な気持ちが理解できますよ。



つまり、亡くなられたご主人にしても、芳子おばあちゃんにしても、戦争など金輪際(こんりんざい)イヤだと言うことですね。

そうですよ。。。 しかも、これまでに人類の歴史で初めて原爆を落とされて多くの無実の日本人が死んだ!


(atombomb.jpg)


(hiroshi2.jpg)



だから、日本人は、どの国の国民よりも声を大きくして絶対に戦争はしてはいけない!と声を大きくして世界に叫ばなければならないと僕は思うのですよ。



そうですわねぇ〜。。。 デンマンさんの言うことは良く解りますわ。。。で、藤原正彦さんはどのように言っているのですか?

次のように言っているのですよ。


「誇り」を回復するのに何が必要か


(tokko09.jpg)

「誇り」を回復するための必然的第一歩は、戦勝国の復讐劇にすぎない東京裁判の断固たる否定でなければなりません。

 (中略)

その上で第二は、アメリカに押し付けられた、日本弱体化のための憲法を廃棄し、新たに、日本人の、日本人による日本人のための憲法を作り上げることです。 (略) 国家の主柱たる憲法に嘘があるからです。
「嘘があってもいいではないか。
戦後の経済発展は軍備に金をかけず経済だけに注力したからではないか」
という人もいます。
これも真っ赤な嘘です。
戦前のドイツ、日本、戦後の韓国や台湾、近年の中国など、毎年GDP比10%、あるいはそれ以上の軍備拡大をしながら目覚しい経済発展を遂げたからです。
軍備拡大とはある意味で景気刺激策とも言えますから、むしろ当然です。

次いで、第三は、自らの国を自らで守ることを決意して実行することです。 (略) 少なくとも一定期間、自らの力で自国を守るだけの強力な軍事力を持った上で、アメリカとの対等で強固な同盟を結ばなければなりません。

(注: 赤字はデンマンが強調。
読み易くするために改行を加えています。
写真はデンマン・ライブラリーより)



246-247ページ 『日本人の誇り』
著者: 藤原正彦
2011年4月20日 第1刷発行
発行所: 株式会社 文藝春秋




これを読んでねぇ、結局、藤原正彦さんは、“とっちゃん坊や”で 日本を滅ぼすような考え方に凝り固まっていると思ったのですよ。 自分では、教養人のつもりでも、数学という狭い世界に閉じこもっていた“井の中の蛙”だと思えるようなことを言っている。



でも、自らの力で自国を守るだけの強力な軍事力を持つことは、すごく当然なことだと思いますけれど。。。

あのねぇ〜、だから、それが“とっちゃん坊や”の浅はかな考え方ですよ。 すでに、世界のネット市民は地球人として“非暴力”の世界を望んでいるのですよ。


(gandhi.jpg)


(mking.jpg)


(dalai02.jpg)


(aungsan.jpg)



でも、軍事力を持たないと国は守れないのじゃないですか?



だから、それがアメリカの悪い影響ですよ。 ケネディー大統領を暗殺した“アメリカン・エスタブリッシュメント (またの名を Military-industrial-Pentagon complex)”は軍事力こそ、平和のシンボルだと考えている。 それこそ地球を滅ぼす考え方ですよ。

でも、軍事力を持たないと国は守れないでしょう?

国を守るのは軍事力だと思うから、いつまで経っても戦争がなくならない。 上の4人は、暴力に反対しながら、平和を守り、自分たちの目的を達成させているではありませんかア!



(laugh16.gif)

 (すぐ下のページへ続く)


余ったカレー

$
0
0
 

余ったカレー

 


(junko27.jpg)


こんにちは。ジュンコです。
お元気ですか?
夏休みには旅行にゆきましたか?
ええっ。。。?どこにも出かけなかったの?
たまには旅行をして命の洗濯をしてくださいね。
次のサイトを参考にしてくださいね。

■ 『あなたも、たまには旅行して

命の洗濯をしてくださいね ガイド』


ところで、カレーの嫌いな人って、まず居ないですわよね。
だから、料理の献立に困ってしまったときなど、手っ取り早くカレーにしてしまう事ってよくあるでしょう?
結構、簡単にできますものね。


(curry02.jpg)

それで、今夜もあなたはカレーを作る訳ですわ。
でも、つい作りすぎてしまうのよね。
そう言う事って良くあるでしょう?

そうなると明日の朝もカレーになってしまうのよね。
でも、いくらカレーが好きでも、朝カレーを食べるのって、ちょっと抵抗がありますわ。

やっぱり、朝ごはんには、炊き立てのほっかほっかご飯に卵とか、
あるいは納豆をかけて食べるのが朝ご飯らしいですよね。


(natto03.gif)

でも、余ってしまったからと言って、カレーを食べずに捨ててしまうのはもったいないでしょう。
。。。で、明日の晩もカレーにしようか?
あなたは考えますよね。

でも、続けてカレーを食べるのが嫌な子供も居ますわよね。
またかよう。。。んも〜〜

そういう呟きがあなたのオツムの中に聞こえてくるでしょう?

あたしだったら、余ったカレーをスープ仕立てにして
クロワッサンと一緒にいただきますわ。


(croissa3.gif)

でもね、あたし朝はパンでもよいのだけれど、朝はどうしてもご飯じゃないとダメだという人も居るのよね。
だから、カレーが余ると本当に困ってしまうのよ。

カレースープにご飯という組み合わせはパッとしないのよね。
それならば、カレーライスで食べた方がいいでしょう?

そういうわけで、大量に作りすぎたカレーをどうしたらよいのか?
ちょっと工夫すれば、こんなお料理に変身しちゃうんですよ!

あなたも興味があったら、ぜひ次のリンクをクリックして覗いてみてくださいね。

■ 『余ったカレーの上手な活用法』

これで余ったカレーを毎日無くなるまで続けて食べる必要がなくなります。
いろいろな工夫がありますよね。
あなたも、ぜひ試してみてくださいね。



(house03.gif)

Good luck!

バ〜♪〜イ

あなたが絶対、

見たいと思っていた

面白くて実にためになるリンク


■ 『ちょっと変わった 新しい古代日本史』


(compter.gif)

■ 『ブログに記事を書いてお小遣いをもらおう!』

■ 『興味深い写真や絵がたくさん載っている世界の神話』

■ 『現在に通じる古代オリエント史の散歩道』

■ 『見て楽しい、読んで面白い 私版・対訳ことわざ辞典』


(linger47.jpg)

■ 『きれいになったと感じさせる

下着・ランジェリーを見つけませんか?』


■ 『笑って楽しめる 私版・対訳 慣用句・熟語辞典』



■ 『辞書にのってない英語スラング』

■ 『オンライン自動翻訳利用法』


(linger57.jpg)

■ 『漢字馬鹿の再来 (2009年2月13日)』

■ 『漢字馬鹿の悦楽 (2009年2月15日)』

■ 『漢字馬鹿の自己矛盾 (2009年2月17日)』

■ 『あなた、おかえり (2009年2月19日)』

■ 『脳内漢字馬鹿 (2009年2月21日)』

■ 『他人の不幸は蜜の味 (2009年2月23日)』

■ 『漢字馬鹿の恋 (2009年2月25日)』

■ 『馬鹿のモデル (2009年2月27日)』

■ 『漢字馬鹿さん元気?(2009年3月25日)』



(himiko22.gif)

おほほほほ。。。

卑弥子でござ〜♪〜ますわよ。

くどいようですけれど、

また現れましたわ。

やっぱり、ジュンコさん

ぱっかりに任せていると

退屈するのよねぇ〜。

それで。。。つい、つい、

出て来てしまうので

ござ〜♪〜ますわよ。

ええっ、余計な事は言わなくてもいいから、

さっさと言いたいことを言って消えろ!

あららあああぁ〜

あなたはそのような厳しいことをあたくしに

言うのでござ〜♪〜ますか?

いけすかないことォ〜♪〜

分かりましたわ。

では、今日の一言を。。。

うふふふふ。。。

Do not follow

where the path may lead.

Go instead where there is no path

and leave a trail.

--- Anonymous (詠み人知らず)

人のやらない事をやりなさいね。

あたくしは、このように訳しました。

もっと素晴しい訳があったら教えてくださいませ。

えっ?他になんか面白い話はないのかって。。。?

ありますわよ。

次のリンクをクリックして読んでみてね。

■ 『あなたが笑って幸せになれるサイト』


(laugh16.gif)

気持ちがくさくさしていたら、

あなたも覗いてみてね。

笑えるわよ。

本当に面白いのよ。

騙されたと思って覗いてみてね。

うふふふふ。。。

では、今日も一日楽しく愉快に

ネットサーフィンしましょう。

じゃあね、バ〜♪〜イ。


(himiko5.gif)


(drinker2.gif)

殺意を振りまく女(PART 2)

$
0
0


 

殺意を振りまく女(PART 2)



 

(dotto6.jpg)



だから、投稿するたびに“みたよ”を飛ばされて ムカついたアメブロ会員が オマエのことで アメブロの“なう”でつぶやいていたのだよ。



。。。んで、この人たちはオイラに対して殺意を感じているのですか?

そうだよ! 上のつぶやきの最後の2つを見てごらんよ! 「ぶっ殺してやりたい」「死んで下さい」と書いてある。

あれっ。。。 マジで、そう書いてありますねぇ〜。 もしかして。。。、もしかして。。。、この人たちはオイラをバラシにやって来るのでしょうか?

あのんさァ〜、オマエの住所も名前もネットでは公開されているのだよ。


(ame40810y.png)

福岡県糟屋郡篠栗町尾仲620 加倉淳治



デンマンさん! オイラは。。。、オイラは。。。、どうしたらいいのでしょうかァ〜? オイラはまだ死にたくありません。。。



だから、女になりすましてスパムを飛ばすのを止めるのだよ!

そうすれば、オイラはバラサれないのでしょうか?

そうだよ。。。 “人の噂も75日!”と昔の人は言っただろう?。。。 だから、オマエも悪い事はしないで、まともな生活に戻れよ。

でも、まともな生活に戻れるでしょうか?

戻れるよ。。。 スパムを飛ばすことを止めて、それだけのエネルギーを まともな記事を書くことに向ければいいのだよ!

まともな記事を書くと、ネット市民の皆様が読みにやって来るのですか?

やって来るのだよ。

その証拠でもあるのですか?

何度も言うように、僕は根拠の無い事は言わないように、書かないように最善の努力を払っているのだよ。

余計な事は言わなくても結構ですから細木数子のようにズバリ!ズバリ!と、その証拠を見せてください。

じゃあ、次のリストを見たらいいよ。

 

海外からのアクセス

 


(wp40808map.png)


(wp40808.png)

『Denman Blog』



つまり、デンマンさんのように まともな記事を書くと スパムを飛ばさなくても 日本語が解る 104ヵ国のネット市民の皆様が記事を読みにやって来ると言うのですか?



その通りだよ。

でも、信じられません!

あのさァ〜、昔の人は“信じる者は救われる!”と言ったのだよ!

でも。。。

騙されたと思って上のリンクをクリックして Denman Blog を読んでごらんよ。

そうすれば、「どうしたら まともな記事が書けるのか」が理解できるのですか?

その通りだよ! スパムを飛ばす暇があったら、Denman Blog を読んだ方が、よっぽどオマエのためになるよ!

解りました。 じゃあ、今日の分のスパムを飛ばしたら、デンマンさんのブログの記事をじっくりと読んでみようと思います。



(laugh16.gif)


【レンゲの独り言】


(manila07.gif)

ですってぇ〜。。。
とにかく、ネットには “めちゃキモい”人たちがウヨウヨしています。
まるで得意になって、愚かな事をして遊んでいます。

また、見かけは普通のブログでも、悪徳スパマーが手を変え品を変えて 悪徳サイトへ誘い込もうとしています。
また、スパムコメントで褒められると、ついついその気になって、相手のブログへ飛んでゆき、お返しに、あるいはお礼にと思って 読者に登録してしまったりするものですわァ。
どうか スパマーの思う壺にはまらないでくださいね。

悪徳スパマーは悪徳サイトへ誘おうと
てぐすね引いて待っているのですから。。。

悪徳サイトを利用して、
メールアドレスで登録したりすると、
あなたのメールアドレスは第3者や第4者に売られてしまう危険性があります。

あなたは、そのようなスパム・コメントや 成りすましスパマーには騙されないと思い込んでいるでしょう?
でもねぇ〜、もしかすると騙されているかもよ。。。

とにかく気をつけてくださいね。

次回も、さらに面白い話題が続きます。
あなたも、どうか、また記事を読みに戻ってきてください。
では。。。


(hand.gif)


あなたが絶対、

見たいと思っていた

面白くて実にためになるリンク


■ 『ちょっと変わった 新しい古代日本史』

■ 『興味深い写真や絵がたくさん載っている世界の神話』

■ 『現在に通じる古代オリエント史の散歩道』

■ 『見て楽しい、読んで面白い 私版・対訳ことわざ辞典』

ジューンさんの熟女下着 June Adams 下着美人
(30june.jpg)

■ 『きれいになったと感じさせる

下着・ランジェリーを見つけませんか?』


■ 『あなたもワクワクする新世代のブログ』

■ 『ちょっと心にぐっと来る動物物語』

軽井沢タリアセン夫人の小百合さんが扮するゴディバ夫人 Godiva Sayuri
(godiva05.jpg)

■ 『軽井沢タリアセン夫人 - 小百合物語』

■ 『日中米スパマー団』

■ 『愚かなスパマー団』

■ 『オマエ、タイ人じゃないよね』

■ 『ウザい宣伝スパマー』

■ 『また、オマエか!?』

■ 『スパマー夢太郎』

■ 『モンブランスパマー』

■ 『ほめ殺しスパマー』

■ 『激バカスパマー』

■ 『シャネルスパマー』

■ 『ロレックススパマー』

■ 『つぶやきスパマーの嘆き』

■ 『アドレス収集スパマー』

■ 『出会い系スパマー』

■ 『呆れたスパマー』

■ 『キモいスパマー』

■ 『フランススパマー』

■ 『ウザいスパマー鈴木』

■ 『ルイヴィトンと小百合パンツ』

■ 『デリヘルのキモい女』

■ 『ラッキースパマー』

■ 『しつこいデリヘルの女』

■ 『偽装スパマー鈴木』

■ 『ハルヴァの誘惑』

■ 『ハルヴァは見ていた』

■ 『笑わせるスパマー西元』

■ 『女に成りすますスパマー西元』

■ 『めちゃキモいナンパ野郎』

■ 『ヒラリーおばさんも嫌うコメント』

■ 『金儲けがすべてでいいのか?』

■ 『激ウザIPアドレス』

■ 『貧しいさもしい心の人』

■ 『スパマー・ブラックリストだよ』

■ 『スパマー道場』

■ 『音楽に向き合え!』

■ 『自滅するナンパ野郎』

■ 『謎の3819人』

■ 『火星人さとみ』

■ 『月夜の笑子』

■ 『ハワイの彩萌』

■ 『キモい文字列』

■ 『キモい旅行好きのマイ』

■ 『キモい女子大生ユリ』

■ 『女になりたいスパマー』

■ 『キモい不幸な情報屋』

■ 『オマエ、何でもできるの?』

■ 『飛んで火に入る夏の虫』

■ 『女子大生ユリの悩める夏』

■ 『謎の3819人がなぜ?』

■ 『カリスマホステス明日香の悩み』

■ 『ダメ社長の無知』

■ 『悪徳スパマーとファシスト管理人』

■ 『哀れなゆうたろう』

■ 『へのへのもへじスパマーと孫悟空』



(juneswim.jpg)


(byebye.gif)

殺意を振りまく女(PART 1)

$
0
0

 

殺意を振りまく女(PART 1)

 


(fatal97.jpg)


(fatal98.jpg)


(fatal99.jpg)




(doctor23.gif)

デンマンさん。。。、オイラをお呼びですかァ?


(kato3.gif)

そうだよゥ。。。 首を長くして待っていたのだよ。

もしかして。。。 もしかしてぇ〜。。。、今日はオイラとあの有名な映画、Fatal Attraction の話をするのですか?

オマエは上の映画を見たのォ〜?

見てません!

じゃあ、映画の話はできないじゃないかア!

でも。。。、でも。。。、“殺意を振りまく女”というタイトルを書いてオイラを呼び出したのですよ。。。この記事を読み始めたネット市民の皆様は当然デンマンさんが Fatal Attracction の話をするだろうと思うでしょう! 違いますかァ〜?

だけど、そうだとしたら映画を見たこともないオマエを僕が呼び出すわけがないだろう!

じゃあ、どうしてオイラを呼び出したのですか?

オマエは、まだ判らないのォ〜?

判るわけがないじゃありませんかア!

あのなァ〜。。。“殺意を振りまく女”というのはオマエのことなんだよ!

バカバカしい! オイラは、どこからどう見ても、男ですよう! オイラが“殺意を振りまく女”に成れるわけがないじゃありませんかア!

だから、オマエのように 軽はずみな事はすべきじゃないのだよ!

つまり。。。、つまり。。。、デンマンさんはオイラが知らずに“殺意を振りまく女”になっていると言うのですかア〜♪〜?

そうだよう。。。

ぎゃははははは。。。 やだなあああァ〜。。。 デンマンさんも人が悪いなあああァ〜。。。 悪い冗談は止めてくださいよう!

悪い冗談じゃないんだよう! 僕は真面目に話しているのだよう!

バカバカしい! 誰が、デンマンさんの言うことを信じますかア!?

分かったァ。。。 オマエがそれほどまでに言うのなら、オマエにも解るように説明するから、まず次のリストを見て欲しい。


(liv40817c.png)



これはライブドアの僕の『徒然ブログ』の8月1日から17日までの17日間の「人気検索キーワード」のリストなんだよ。 赤枠で囲んだキーワードを見て欲しい。



URL を入れて検索して『徒然ブログ』へやって来た人が 3番と5番ということですか?

そういうことだよ。 5番のキーワードを入れてGOOGLEで検索してみたのだよ。 その検索結果を見てごらんよ。


(gog40817b.gif)

『現時点での検索結果』



9件ヒットするのですね。 少ないじゃありませんか!



確かに少ない。 けれども、こうして検索して僕の『徒然ブログ』にやって来たネット市民が 23人いたのだよ。

つまり、赤枠で囲んであるのがデンマンさんの『徒然ブログ』の記事ですか?

そうなのだよ。 リンクをクリックすると次のページが表示される。


(liv40727e.png)

『実際の記事』



この上の記事の中に次のリストが出てくる。


(ame40724b.gif)



これはアメブロの僕のブログの7月24日の「リンク元URL」のリストなのだよ。 つまり、http://hazimaruyo.jugem.jp/ のページから僕のブログにやって来た人が延べ17人居たということなのだよ。



なるほどォ〜。。。 で、http://hazimaruyo.jugem.jp/ というページは一体どういうページなのですか?

http://hazimaruyo.jugem.jp/ を入れて GOOGLE で検索すると次のような結果が出る。


(gog40807.gif)

『現時点での検索結果』



あれっ。。。 愚かなネット馬鹿 と書いてあるのがそのページですか?



そうだよ。 “愚かなネット馬鹿”とは、実は“ドット戦士”という愚か者のことなのだよ。

どこかで聞いたような名前ですねぇ〜。。。 うへへへへへ。。。

何を惚(とぼ)けているのだよう! オマエのことだよう! リンクをクリックすると次のページが表れる。 ろくでもない、何も無いページだよ。。。


(baka40721.png)

『実際の記事』



7月22日に上にリンクをクリックした時には、上の画面が表示された。 ところが、現在では削除されて クリックすると次のような画面が表示される。


(jug40807.png)



この“ドット戦士”という愚か者は、つまり、オマエのことだけれど。。。、何度 削除されても、また他の無料のサイトにページを作って同じ事を続ける。 オマエは底抜けの愚か者なんだよ! 



その証拠でもあるのですか?

あるのだよ。 オマエは、今度も JUGEM で下らないページを作って、同じように URL スパムを繰り返しているのだよ!


(ame40812b.gif)



この上のリストは8月12日の「リンク元URL」リストなのだよ。 


(ame40813b.gif)



そして、この上のリストは8月13日の「リンク元URL」リストなのだよ。 オマエは、http://miyouzyanaika.jugem.jp/ という下らないページを作って、愚かで無駄な事を繰り返している。 リンクをクリックすると次のページが表れる。


(baka40812.png)

『実際の記事』



このページが削除されるのも時間の問題なのだよ。。。1週間以内には削除されると思うよ。



http://miyouzyanaika.jugem.jp/ というようなページを作っては いけませんか?

いけないのだよ! このような下らないページから URL スパムを飛ばすと素直で純朴なネット市民の皆様に迷惑をかけるのだよ。

どうして。。。?

もう一度次の検索結果を見て欲しい。


(gog40817b.gif)



青枠で囲んだリンクをクリックすると次のページが出てくる。


(ame40817s.png)



このアメブロ会員の50歳独身女性にも オマエは URLスパムを飛ばしたのだよ。



それでオイラが飛ばした http://hazimaruyo.jugem.jp/ を不思議がっているのですか?

そうだよ! オマエは50歳独身女性を恐怖に陥(おとしい)れたのだよ!

それは ちょっとオーバーですよ。。。で、オイラが“殺意を振りまく女”に成りすましている、と言うのは どういうことですか?

あのさァ〜、次のページでも解るように、オマエのことはすでに暴露されているのだよ。


(gog40603b.png)




(ame40603c3.gif+judge12.gif)


アメブロで 601のIDを所有して、

自動ペタ、なうフォロー攻撃してくる

アメブロ史上最凶アフィリエイターです。

アフィリエイトサイトを

自動生成するソフトを利用して

次から次にアメブロIDを作り、

詐欺ペタなうフォローを繰り返します。

悪質な偽装商品や詐欺情報商材を

強引に売りつける犯罪行為を

繰り返す犯罪者

私は この人物から、

毎日迷惑行為をうけて

IDを変更しました。

どっからどうみても

この人物は精神病質(サイコパス)です。



『キモい文字列』より
(2014年6月6日)




つまり、オイラはアメブロで 601のIDを所有して、自動ペタ、なうフォロー攻撃していると言うのですか?



そればかりじゃないのだよ! オマエは“彩萌(あやめ)”ちゃんに成りすまして“いいね”を飛ばしまくっているのだよ。


(ayame02.jpg)


(ame40504i.gif)



つまり、オイラが“彩萌(あやめ)”ちゃんに成りすまして“いいね”を飛ばしたのでデンマンさんはオイラに対して殺意を感じたのですか?



いや。。。 僕じゃない。。。 僕はオマエに まともな人間になって欲しいと思うだけで、殺意までは感じない。

じゃあ、いったい誰がオイラに対して殺意を感じた、とデンマンさんは言うのですか?

ちょっと次のリストを見てごらんよ。



(ame40615s.png+ame40615s2.png)



オマエは 「ドット戦士」に成りすまして “みたよ”をアメブロ会員に飛ばしまくったのだよ。 



 (すぐ下のページへ続く)


ネットのバカ女

$
0
0
 

ネットのバカ女

 




(picasso3.gif)

Subj: おぼえていてくれたら

  分かると思うんですが…

  Eriさんです。

Date: 08/01/2008 5:29:46 PM
Pacific Standard Time
日本時間: 1月8日 午前10時29分
From: pulchellusfemina@yahoo.co.jp
To: barclay1720@aol.com


いいんです。忘れちゃってても大丈夫ですょ!

あん時はちょっとしかメールしなかったし、てか
メールはそんなに得意じゃないんですよ。
年も越しちゃったし、やっぱり、
おぼえてないだろうなぁ〜と思って出してるんで
Eriさん傷ついたりしてません。

なのでメールの続きっていうよりか、一度会ってくれませんか?
1月はそんなに忙しくないので仕事終わりでもOKです。
わたくし定時退社のお気楽OLデスから( ̄∇ ̄*)>テヘヘ♪

私の連絡先とか写メはサイトのプロフで見れるからチェックしてください。
名前は「恵理」か「Eri」で検索したら出てくるんで。
サイト経由しても連絡してくる人だったら安心なんでお願いします。

私の方はそちらのプロフって何で検索したらいいですか?
私達の住所から、お互いに都合のいい時間と場所を決めましょう。
お酒を飲まないなら、
私はナビ付の自分の車があるんで割と遠くでも行けます。

返事はできるだけ早くお願いします。Eri




おほほほほ。。。

卑弥子でござ〜♪〜ますわよう。

くどいようですけれど、

また現れましたわ。

ええっ?

ネットのバカ女って

オマエのことかって。。。?

んもお〜〜

あたくしが自分で書いて

自分を晒すはずがないじゃ

ござ〜♪〜ませんかア!

上のメールはデンマンさんが

もらったのでござ〜♪〜ますわよ。

。。。んで、このような愚かな女が

ネットにはたくさん居るので、

純情な男が引っかからないように

晒しまくってねぇ〜

そう言ったのでござ〜♪〜ますわよゥ。

。。。んで、あたくしも

ネットの幸福と発展のために、

このネットのバカ女を晒す決心を

いたしたのでござ〜♪〜ますわよ。

おほほほほ。。。


こいつ業者の手先です

テーマ作成日:2007/10/15 14:18 / 投稿数:133

出会い系業者の桜を暴く



『こいつ業者の手先です』テーマ・ページより



でもね、ちょっとネットで調べたら、この愚かな“恵理”は、このように晒されていましたわ。
バカですよね。
本人は全く気づいていないのでしょうか?
バカですからねぇ〜
うひひひひ。。。

上のリンクをクリックすると、愚かな“恵理”のようなネットのバカ女をたくさん見ることができますわよ。
出会い系業者の手先になっている愚かな女たちですわよ。

でもねぇ、ネカマもたくさん混ざっているのですわよ。
もちろん、本当のネカマじゃなくて
アルバイトで、愚かな男がネカマになって、上のようなメールを書いてばら撒いているのですわよ。

だから、あなたもお気をつけてくださいましね。
このようなバカ女や愚かなネカマの誘いに乗って、鼻の下を伸ばして返信したら、
それこそ、このバカなネカマの“カモねぎ”にされてしまうのでござ〜♪〜ますわよ。
おほほほほ。。。

だから、もしネットのバカ女からメールをもらったら、
上のサイトで晒してから次のリンクをクリックして覗いてみてくださいね。

■ 『笑うものには福が来る』

ええっ?どうするのかって。。。?
バカ女のくだらないメールで気分を害したから、
あなたも心から笑って2008年を幸せな年にするのでござ〜♪〜ますわよ。

では、あたくしと一緒に大いに笑ってくださいましね。
おほほほほ。。。


(himiko22b.gif)

Good luck!

バ〜♪〜イ

あなたが絶対、

見たいと思っていた

面白くて実にためになるリンク


■ 『ちょっと変わった 新しい古代日本史』


(compter.gif)

■ 『ブログに記事を書いてお小遣いをもらおう!』

■ 『興味深い写真や絵がたくさん載っている世界の神話』

■ 『現在に通じる古代オリエント史の散歩道』

■ 『見て楽しい、読んで面白い 私版・対訳ことわざ辞典』


(linger47.jpg)

■ 『きれいになったと感じさせる下着・ランジェリーを見つけませんか?』

■ 『笑って楽しめる 私版・対訳 慣用句・熟語辞典』

■ 『辞書にのってない英語スラング』

■ 『オンライン自動翻訳利用法』




こんにちは。

ジュンコです。

お元気ですか?

連休も終わりましたね。

ところで、あなたは

ネットの愚かな女に

騙されないように

してくださいね。

出会い系業者の

手先になって

くだらないメールを

ばら撒いていますわ。

上の“愚かな恵理”が使っている

Yahooのメールアドレスを

検索してみてください。

この愚かな女が、

すでに晒されているのが分かりますわ。

ええっ?

もう、そのようなバカ女の話はいいから、

他にもっと面白い話はないのかって。。。?

ありますわよ。

卑弥子さんが、2007年のクリスマスに

バンクーバーに行ってのを

ご存知でしょう?

デンマンさんのところにで

はしゃぎまわったのですわ。


(dinner5.jpg)

そして卑弥子さんが

ターキーディナーを作ってしまったのですわよ。

とっても美味しかったのですってぇ。

それが証拠にデンマンさんが

こうして夢の中の卑弥子さんに

ベタベタしてしまったのですってぇ〜♪〜


(dinner3.jpg)

ほんとうかしら?

あなたは、信じられますか?

ところでね、卑弥子さんが編集した面白いサイトがありますわ。

あなたも良かったら覗いてみてくださいね。

■ 『気分が滅入っているあなたでも笑って幸せになれるサイト』

では、今日も一日楽しく愉快に

ネットサーフィンしましょうね。

じゃあね、バ〜♪〜イ。


(laugh16.gif)


(junko03.gif)

真由美ちゃんの命の力(PART 3 OF 3)

$
0
0



 

真由美ちゃんの命の力(PART 3 OF 3)


【Himiko's Monologue】


(himiko22.gif)

ですってぇ〜。。。

なんだか、あたくしも目頭が熱くなりましたわ。

真由美ちゃんもバンクーバーで仕事が決まって、カナダ移住という夢が叶えばいいですよね。

あたくしも、またバンクーバーに行きたくなってしまいましたわァ〜。

バンクーバーに行ったのは2008年の元旦の2週間ほど前でござ〜♪〜ましたァ。

クリスマスをバンクバーで過ごして、それから元旦の“Polar Bear Swim (寒中水泳)”に参加してしまったのですわ。 うふふふふふ。。。


(polar10.jpg)

<iframe width="420" height="315" src="//www.youtube.com/embed/ThBHKGr0IoY" frameborder="0" allowfullscreen></iframe>

上のビデオを見ると、まるで真夏のようでしょう?
ところが気温は確か2度ぐらいでしたわ。 
水の中の方が暖かかったのですわよう。

とにかく、バンクーバーには面白い人たちがたくさん居ますゥ。
あなたも、お暇と お金の余裕があったらぜひ出かけてみてくださいませ。

では、デンマンさんが、また興味深い、面白い記事を書くと思いますわ。
だから、どうか、あなたも またやって来てくださいねぇ〜〜。
じゃあね。


(hand.gif)



(renge400.jpg)



If you've got some time,

Please read one of the following artciles:




(juneswim.jpg)

"Go Bananas"

"Manwatching"

"Stanley Boardwalk"

"With Your Tiger"

"A Second World"

"Asexual Thought"


(biker302.jpg)

"Stanley 125 Years"

"Sushi @ the Globe"

"Peace@Syria & Pentagon"

"Sweet Memory"

"Unforgettable Movies"

"Typhoon 26"

"Great Luck"

"Diane@World"

"Diane@Spam"

"Sabina"

"Happy New Year"

"Merange & Sabina"

"Beauty in Spa"

"Love @ e-reading"

"Troublesome Slang"

"World Family"

“My Name is Mari”

“Mari's Bagels”

“Mozzarell & smoked chicken

Bagel Sandwich”


“Bagels@Granville Island”

“Matcha Bagels”

“Scones & Puddings”

“Lox and Bagels”

“Oyster Bagel Sandwich”

“ついに会えました”

“お天道様が見てます”

『真由美ちゃんのカナダ移住』

『真由美ちゃんのカナダ就活』

『ロマンと夢が広がる』

『カナダ就活と英語』

『カナダへの履歴書』

『真由美ちゃんの夢とベーグル』



(surfin2.gif)


(dogs17.gif)


(girlxx.gif)

真由美ちゃんの命の力(PART 2 OF 3)

$
0
0


 

真由美ちゃんの命の力(PART 2 OF 3)





(toho02.jpg)

旧東邦生命ビル


(3galsb.jpg)

3人のうちで、他の二人はファッション雑誌から抜け出てきたようなドレスを着ていたけれど、
“私が一番みすぼらしかったよ!” と苦笑していました。
贅沢する気になれば、ドレスも買えたのですが、そのような事は する気になれない人でした。
家のため。。。子供のため。。。そういう気持ちが身についてしまったのでしょうね。

“お天道様(てんとうさま)”は見ていたのですよ。
あれだけ体が弱かったお袋が 長生きしているのですからね。。。
そして、夕べ 僕に電話をかけてよこしたのです。
涙が出てくるほどうれしいことです。 ホント。。。




デンマンさん...

私はこの記事を読んで朝から泣きました。


(girlcry5.gif)

でもその涙はとっても気持ちのよい涙で。。

心が晴れたように、とても澄んだ気持ちになりました。

お話して下さって、本当にありがとうございます。




お袋が 真由美ちゃんのお母さんに優しい気持ちになれるのも、いろいろと苦労した過去があればこそです。

そういうわけですから、真由美ちゃんも”お天道様(てんとうさま)”が見ていることを忘れずに。。。


(sunwind2.gif)




デンマンさんのこの言葉で、私は朝から頑張ろう!っと気持が漲ってこれました。
デンマンさんのお母様は、お天道様のような人ですね。
本当にお会い出来る事を楽しみに、というより、
逢えるということに感謝です。。。

では、デンマンさんも
お気をつけてウオーキングに読書、楽しんで下さいね(*^_^*)

2014年06月01日 18:26




僕の母親が頑張れたのも、よく言えば“厳しい姑”が居たからなのですよ。 だから、昼寝したいのに、昼寝もできない! 冷たい水で顔を洗って眠気を覚まして、内職をしたと言います。



マジですか?

戦前、戦中、戦後の20年ぐらいまでは、そういうものだったのですよ。。。 そこで“良子叔母さん”の話に戻るけれど、僕の母親は長女で一番上ですよ。 その下に弟や妹が10人近く居た。 つまり、“良子叔母さん”は小姑に囲まれて生活しなければならなかった。 嫁にとって、夫の兄弟姉妹は、たった1人でも、鬼が1000びき居るくらいなのですよ。 それが“良子叔母さん”には小姑が 9人も居る! つまり、鬼が9000びき居た!

あらっ。。。 “良子おばあちゃん”は、それで働き過ぎて、あんなに腰が曲がってしまったのですかァ〜!?

そうですよう!


(granny77.jpg)



“良子叔母さん”の腰の曲がりようは尋常じゃない! 新妻の時代から働き尽くめで働いてきたから、あんなに腰が曲がってしまったのですよう。



そうですわねぇ〜。。。 私も“良子おばあちゃん”を見るたびに、どうして あんなに腰が曲がってしまったのかと。。。

真由美ちゃんも、この話を聞いたから、今夜はさめざめと泣きそうだねぇ〜。。。

なんだか、もう涙がこみ上げてきましたわァ〜。。。 でも、それと私の“命の力”がどのように関係しているのですかぁ〜?

最近、真由美ちゃんが僕に寄越したメールを ちょっと読み返してみてちょうだい。。。


差出人:真由美

件名:今日はいつもより

涼しかったですよ〜☆



デンマンさん、こんにちはv(^-^)v

I just finished work.

It's cool and comfortable.

今日も仕事が終わり、帰宅してパソコンの前にいます。
今日はデンマンさんに少し嬉しいお知らせがあります。

今日会社に行き、店長に話があるとの事でした。
その内容はほんの少しですが。。。時給を上げさせて頂きました。
との報告でした。

とても嬉しかったです。
店長は本当に少しですが、と言われましたが私は金額よりも
その気持ちと少しでも頑張りを認めてもらえた事がとても嬉しかったです。

そして、時給を聞いた時に思った以上に上げてくれた事にとても感謝しました。

デンマンさんの記事
やっぱり、血のつながりでしょうねぇ。




やっぱり、真由美ちゃんがカナダに住んでいる僕に

関心を持ったということは、

“血のつながり”と共に“生き方”を同じくする者という

共感もあるのでしょうね。

それで、僕も 真由美ちゃんに対して

“身内の話”もしたくなるのですよ。


デンマンさんからのお話を母に少ししました。
母もデンマンさんのお母様が随分昔に、随分な苦労をされた方だ、というのは知っていたようです。
詳しい内容までは母も知らなかったようで、デンマンさんからの話を伝えました。
母も驚いていました。

不思議な血の繋がり。。。
素敵ですね。
私が今回カナダに行きたいという願いは、実は昔まだ私が小学生の頃に
親戚の かよちゃんがとても優しくて、良くしてもらった記憶が強く残っていました。

小学生といっても低学年で、一度ほど?くらいしか会ったことしかないので、
顔も声も全く覚えていないのに、かよちゃんは優しい!!という私の中で記憶として残っていました。

私が かよちゃんの話をすれば母から、かよちゃんはカナダに行っての話や、英語がペラペラという話しをよく聞いていました。
そんなことからわたしもいつしか英語を話してみたい!!という気持ちが
ずっとありました。

しかし、決してわたしの学生時代はまじめなものではありませんでした。
勉強も好きではなく、遊びに夢中になってしまった時期もありました。
父にも母にも沢山沢山、迷惑かけました。
(これはあまり血のつながりはなかったのかな。。。笑)

それでもずっと気持ちの中に、変わらない「夢」として、
ありました。
デンマンさんの存在を知った時には、やっぱり、何かあるんだ!!なんて勝手に
自分の中で、血のつながりを感じていました。

そして、私の夢を、、、長年の夢を一歩一歩かたちに繋いでくれている事に、
デンマンさん、感謝しています。

私がカナダに行く事は昔からの夢だという事は小さいころから知っていますので、
頑張って欲しいという気持ちで応援してくれています。
そしたらたまの休みにはカナダに旅行にいけるかしら。。?
なんて冗談交じりに言っている母を見ていると
やっぱり夢、絶対叶えたいなって、強く思います。




母親は 昔の苦労話や、悲しかった事などは

おくびにも出しませんでした。

初めから、お互いに元気であることを喜び、

声が聞けたことに感謝して、笑い転げながら話しましたよ。


そんな人ほど、本当に強い人間なんだな。。って私は思います。

そんな女性でありたいです。。




真由美ちゃんも、僕のお袋と話せば、

面白い楽しい人だということが すぐに解りますよ。

でも、内面には、ずいぶんと苦労して

耐え抜いてきた悲しみを持っている人です。

お袋が 真由美ちゃんのお母さんに優しい気持ちになれるのも、

いろいろと苦労した過去があればこそです。


いつかいつかそんなお話もデンマンさんに直接、話を聞けたらなp(^-^)qっと思っています。

もっといろんな事が、不思議に繋がる気がして。。

そう。。かよちゃんにも会いたいですね。

向こうで、、

デンマンさんとかよちゃんと3人で会えたらそれも何だか素敵ですね!

デンマンさんも素敵な一日をお過ごしください!!

Have nice day!!

真由美より

2014年06月04日 17:55




この上のメールと私の“命の力”がどのように関係しているのですか?



あのねぇ〜、娘は母親の背中を見ながら育つと言うけれど、真由美ちゃんのお母さんは苦労した“良子おばあちゃん”の背中をみながら育ったのですよ。 そして、真由美ちゃんは、そのお母さんの背中を見て育った。

そうでしょうか?

そうですよ。 だから、店長さんが真由美ちゃんの働きぶりを見て、意外なほど時給を上げてくれたのです。

。。。でしょうかァ?

そうです。。。 そうですよ。。。 それに間違いがありません。 それこそ、“良子おばあちゃん”から受け継いだ“命の力”ですよ。



(laugh16.gif)

 (すぐ下のページへ続く)



真由美ちゃんの命の力(PART 1 OF 3)

$
0
0

 

真由美ちゃんの命の力(PART 1 OF 3)

 


(life100.jpg)


(life101.jpg)


(mari202.jpg)




(ayu2.jpg)

デンマンさん。。。 私の水着姿をコラージュして でっち上げたのですか?


(kato3.gif)

いけませんか。。。?

私とはずいぶん印象が違うと思いますわ。。。 デンマンさんは、私がこのような女の子だと想像しているのですか?

いけませんか?

デンマンさんの想像力には、いつも驚かされていますわ。。。 ところで、“私の命の力”ってぇ、どういうことですか?

あのねぇ〜、いつものように夕べ バンクーバー市立図書館で借りた本を読んでいたら次の箇所にぶち当たったのですよ。


自由について


(granma03.png)

以前、私の所へ数ヵ月に1回通ってきた80代後半のお婆さんの話です。
お婆さんは、長年連れ添った伴侶を亡くされて、精神的にも身体的にも弱っておりました。
それが、徐々に元気を取り戻した頃、お婆さんは、「自由が、こんなに素晴らしいとは、想像もできませんでした」と言うのです。

お婆さんの話では、10代で嫁ぎ、姑と多くの小姑に囲まれて、まったく自由がなかったといいます。
それが、ご主人を亡くされて、一人になったお婆さんは、自分の好きな時間に起きて、好きな時間に朝食を食べて、誰にも気兼ねがありません。
天気のよい日には、庭を散歩し、雨の日には、家の中で読書をして過ごすといいます。
晴耕雨読(せいこううどく)、といったところでしょうか。


(granny32.jpg)

私は、お婆さんに、「それは老子が理想とした『無為自然』の境地ですね」と言いました。
すると、お婆さんは、「今は、本当に自由で幸せなのですが、最近、子供たちがしょっちゅうやって来て、うるさいのです」と、こぼしていました。

(注: 赤字はデンマンが強調。
読み易くするために改行を加えています。
イラストはデンマン・ライブラリーより)



117-118ページ 『いのちの力 気とヨーガの教え』
著者: 望月 勇
2004年11月25日 初版第1刷発行
発行所: 株式会社 平凡社




上のエピソードにデンマンさんは感動したのですか?



いや。。。 感動したと言うほどではないのだけれど、上の箇所を読んでいたら真由美ちゃんのおばあちゃんのことを思いだしたのですよ。 僕にとっては叔母さんです。 僕とは血がつながってないけれど、真由美ちゃんにとっては お母さんの実の母親ですからね。。。直系で血がつながっているのですよ。

でも、そのおばあちゃんと私は一緒に暮らしたことがないから、特に印象に残るような思い出は、あまりないのですわ。

そうだろうねぇ〜。。。 真由美ちゃんの世代では、ほとんどの家庭が核家族になっているから、「おばちゃんの思い出」というのは、あまりないかもしれないねぇ〜。。。

でも、デンマンさんだってぇ〜、私のおばあちゃんと一緒に暮らしたことはないでしょう!?

もちろん、ありません。。。でもねぇ〜、真由美ちゃんのおばあちゃん。。。、僕には“良子叔母さん”なんだけれど、途切れ途切れだけれど、ずいぶんと たくさんの思い出がありますよ。

どういうわけで。。。?

あのねぇ〜、僕が小さい頃、母親に連れられて、よく母の実家に行ったのですよ。 農家でしょう。。。 だから、田植えの時期には、必ず母親が まだ小さい僕を連れて手伝いに実家に行くわけです。 当時は、実家の二階では蚕を飼っていた。 人は誰も住んでなくて、蚕だけが。。。そうだよねぇ〜。。。桑の葉がたくさん並べられた竹で編んだ何段もの棚に、500匹から1000匹ぐらいいたはずですよ。 


(kaiko01.jpg)


(kaiko02.jpg)



その蚕が桑の葉を食べる音がカサカサ、ガサガサ。。。、とにかく1000匹近い蚕が一斉に桑の葉を食べる音というのは、マジで すさまじいものですよ。 小さな町で育っている子供の耳には、その音は驚異ですよ。 今でも、僕は その蚕たちが旺盛に桑の葉を食べる音を、はっきりと思い出すことができますよ。



それが、デンマンさんにとっての“良子叔母さん”の思い出なのですか?

いや。。。 蚕の思い出じゃなくて、そのそばには常に“良子叔母さん”が居るのですよ。 つまり、蚕に桑の葉の餌をやるのが良子叔母さんです。 また、その当時は、実家の前庭で納豆も作っていた。 横3メートル、縦5メートルぐらいの 四方を藁(わら)で編(あ)んだ筵(むしろ)の囲いの中に、蒸(ふか)した大豆を藁で包んで並べて納豆菌で発酵させるのですよ。


(natto32.jpg)


(natto30.jpg)



今は納豆といえば、発泡スチロールの小さな包みに入ったものを売っている。


(natto33.jpg)



でもねぇ〜、僕が子供の頃は、納豆は、こういう藁で包んだ物を売っていたものですよ。 


(natto31.jpg)



真由美ちゃんは見たことないでしょう?



わずかに記憶はありますわ。。。で、納豆が“良子叔母さん”の思い出なのですか?

だから、その納豆を仕込む時にも、あるいは、納豆を取り出す時にも“良子叔母さん”がその藁の囲いのそばに居るのですよ。

つまり、“良子おばあちゃん”は働き者だったのですわねぇ〜。。。!

その通りですよ。

どうしてだか解りますか?

どうしてですか?

真由美ちゃんは“小姑一人は鬼千匹に向かう”という諺を聞いたことがある?

何度か耳にしたことはありますけれど、どういう意味なのですか?

「嫁にとって、夫の兄弟姉妹は、たった1人でも、鬼が1000びき居るくらいに、めんどうで、扱いにくい存在だ」という意味ですよ。

“小姑”というのは、それほどタチが悪いのですか?

あのねぇ〜、今では、核家族が当たり前だから、20代の人たちは まず目撃したことはないと思うけれど、昭和40年ぐらいまでは お嫁さんが小姑と暮らすことは珍しくなかった。 僕の家には小姑は居なかったけれど、姑が居た。 つまり、僕を可愛がってくれた“おばあちゃん”ですよ。 しかし、僕を可愛がってくれても、自分の嫁に対しては厳しい人だった。 だから、僕の母親は、この“おばあちゃん”がいたために、全く自由がなかった。 一人で映画を見に行くなんて絶対にできない。 昼寝したくても絶対にできない。

どうしてですか?

そんな事をしようものなら、町内中の噂になって、“あの嫁は、どうしようもない悪い女だ!”ということで町中の悪い評判が立つ。

マジで。。。?

このような事は戦前、戦中、戦後の20年ぐらいまでは実例がたくさんあった。 実際、僕の母親は、そういう事を見てきたので、自分は絶対に“悪い嫁”にはなるまいと、一生懸命に働いたので、“あそこの嫁は実によくできる嫁だ!”という評判が立つほどに、働き者だったのですよ。

そう言えばデンマンさんのお母さんは子供の頃から苦労したのですよね。

そうですよ。 真由美ちゃんもメールに書いていたよね。




デンマンさん、こんにちは(*^_^*)
私は仕事を終えて今日はビデオ屋さんによってから今帰宅しました。

昨日デンマンさんが送ってくれたメールの返信をゆっくりしたいと思い、今日になってしまいました。
デンマンさんがくれたメール、昨日の朝読みました。
デンマンさんのお母さんの話を、沢山してくれて、とても嬉しかったです。

そして、なぜですかね。。。
デンマンさんのメールを読んでいたら、お母様の素晴らしい人間性と、デンマンさんの、人生感、本当に感動しました。
デンマンさんのお母様は、本当に素晴らしい方ですね。
人間皆、そんな心の持ち主だったら。。。
なんて思います。
お母様の話を聞いて、もっと会いたい気持ちが膨らみました。




40代の頃から腎臓が悪くて 体に“むくみ”が出ていましたからね。
子供心に、長くは生きられないようだと、悲しい気持ちで見ていたこともありました。
とにかく、よく働き、ぼくら 子供を心からよく面倒見ていましたね。

実は、お袋は小学校だけしか出てないのですよ。
犬塚の実家は、お袋が子供の頃にはお金に困っていた。
その当時は、どこの農家も貧しかったのです。

それで、犬塚の遠い親戚が池袋で寿司屋さんをしていたので、
10代の頃は、僕の母親は その寿司屋さんで女中奉公をしていたのですよ。
店が忙しいときには、店の手伝いもさせられたそうです。
小学生の頃から畑仕事をさせられ、
娘時代は女中奉公。
自分の好きな事は何もできなかったそうですよ。


(taue02.gif)

実家のために、ずっと働き通しだったそうです。
稼いだお金は、ほとんどすべて実家に入れたそうですよ。
僕の祖父(真由美ちゃんには曽祖父)が、寿司屋までお金を取りにいったそうです。

そういうわけですから、“子供には自由に人生を歩んでもらいたい。”
お袋は僕が小学校の頃から よくそう言ってましたね。
僕が、とにかく自分の好きな人生を歩んでこれたのは、そういう経緯(いきさつ)もあるのです。

要するに、「自分の自由な人生を歩む」ということは、母親がやろうとしてできなかったことです。




本当に素晴らしいですね。。。
苦労を沢山分かっているからこその人間性なんでしょうか。
こればかりは真似しようと思ってもきっと真似できないでしょう。
けれどもこんな母親はお手本にしたいばかりです。




母親は実家のために女学校にも行けず、娘時代には女中奉公して働かねばならなかった。
たまに実家に帰って田んぼで田植えなどしていると、
お袋よりも成績が悪かった同級生の女の子が自転車に乗って行田の女学校に通う姿を見ることがある。

”どうして? どうしてなの? どうして自分は、こんな惨めな境遇に生まれなければならなかったの?”
そう思ったことも、あったと言います。
でも、そんなことを思っても、どうにもならないので、とにかく、毎日毎日、”お天道様(てんとうさま)”が見ているので、しっかり働いたと言います。

だから、僕も、母親の分まで自由に生きたいと。。。 (勝手な言い分ですが。。。)

お袋は 苦労しながら働くことに慣れていたのでしょうね。
僕が大学生当時、お袋は東邦生命の保険の外交員をやっていたのですが、
成績が全国で3番になるほどで
社長賞をもらいに、東京の本社まで出かけていったことがありました。




 (すぐ下のページへ続く)



五分五分

$
0
0
 

五分五分

 


(chiwawa5.gif)


こんにちは。ジューンです。
お元気ですか?

ところで、“五分五分”って英語でなんと言うと思いますか?

toss-up を使って“五分五分”と言う事ができますよ。

では、まず例文をお目にかけますね。



(attack1.jpg)

It is a toss-up whether we will win or lose.

私たちが勝つか負けるか?それは五分五分だわ。



「アタック・ナンバーワン」特集は次のリンクをクリックすると見ることができます。
YouTube動画も見ることができます。

■ 『「アタックナンバーワン」を見る』


どうして“五分五分”を toss-up と言うのでしょうか?

これは、コインを上に投げて落ちて来た時に表が出るか裏が出るかの確率から来た言葉です。

表が出るのも裏が出るのも50%の確率ですよね。

つまり、五分五分です。

どうですか?
俗語って面白いでしょう?
あなたも英語をおさらいしてみませんか?

ええっ? 時間もないしお金もないの?
だったらね、時間がなくてもお金がなくても勉強できる方法を教えますよ。

どうすればいいのかって。。。?
次のリンクをクリックしてくださいね。

『あなたの国際化をサポートしてくれる

無料英語学習サービス』


ネットをやっているあなたなら、いつでもどこでも無料で国際語を勉強する事が出来ます。
明日から始めることが出来ますよ。
いろいろなコースがあります。
例えば、科学用語だとか。。。
ビジネス用語だとか。。。
わたしは俗語を選択しています。
あなたも好きなコースを選ぶ事ができますよ。

ええっ?
あなたは語学留学してみようと思っているの?
でも、お金があまりないの?

だったらね、1週間でも、2週間でも。。。語学留学できる学校を探しませんか?
どうですか?
あなたも世界に羽ばたいてみてね。
例えば、オーストラリア、ニュージーランド、カナダ、イギリス。。。
あなたの殻(から)を破って日本の外に飛び出すのです。
そして、友達の輪を広げましょう。
英語を学びながら世界中に友達ができるのですよ!


(5men5.gif)

現地の文化に溶け込めるホームステイ滞在、
クラスメートとの生活を楽しむ学生寮滞在があり、
1人部屋又は2人以上の相部屋からあなたの希望の生活スタイルをチョイスできます。
もちろんあなたが自分でアパートを探して暮らす事もできますよ。

そして何より、留学は楽しくなくては意味がありませんよね!
充実した課外活動や週末を過ごす為の豊富なアクティビティにも参加してみましょう。
大勢で騒ぎたい人から、1人の時間を好む人まで、それぞれのニーズに合わせてアクティビティを選んでください。


(bbq01.gif)

どうですか?
少しは興味が湧いてきたでしょう?
もっと詳しく知りたいでしょう?
次のリンクをクリックしてね。

■ 『あなたにも海外留学できますよ!』

詳しい資料を無料でゲットする事が出来ます。
取り寄せてぜひ読んでみてくださいね。

ええっ?
あなたは英語が少しは分かるの?
それで、海外でワーホリしてみたいの?

だったらね、あなたのワーホリをサポートしてくれるサイトがあるわよ。
次のリンクをクリックしてみてね。

■ 『あなたの海外バイト、ワーホリをサポートしてくれるサイト』

長い人生ですよ。
一生日本にとどまっているなんて、鎖国していた江戸時代に生きているようなものですよね?
狭くなりつつあるけれど、まだまだ広い世界に目を向けてくださいね。

とにかく、上のリンクをクリックして、無料資料を取り寄せて読んでみるといいわよ。
もし、たくさんの質問があったら、カウンセラーと会って話を聞く事もできます。
もちろん無料です。


(gal03.gif)

ええっ?英語もいいけれど、それよりも、人生にプラスになるような真面目に付き合いたい異性の相手が欲しいの?
何で。。。急に英語から男女交際の話になるの?
ちょっと飛躍していると思わない。。。?

でも、あなたがその気ならば良いところを紹介しますわよ。
次のリンクをクリックしてみてね。

■ 『あなたが素敵な相手を見つけることができる真面目な結婚サイト ガイド』


(date100.jpg)

どうせ、付き合うのなら、家庭を持つべき相手。。。
そのような人を探すべきよね。
遊びだけの付き合いもいいけれど。。。
人生にプラスになるような付き合いならば、やっぱり素敵な結婚相手を見つけることですよ。
では、あなたの幸運を祈っていますね。



(bare04e.gif)

Good luck!

バ〜♪〜イ

あなたが絶対、

見たいと思っていた

面白くて実にためになるリンク


■ 『ちょっと変わった 新しい古代日本史』


(compter.gif)

■ 『ブログに記事を書いてお小遣いをもらおう!』

■ 『興味深い写真や絵がたくさん載っている世界の神話』

■ 『現在に通じる古代オリエント史の散歩道』

■ 『見て楽しい、読んで面白い 私版・対訳ことわざ辞典』


(linger47.jpg)

■ 『きれいになったと感じさせる下着・ランジェリーを見つけませんか?』

■ 『笑って楽しめる 私版・対訳 慣用句・熟語辞典』

■ 『辞書にのってない英語スラング』

■ 『オンライン自動翻訳利用法』


(bnose2.jpg)

■ 『漢字馬鹿の再来 (2009年2月13日)』

■ 『漢字馬鹿の悦楽 (2009年2月15日)』

■ 『漢字馬鹿の自己矛盾 (2009年2月17日)』

■ 『あなた、おかえり (2009年2月19日)』

■ 『脳内漢字馬鹿 (2009年2月21日)』

■ 『他人の不幸は蜜の味 (2009年2月23日)』

■ 『漢字馬鹿の恋 (2009年2月25日)』

■ 『馬鹿のモデル (2009年2月27日)』

■ 『漢字馬鹿さん元気?(2009年3月25日)』



(himiko22.gif)

おほほほほ。。。

卑弥子でござ〜♪〜ますわよ。

くどいようですけれど、

また現れましたわ。

やっぱり、ジューンさん

ぱっかりに任せていると

退屈するのよねぇ〜。

それで。。。つい、つい、

出て来てしまうので

ござ〜♪〜ますわよ。

ええっ、余計な事は言わなくてもいいから、

さっさと言いたいことを言って消えろ!

あららあああぁ〜

あなたはそのような厳しいことをあたくしに

言うのでござ〜♪〜ますか?

いけすかないことォ〜♪〜

分かりましたわ。

では、今日の一言を。。。

うふふふふ。。。

Choice, not chance,

determines one's destiny.

--- Anonymous (詠み人知らず)

あなたの運命はあなたが決めるのよ。

“あなた任せ”じゃダメなのよ。

あたくしは、このように訳しました。

もっと素晴しい訳があったら教えてくださいませ。

えっ?他になんか面白い話はないのかって。。。?

ありますわよ。

次のリンクをクリックして読んでみてね。

■ 『あなたが笑って幸せになれるサイト』


(laugh16.gif)

気持ちがくさくさしていたら、

あなたも覗いてみてね。

笑えるわよ。

本当に面白いのよ。

騙されたと思って覗いてみてね。

うふふふふ。。。

では、今日も一日楽しく愉快に

ネットサーフィンしましょう。

じゃあね、バ〜♪〜イ。


(himiko5.gif)


(drinker2.gif)

もっとゴーマンかませ!(PART 3 OF 3)

$
0
0



 

もっとゴーマンかませ!(PART 3 OF 3)




(ozawa002.jpg)

小沢氏と三回目の会見をした際の印象のことも関係している。 その会見を設定したのはある政治家の奥さんで、彼女自身、選挙に立候補したこともある。 私は、ある出版社の重役みたいな人が、定年退職後にデスクを置く場所を探しているというので、彼女にその世話を頼んだことがあり、その縁で彼女には恩義を感じていた。 その彼女がいうに「小沢さんに会ってほしい。小沢さんもあなたに会ってもいいといっている」とのことである。

 (中略)

彼女には彼女なりの思惑があって、小沢氏と私の会見をしつらえたのであろうということである。 しかし、そんな思惑のことなど、私の関知するところではない。 それで、全日空ホテル内の中華料理店に出向いた。
予想通り、小沢氏はほとんど口を開かなかった。 私は、致し方なく、「小泉改革が国を滅ぼす。アメリカン・ヘゲモニーはかならず失態をさらす。どんなに小さくとも真正保守の政治勢力を創る必要がある」などということについて喋っていた。小沢氏は、退屈至極といった顔付きで、「うーん」とか「まあ」とかしか反応しなかった。

いや、思い出したことが一つある。 私が「真正保守の可能性があるとしたら自民党内しかなかったのですから、小沢さんには自民党への説得をしてもらいたかった。 そうされていれば、小沢主導で保守党ができていたかもしれない」というようなことを御世辞としていったら、小沢氏は「まあ、今になって考えれば、そうしておいたほうがよかったという気もするけれどね」と答えた。 しかし、大概は、楊子(ようじ)を歯に挟んで、それを掌(てのひら)で隠すことすらせずに、「シー、ハアッ」とやっているのが小沢氏の振る舞いであった。

そして私が「大衆政治は有能な人材をボロにしてゆく。私が小沢さんの兄貴だとしたら、私は“弟よ、傷つくだけだから、政治家なんて辞めたほうがいいぜ”と小声でいいますね」と愛嬌でいったら、傍らにいた彼女が突然に怒り出した。 思うに、「小沢氏を怒らせてはならぬ」という配慮でも彼女にはあったのであろう。 「あなた、政治を莫迦(ばか)にしちゃあいけませんよ。政治の恐ろしさも奥深さも何も知らないくせに」と彼女は大変な剣幕であった。 私も、本人としては「君子は豹変(ひょうへん)す」のつもりで、言い返した。

「うるせえや、こちとらは政治のことで鉄格子の独房に、半年間、座っていたんだ。4年も5年も、食うや食わずで生きていたこともあるんだ。政治についてふたたび発言するには20年の沈黙もあったんだ。筋を通して大学だって辞めてやったんだ。言論だって、家を焼かれる成り行きの中で、守り通しているんだ。たかだかカネや情報を動かしたくらいで政治の恐ろしさなんていってもらいたかあないんだ」

やがて小沢は、相変わらず楊子を口に咥(くわ)えたまま、全日空ホテルの廊下をぶらりぶらりと歩いて、姿を消していった。 私に残ったのは、またしても、予想していたこととはいえ、何とまあ不毛な一夜であったことか、という納得めいた思いのみであった。

(注: 写真はデンマン・ライブラリーから貼り付けました。
赤字はデンマンが強調)



142 - 145ページ
『小沢一郎は背広を着たゴロツキである』
2010年8月14日 第2刷発行
著者: 西部邁
発行所: 株式会社 飛鳥新社




要するに、西部さんは料亭の女将にはからかわられるし、同じ世代の政治家の奥さんからもムカつかれて「政治の恐ろしさも奥深さも知らないくせに」と言われてしまった。 この2つのエピソードを読むと西部さんの「人となり」がなんとなく分かってくる。 そうじゃないか!?



確かに、西部さんには、時たま感情的になるところがありますよ。 でも、誰でも長所と短所がありますからね。 短所だけを取り上げて、重箱の隅を突っつくようにアラ捜しをするのはよくないと思いますよ。

でも、なぜ西部さんは中年のおばさん二人に反感をもたれたのか? オマエは、なぜだと思う?

要するに、西部さんが「信じられないほど杜撰で不誠実な文章」を書いた。 それは、とりもなおさず、西部さんが不誠実な人間であると、デンマンさんは言おうとしているのですか?

いや。。。 僕が言っているのじゃなく、オマエが本の中で、そう書いているのだよ! つまり、オマエが西部さんの不誠実さを暴(あば)いたのじゃないかァ!

料亭の女将と政治家の奥さんも、その“不誠実”さを西部さんに感じ取ったと、デンマンさんは言うのですか?

その通りだよ! もちろん、100%の善人も居なければ、100%の悪人も居ない! 西部さんにも人に好かれる部分が間違いなくあると僕は信じているよ。 しかし、あたかも相手に非があるようなエピソードを自分の本に書いている。 だけど、読む人は、むしろ西部さんの方に問題があると感じる。 僕はそう思う! しかし、西部さん自身は、そう思っていたようには感じられない。

要するに、読む人が読むと、西部さんは自分の欠陥を自分で書いた本の中に晒していると、デンマンさんは言うのですか?

その通りだよ! その西部さんとオマエは『本日の雑談』という本を出している。 その後、本の売れゆきはよくないはずだよ。

どうして、そんなことがデンマンさんに解るのですか?

だってぇ〜、2008年出版のオマエの『パール真論』を最後に、新しい本がバンクーバー市立図書館に入ってこない。 つまり、オマエのこれまでの読者がオマエの本を買わなくなってきている証拠じゃないかァ!

マジっすかあああァ〜?

僕は言わなくても、オマエには解っているはずだよ!


981 :名無しかましてよかですか?:2014/02/20(木) 02:49:39.98 ID:bR74yXd3

ついに自分の意見が全く支持されない事を
国民の劣化が止まらないからと言い出した。

よしりん1991「それから小林(2013)な、国民が愚民なのはあたりまえやねーけ!
てめーらみたいに本と情報にうもれておまんま食ってるヒマはねーんじゃバカヤロー!

この愚漫画家!わしは頭いいとぬかすんなら、愚民にわかる言葉でしゃべりやがれ!
何が大衆は愚民じゃ!役にも立たん、楽しめもしない戯れ言をもってまわった言い回しで
垂れ流すんじゃねーーーーー!!」




オマエ、読者の声を少しは真摯な気持ちで聞いた方がいいよ。



もしかして、上のコメントはデンマンさんが書いたんじゃありませんかァ〜?!

僕じゃないよ! 僕は 2006年2月29日以来 1度も2ちゃんねるでカキコしていないのだから。。。



(laugh16.gif)


【レンゲの独り言】


(manila07.gif)

ですってぇ〜。。。
ところで、あなたは小林よしのりさんが書いた『戦争論』を読みましたか?
『パール真論』を読みましたか?
デンマンさんが取り上げた『「個と公」論』はどうですか?

『戦争論』は65万部売れたのですって。。。
出版されたのは、もう10年以上も前のことですから、現在までにはもっと売れているもしれません。
かなり話題になりましたよね。

あなたは大東亜戦争を肯定しますか?
戦争が正義か?
平和が正義か?
考えてみたことがありますか?

もし時間があったら次の記事を読んでみてください。


(pal001.jpg)

『パール判事とゴーマン』

とにかく、デンマンさんが明日、また興味ある記事を書くと思います。
だから、あなたも読みに戻ってきてくださいまし。
じゃあねぇ。


(hand.gif)



(surfin2.gif)

ィ〜ハァ〜♪〜!

メチャ面白い、

ためになる関連記事



(linger65.gif)

■ 『きれいになったと感じさせる

下着・ランジェリーを見つけませんか?』


■ 『ちょっと変わった 新しい古代日本史』

■ 『面白くて楽しいレンゲ物語』


(karumika.jpg)

■ 『カナダのバーナビーと軽井沢に

別荘を持つことを夢見る小百合さんの物語』


■ 『今すぐに役立つホットな情報』

■ 『 ○ 笑う者には福が来る ○ 』

『夢とロマンの横浜散歩』

『愛とロマンの小包』

『下つきだねって言われて…』

『銀幕の愛』


(eiffel15.jpg)

『パリの空の下で』

『夢の中華パン』

『愛の進化論』



(bare04e.gif)

こんにちは。ジューンです。

わたしもデンマンさんに薦められて

『「個と公」論』を読んでみましたわ。

インタビュー形式で対談のようになっています。

マンガは全く描いてありません。

言葉を惜しみなく駆使した実験だそうです。

インタビュアーが「時浦兼」という人物なんですね。

同書の403ページに書いてあります。

でも、「時浦兼」という人物が実在したとしても

二人の会話がそのまま活字になったのではないと

わたしは思います。

2ちゃんねる流に言えば「自作自演」ですよね。

良くてインタビューに見せかけた「創作」だと思います。


『パール真論』を読んでいたら「時浦兼」という人物は“小林漫画”スタッフの一人だと書いてありましたわ。

このような事は『「個と公」論』の中で明記すべきだと思います。

そうでないと誤解を招きますよね。


デンマンさんのこれまでの記事を読めば

分かると思いますけれど、

上の記事はデンマンさんの「自作自演」です。

マンガ家の「わし」と「僕」はデンマンさんが

一人で二役を演じています。

つまり、「創作」です。

ただし、記事で引用した本の内容は

小林よしのりさんが書いたそのものを引用しています。

誤解がないように老婆心から申し上げました。

ところで、卑弥子さんが面白い記事をまとめました。

楽しいから、ぜひ読んでみてくださいね。

■ 『笑って幸せな気分になれるサイト』


(himiko22.gif)

では、今日も一日楽しく愉快に

ネットサーフィンしましょうね。

じゃあね。


(vanc700.jpg)


(girlxx.gif)

もっとゴーマンかませ!(PART 2 OF 3)

$
0
0





 

もっとゴーマンかませ!(PART 2 OF 3)



950 :名無しかましてよかですか?:2014/02/07(金) 22:38:33.84 ID:55sLLx/W
平成攘夷論とか読んでみたら絶句するぞ
今と正反対の主張してるから

951 :名無しかましてよかですか?:2014/02/08(土) 13:42:21.36 ID:v0UAIs+u
「わし」は極右のレッテルの包囲網ね砲弾に耐えきれなくなり
左に再転向したのでしょう。

952 :名無しかましてよかですか?:2014/02/08(土) 16:02:26.61 ID:v0UAIs+u
「わし」は右からも左からも挟み撃ち攻撃を受け
作家、論客としての生命は終焉する運命。

953 :名無しかましてよかですか?:2014/02/08(土) 20:06:42.74 ID:JP7jwhbt
>>950 評価がガタ落ちの2001年以降の主張とすら、もはや真逆になってるしな

954 :名無しかましてよかですか?:2014/02/08(土) 21:44:10.95 ID:9z1nunks
まあでもポストとか朝日新聞とか大手の仕事受けてんだから一応は成功してんじゃないの?
ただ、小林のアホぶりはいつものこととしても、載せてる側の方はプライドないのかって思う

それはそうと大東亜論ってつい最近出たんだよね?
まるで話題に出ないけどあれってどうなの?

955 :名無しかましてよかですか?:2014/02/09(日) 15:06:39.13 ID:B5TbqCfh
「わし」は2月から静かに貝になった。

961 :名無しかましてよかですか?:2014/02/10(月) 19:54:27.93 ID:Jd6IxMNr
「わし」は結局
今度はどちらへ行くのだ?
中道か?

964 :名無しかましてよかですか?:2014/02/12(水) 16:37:21.93 ID:pozjJk5i
小林よしのりってまだいたの?

965 :名無しかましてよかですか?:2014/02/13(木) 22:33:44.79 ID:ONXfZAq8
シャーリー・テンプルの代わりに小林が死ねばよかったのにな

967 :名無しかましてよかですか?:2014/02/14(金) 10:15:41.73 ID:T+NLGF7T
>>954
とうとうネタが尽きて、とうとう政治的に影響の無い右翼の大物とやらの
礼賛漫画まで描かざるを得ない状況にまで追い込まれたのかと言う感じ。
はっきり言って評価する点なんぞ、どこにも無い。 ただ、テロリズムを
礼賛していることだけはよく分かる。 昔からそうだったっけ?

968 :名無しかましてよかですか?:2014/02/14(金) 10:21:14.23 ID:T+NLGF7T
あと頭山に関して言えば、小林が言うほどバランス感覚の有る人間
だとは到底思えない。 まさに極右 反欧米人の極致。 時代が時代
なんだから仕方なかったんだろうが。 レイシストそのもの。
とある戦時中の様子を描いた文庫本に、書いてあった。 右翼の大物
のコメントとして。 

971 :名無しかましてよかですか?:2014/02/15(土) 08:14:57.35 ID:hpaotvZF
小林氏本人曰く
「終わった仕事の内容はどんどん忘れる体質」
とのことです。

972 :名無しかましてよかですか?:2014/02/16(日) 02:02:24.25 ID:0alWUK3P
わしの頭の中の消しゴム とでもいう新しい漫画を描けばいい

977 :名無しかましてよかですか?:2014/02/19(水) 03:19:47.35 ID:mXo262RP
貶した相手を持ち上げるというのは今回の小泉が初めてか

978 :名無しかましてよかですか?:2014/02/19(水) 10:15:02.50 ID:MuWXfSJo
いやいや道場の切通さんとも昔仲違いしたよ
よしりん「お前の顔のイラスト、あれでもわしが大分美化して描いてやってるんだぜ」
よしりん「文句あるなら、もっと写実的にお前の顔を描くよ、リアルなお前の醜悪不細工面を」

喧嘩してたときに上記の様な切通氏の容姿を馬鹿にする文章をSAPIOの欄外に書いてた
あと西部は何回も罵ったり持ち上げたりを繰り返してる。

979 :名無しかましてよかですか?:2014/02/19(水) 10:22:51.87 ID:MuWXfSJo
今さ小林よしのりでググると
小林よしのりWikipediaの次にこのスレが表示される
やっぱりおこっちゃまくんや旧ゴー宣時代からの古参読者の多くも
今の小林よしのりは変だと思ってるんだな。

981 :名無しかましてよかですか?:2014/02/20(木) 02:49:39.98 ID:bR74yXd3
ついに自分の意見が全く支持されない事を
国民の劣化が止まらないからと言い出した。
よしりん1991「それから小林(2013)な、国民が愚民なのはあたりまえやねーけ!
てめーらみたいに本と情報にうもれておまんま食ってるヒマはねーんじゃバカヤロー!
この愚漫画家!わしは頭いいとぬかすんなら、愚民にわかる言葉でしゃべりやがれ!
何が大衆は愚民じゃ!役にも立たん、楽しめもしない戯れ言をもってまわった言い回しで
垂れ流すんじゃねーーーーー!!」

982 :名無しかましてよかですか?:2014/02/20(木) 03:08:29.25 ID:bR74yXd3
よしりん1994「小林よしのり(2014)もうトシだ。年齢の問題ではなく
その精神が老いている。後はもう『愚民と伝統』を念仏のように唱えながら
ネトウヨガー、アメポチガーを連呼する隈の濃いギョロ目小太り2重アゴになって
ハゲさらばえてゆくしかない。恐らく金森嬢がやめた時に
おまえ自信の精神の立ち腐れが始まっていたのだ。
ぐみんぐみんと人の世を…嘆く小林に品位なし」

985 :名無しかましてよかですか?:2014/02/21(金) 09:45:19.41 ID:RxM2i9BS
>>978
相手の容姿を罵倒することほど、人間として最低最悪な行為は無い。
小林は、漫画家以前に、人間としてとっくの昔に終わっている。
しかし、この男は、周りからそう言われただけでも逆上するんだろうなあ。
自分以外の人間は、みんなカスばかりと言う考えの持ち主だから。

986 :名無しかましてよかですか?:2014/02/22(土) 00:48:19.38 ID:0sHk6uQN
金儲けのために国家に対して莫大な損失や人命を奪った反社会的な人間を持ち上げた大東亜論
まあ苦しんで地獄に落ちるわな



『最近の小林よしのりはおかしい!』より




これを読むと最近のオマエの動向がよく解る。



ちっとも質が高くありませんよ〜! この上のスレッドも、オイラに言わせてもらえば、「便所の落書き」ですよう!

気になったのは上のスレッドにも書いてあるけれど、西部は何回も罵ったり持ち上げたりを繰り返してるという箇所だよ。

デンマンさんも わしが西部邁さんを何回も罵ったり持ち上げたりを繰り返してる、と言うのですか?

オマエの本の187ベージには次のように書いてあったぞ。


西部邁氏と今のところ3か月に1冊の割合で、『本日の雑談』という本を出している。

これは日々世の中を騒がず事件から、ベストセラー本までを雑談として論じながら、世の大勢を占める安易な言葉や気分に寄り添わない、すなわち俗情と結託しない会話を楽しむというコンセプトで続けている。

(略) 熱心なしファンがいるらしく、毎号増刷されているから、しばらく続くだろう。



187ページ 『新・ゴーマニズム宣言14』
著者: 小林よしのり
2004(平成16)年12月10日 初版第1刷発行
発行所: 株式会社 小学館




それが どうだと言うのですか?



かつてオマエは次のように西部さんを手ひどく批判していたのだよ。



(pal001.jpg)

渡部(昇一)は、日本の戦後には先の大戦を悪と決め付けた「東京裁判史観」と、これに反対した「パール判事の史観」があったと書いた。 これに対して西部は、この両者が対立する構図は成り立たないとして、パールは東京裁判史観に対立する史観、すなわち大東亜戦争を自衛戦争とする歴史観ではないと批判する。 そしてその根拠をこう書く。
「ガンジー『主義者』(にすぎなかった)パール判事がそんな見方をするはずがない」
なぜ「そんな見方をしていない」ではなく「するはずがない」と書くのか?
西部がパール判決書を読んでいないからである。
読みもせず、パールが「ガンジー『主義者』(にすぎなかった)」という印象だけで、「ガンジー主義者の史観に立つと、大東亜戦争を(基本的に)肯定することなどできない」はずだと、憶測だけで語っているのである。 これがあの周到で緻密な文章を書いていた西部邁か?
ネットおたくのウヨ言論じゃあるまいし、信じられないほど杜撰で不誠実な文章である。
渡部はパール判決書の内容を紹介しながら論を展開しているのに、それを一瞥もせず「ガンジー主義者が書いたものだから」だけで切り捨てて批判している!

今回の西部の文章はすべてがこのように杜撰な論理で成り立っている。
つまり、「パールは平和主義者で、ガンジー主義者で、世界連邦主義者だった。そんな者が書いた判決書は保守思想とは無縁だ。それなのに、都合よくパールを利用している自称保守派がいる」というのだ。

 (中略)

その根拠が、何一つ史料に基づかない、西部が勝手に頭の中だけで偏見を元に作り上げた妄想でしかないのだから、わしは一読して呆然としてしまった。

(注: 写真はデンマン・ライブラリーから貼り付けました。
赤字はデンマンが強調)



74 - 75ページ 『パール真論』
2008(平成20)年6月28日 初版第1刷発行
著者: 小林よしのり
発行所: 株式会社 小学館




このように、オマエは何一つ史料に基づかない、西部が勝手に頭の中だけで偏見を元に作り上げた妄想でしかないのだから、わしは一読して呆然としてしまったと、書いているのだよ。



だから、どうだと言うのですか?

あのさァ〜、僕は個人的に西部さんとの付き合いはない。 しかし、彼が書いた本を読んでいると、“文は人なり”と昔の人が言ったように、西部さんの人間性が実によく表れているのだよ。

どのようなところにですか?

次の部分だよ。


秦野章氏と一緒に、大蔵省の二人の幹部と酒を飲んでいたとき、その二人のうちのいずれかから「小沢さんと会ってみませんか」といわれ、私はすぐオッケーと答えた。 結局、秦野氏はつい先ごろまで政治家であったから小沢氏が遠慮するかもしれないので、そのかわりに慶応大学で小沢氏と同期生であった(らしい)栗本慎一郎を呼ぼう、というふうに大蔵省のがわが按配した。

 (中略)

築地の料亭に赴くと、その部屋には大蔵省の方々と栗本氏のほかに店の女将(おかみ)をはじめとする女たちが4,5人入り込んでいた。 女たちがいるのはかまわないが、彼女たち、いささか興奮気味とみえた。 女将みずからがいうに、「小沢さんはプロの女たちに大人気なのよ」ということなのであった。 少し遅れて小沢登場となるや、室内にキャアーキャアーと嬌声が挙がった。

小沢氏が私の隣に座してからも、女たちは「スキッ」といってそろって笑い、小沢氏も「こんな顔なのに、アッハッハッハ」と上を向いて大笑いする。 女たちが「女にもてるんでしょっ、ずいぶん遊んだんでしょっ」といって、こぞってキャッキャッと笑い、小沢氏が「そんなことないよ、アッハッハッハ」と大口を開けて大笑いする。 その間、心臓疾患ありと新聞で噂されていたのに、コップの冷酒が次々と小沢氏の口に運ばれていく。 思わず私は「そんな急ピッチで大丈夫ですか」と小声で口を挟んだが、小沢氏は「これくらい、なんてことありませんよ」といって、また大笑いである。


(ozawa006.jpg)

 (中略)

政治家の大笑いも私にはみっともないものにみえる。 豪快さを演出するものであるらしいその大口笑いは、むしろ臆病さの現われとみえてならない。 大口を開けて笑うほどの話題や話の展開がそうあるはずもない。 それなのに、政治家たちは選挙民の前、記者たちの前、政敵の前で、ひっきりなしにガハハハッと笑っている。 それは、心底から朗(ほが)らかな、あるいは何もかも見通した炯眼(けいがん)の持ち主の、哄笑(こうしょう)とは異なる。

笑いは、たしかに、人間関係の潤滑油ではある。 しかし、のべつまくなし大笑いとなれば、油を差しすぎた車と同じく、言葉が空回りする、さらには言葉が停止する。 皆して勇気や聡明そして自信や信頼を異常に大量に喪失しながら、異常に大きくかつ異常に高く笑っている、それが日本政治の水準の低さを示す風景だとつねづね思ってきた。 (中略) 私は、時計を見て、「ああ、もう1時間も経ったなあ」と確認したのをはっきり覚えている。

 (中略)

「皆さん、ちょっくら待って下さいな。私もまったくの暇人というんじゃない。 小沢さんがせっかくきて下さったんだ。 下らない話をこれ以上続けるのはよしましょうよ」

座が一瞬にしてシラケ、栗本氏が「まあ、まあ」とあわてているのがみえた。 そのとき、誰かが「そうだ、天下国家についてそろそろ語りましょうや」と軽口を叩いてくれればよかったのだが、そんな機転の利く者がいないから、座が乱れっ放しとなっていたのである。 逆に、皆が黙ってくれていれば、私が「小沢氏の謦咳(けいがい)に触れたんですから、ついでに経綸(けいりん)にも触れてみたいですねえ」ということもできた。 ところが、女将が「ああっ、全学連が怒った」と間髪(かんぱつ)を入れずに茶々を入れてきた。 その声質も顔付きも、私には、どう感じてみたとて、品が悪いとしかいえなかった。 「ウルセエ、クソッタレ女、俺は帰るぞ」といって、私はその場から姿を消した。

(注: 写真はデンマン・ライブラリーから貼り付けました。
赤字はデンマンが強調)



131 - 135ページ
『小沢一郎は背広を着たゴロツキである』
2010年8月14日 第2刷発行
著者: 西部邁
発行所: 株式会社 飛鳥新社




この「私」というのが本の著者の西部邁さんだよ。 この西部さんは日本では、結構名前が知られているらしい。 本の「著者略歴」には次のように書いてあった。


著者略歴

西部邁(にしべ・すすむ)
1939(昭和14)年、北海道生まれ。
東京大学経済学部卒。 評論家。

東大在学中は東大自治委員会長、全学連の中央執行委員として「60年安保闘争」で指導的役割を果たす。
1961(昭和36)年、左翼過激派と決別。 横浜国立大学助教授、東大助教授を経て、1986(昭和61)年、東大教授(社会経済学専攻)に就任するも、1988(昭和63)年、辞任。

旧来の経済学を批判して経済行為の象徴的意味の解釈を思考する「ソシオ・エコノミックス」で注目され、社会経済学の構築をめざした。
また、高度大衆社会・アメリカニズム批判と西洋流保守思想の提唱とを基軸にした評論活動を活発に行った。




つまり、西部さんは60年安保の時の全学連のリーダーの一人だったのだよ。 それで料亭の女将が「全学連が怒った」とからかったわけなのだよ。



だから、どうだと言うのですか?

あのなァ〜。。。 上のエピソードには まだ続きがあるのだよ。 ついでだから次の小文も読んでみてごらんよ。



 (すぐ下のページへ続く)

もっとゴーマンかませ!(PART 1 OF 3)

$
0
0

 

もっとゴーマンかませ!(PART 1 OF 3)

 


(goman01.png)



(doctor23.gif)

デンマンさん。。。わしをお呼びですか?


(kato3.gif)

おおォ〜。。。マンガ家! 首を長くして待っていたんだよォ。

デンマンさんが わしを批判した記事を書いたのは、もうかなり以前になりますねぇ〜。。。


(pal001.jpg)


(hiroshi2.jpg)

『パール判事とゴーマン』

(2011年3月18日)



うん、うん、うん。。。 思い返せば、もう3年以上も前になるんだよ。



どうして急に、また わしのことを書く気になったのですか?

実は、オマエが書いた本をバンクーバー市立図書館で借りていたのだよ。


(goman03.jpg)



上の本を読んでくれたのですか?



うん。。。 なかなか面白かったよ。

。。。で、感激したので、その感想を わしに伝えるために こうして呼び出したのですか?

まあなァ〜。。。 そういうことだと思ってくれていいよ。

そう言いながら、デンマンさんは わしをイジメようとするのでしょう!?

いや。。。 僕はオマエの熱烈なファンだから、イジメようなんて全く考えてないのだよ。 でもなァ〜、オマエの本の中で、いくつか気になったことがあったのだよ。

たとえば。。。?

例えば、ネットのことでオマエは、かなり時代遅れなことを言っている。

どのような。。。?

156ページで、オマエは次のように書いているのだよ。



(tahara02.gif)

田原総一郎は、小泉首相が再訪朝して帰国した直後、マスコミの評価が辛かったが、拉致被害者の「家族会」が、首相との会談で怒りをぶつけたとき、「2ちゃんねる」を見ていたという。

ネットでは「家族会」へのバッシングが始まっていて、“これは世論が変わる”と思ったらしい。

田原氏は「2ちゃんねる」や世論が、正しい判断を下すと信じているらしい。

驚いたな、こりゃ!

わしに言わせれば、ネットは「便所の落書き」である。

しかも、己のクソでかいた落書きである。


(2chan.gif)



156ページ 『新・ゴーマニズム宣言14』
著者: 小林よしのり
2004(平成16)年12月10日 初版第1刷発行
発行所: 株式会社 小学館




つまり、ネットが「便所の落書き」だ!。。。と わしが言ったことに対してデンマンさんはムカついたのですか?



いや。。。 確かに、ネットで「便所の落書き」をする奴がいる。 僕も、そういう落書きをされたことがあるのだよ。 それで、生まれて初めて 「2ちゃんねる」に書き込みをしたんだよ。


デンマンが生まれて初めて

2ちゃんねるで書いたコメント


(foolw.gif)

85 :& ◆Jpj1cnv6Ck
2005/06/29(水) 12:42:18 (p)ID:AR1aHx8s(14)
>>82


> って、問題ありすぎだよ。
> あと、君のHPを乞われて覗く義務はないし、
> 君のHPに書き込むことは「正々堂々」と全く関係ないので却下します。


オマエみたいなやつが居るから2ちゃんねるの質が落ちるんだよ!
それがオマエには分かっていない!
このスレッドに「病んでいる日本」の最も低級なオマエのような
どうしようもない人間のクズが集まっているんだ!

この管理人がインタビューでこぼしていたんだよ!
オマエは読まなかったのか?
オマエのような、どうしようもない奴が「病んでいる日本」に居るから
いつまでたっても日本が良くならないんだよ!
オマエ分かってんのか?
分かってないよな。愚か者!クズ!

86 :分かるだろ!オマエらのような低脳児童でも?(*^_^*)
2005/06/29(水) 12:43:53 (p)ID:AR1aHx8s(14)
>>82

(続き)

オマエは愚劣で卑怯者なんだよ!「てんね」と同じ人間のクズなんだよ!
2ちゃんねるの最も悪いところでオマエはうごめいている!
つまり人生を無駄にしているわけだよな?
オマエ分かってんのか?
反省しろ!

正々堂々とやるんだよ!
それが日本男児なんだ!
オマエは分かってんのか?
分かってないよな?オマエのような人間のクズに判るはずないよな?
だろう?

豆腐の角に頭をぶちつけて眼を覚ませ!
分かったか?
真人間になって「レンゲのフォーラム」にやって来るんだぞ!
いいな?
いつまでも出来の悪い小学生みたいに
ぐずってるんじゃないの?
分かったか?

87 :分かるだろ!オマエらのような低脳児童でも?(*^_^*):
2005/06/29(水) 12:49:34 (p)ID:AR1aHx8s(14)

(続き)

とにかく、このスレッドで書いている人間のクズは
オマエも他のものも嫌われ者なんだよ!
「病んでいる日本」の癌だ!
オマエには全く自覚がないようだな?
だからオマエは人間のクズなんだよ!

反論がしたかったら、正々堂々と
「レンゲのフォーラム」に来るんだよ!
オマエ分かったか?
分かったらさっそく来るんだぞ!
ガタガタ言うんじゃないの!
愚か者!人間クズ!
「病める日本」の足を引っ張っているロクデナシ!!!



2ちゃんねる
『【毒舌】バークレーのブログのヲチ【自己増殖】』より

『小泉純一郎と名乗る漢字馬鹿 (2009年4月20日)』に掲載。




スレッドをすべて読むと、デンマンさんが かなり暴れまくったのが解りますねぇ〜。。。でも、なんだか馬鹿丸出しですよう。



そう思われても仕方がない。。。 とにかく、2006年2月29日の書き込みが最初で最後なんだ。 これからも、「2ちゃんねる」で書き込みをすることはないと思うよ。 でもなァ〜、「2ちゃんねる」には質の高い書き込みもあるのだよ。

たとえば。。。?

例えば、次の書き込みがそうだよ。



 (すぐ下のページへ続く)

入力切替裏技

$
0
0
 

かな入力とローマ字入力を

素早く切り替える方法


(yen0201.gif)


こんにちは。ベティーです。
お元気ですか?

暑いですわね。
ヨットにでも乗って、気晴らしがしたくなりましたわ。


(cute306.jpg)

ところで、パソコンをやっていると、
時々おかしなことが起こる事がありますよね。

あれぇ〜?なんだかパソコンがヘン。。。?
そう思ったことって、あなたにもあるでしょう?

たとえば、"ローマ字入力"にしてたはずなのに、
急に"かな入力"しかできなくなっちゃった!

こういう経験した事があるでしょう?

どうやったら元に戻せるの〜?
んもお〜〜
誰か助けてぇ〜!
ローマ字入力ができなくなっちゃったぁ〜!

さあぁ、あなたはどうしますか?

自然に元に戻るのを待つには、あまりにも時間がかかりそうですよね。

"かな入力"から"ローマ字入力"へ一発で切り替える方法はないの?

あなただって、そう思うでしょう?

もちろん、ありますよ。

ところで、かな入力とローマ字入力の違い。。。分かりますか?

【ローマ字入力】

(例) 「いぬ」と入力する場合

 I+N+U

○ アルファベット26文字を使うので使用するキーが少なくて済む。

【かな入力】

(例) 「いぬ」と入力する場合

 い+ぬ

○ 打ち込む文字数が少なくて済む。
○ キーボード初心者でも分かりやすい。

"かな入力"から"ローマ字入力"へ一発で切り替える方法は
次のリンクをクリックして読んでくださいね。

『かな入力とローマ字入力を

素早く切り替える方法』


もちろん、無料ですよ。
登録する必要もありません。
読んですぐに使えますよ。

あなたもすばやく切り替えて、スムーズに仕事を進めてくださいね。



(house03.gif)

Good luck!

バ〜♪〜イ

あなたが絶対、

見たいと思っていた

面白くて実にためになるリンク



(compter.gif)

■ 『今すぐに役立つホットな生活情報』

■ 『ちょっと変わった 新しい古代日本史』

■ 『ブログに記事を書いてお小遣いをもらおう!』

■ 『興味深い写真や絵がたくさん載っている世界の神話』

■ 『現在に通じる古代オリエント史の散歩道』

■ 『見て楽しい、読んで面白い 私版・対訳ことわざ辞典』


(linger47.jpg)

■ 『きれいになったと感じさせる下着・ランジェリーを見つけませんか?』

■ 『笑って楽しめる 私版・対訳 慣用句・熟語辞典』

■ 『辞書にのってない英語スラング』

■ 『オンライン自動翻訳利用法』


(galnerd3.jpg)

■ 『漢字馬鹿の再来 (2009年2月13日)』

■ 『漢字馬鹿の悦楽 (2009年2月15日)』

■ 『漢字馬鹿の自己矛盾 (2009年2月17日)』

■ 『あなた、おかえり (2009年2月19日)』

■ 『脳内漢字馬鹿 (2009年2月21日)』

■ 『他人の不幸は蜜の味 (2009年2月23日)』

■ 『漢字馬鹿の恋 (2009年2月25日)』

■ 『馬鹿のモデル (2009年2月27日)』

■ 『漢字馬鹿さん元気?(2009年3月25日)』



(himiko22.gif)

おほほほほ。。。

卑弥子でござ〜♪〜ますわよ。

くどいようですけれど、

また現れましたわ。

やっぱり、ベティーさん

ぱっかりに任せていると

退屈するのよねぇ〜。

それで。。。つい、つい、

出て来てしまうので

ござ〜♪〜ますわよ。

ええっ、余計な事は言わなくてもいいから、

さっさと言いたいことを言って消えろ!

あららあああぁ〜

あなたはそのような厳しいことをあたくしに

言うのでござ〜♪〜ますか?

いけすかないことォ〜♪〜

分かりましたわ。

では、今日の一言を。。。

うふふふふ。。。

Motivation will almost always

beat mere talent.

--- Norman R. Augustine


(digger1.gif)

やる気のある人の方が多少才能がある人より

仕事ができるものなのよ。

あたくしは、このように訳しました。

あなたなら、どう訳しますか?

素晴しい訳があったら教えてくださいませ。

ところで、このノーマン・オーガスティンさんは、

アメリカの航空機関係のビジネスマンです。

1935年生まれで、現在でも活躍しています。

では、今日も一日楽しく愉快に

ネットサーフィンしましょうね。

じゃあ、バ〜♪〜イ。


(himiko5.gif)


(byebye.gif)
 

猫と柚子とロマン(PART 3 OF 3)

$
0
0


 

猫と柚子とロマン(PART 3 OF 3)


【卑弥子の独り言】


(himiko22.gif)

ですってぇ〜。。。
あたくしも 「柚子こしょう」で長崎ちゃんぽんが食べたくなってきましたわァ〜。
あなたは どうですかァ?

でも、あたくしは 「柚子こしょう」の代わりに、まず Tom Yum Paste でちゃんぽんをいただいてみたいと思いますわ。
Tom Yum Paste がどのようなものなのか?
知りたかったら次の記事を読んでくださいませ。。。


(thai009.jpg)

『泰国酸辣醤のロマン』

Tom Yum Goongは とっても美味しそうでしょう!?
でも、ちゃんぽんは、この暑い日には 食べるのが大変なんでござ〜ますわ。
なぜなら、あたくしは、ものすごく汗かきなのでござ〜ますもの。。。

だから、この際、あたくしは 具のたくさん入った“あんかけ焼きそば”を食べようと思いますゥ。
これは、あたくしの大好物ですのォ。
おほほほほほ。。。

あなたのために、作り方を教えますわねぇ。


(joe306.jpg)

<iframe width="420" height="315" src="//www.youtube.com/embed/sZnhnVebKRw" frameborder="0" allowfullscreen></iframe>

どうですか? 美味しそうでしょう?

では、小百合さんのお話に戻りますけれど、
どうして「軽井沢タリアセン夫人」と呼ばれるのか?
ご存知でござ〜♪〜ますか?

実は簡単な事なのですわよう。
小百合さんは軽井沢に別荘を持ったのですわ。
小さな頃から軽井沢に住むことが夢だったのですってぇ〜。。。
分からない事ではござ〜ませんわ。

そもそも小百合さんが軽井沢に興味を持ったのは、朝吹登水子のエッセーなどを読んだことがきっかけだったとか。。。

現在、朝吹登水子の山荘、睡鳩荘(すいきゅうそう)は軽井沢タリアセンに移築されて公開されています。


(suikyu9.jpg)

それで、小百合さんは軽井沢タリアセンを訪れては睡鳩荘に足を運んで少女の頃の事を思い出すのが楽しみなんですってよ。

そういう訳で、デンマンさんが小百合さんのことを「軽井沢タリアセン夫人」と呼ぶようになったのですわ。

軽井沢・雲場池の紅葉

<iframe width="425" height="300" src="http://www.youtube.com/embed/Dt3k9--4xLE" frameborder="0" allowfullscreen></iframe>

軽井沢のイルミネーション

<iframe width="425" height="300" src="http://www.youtube.com/embed/dNGCgP1YLGA" frameborder="0" allowfullscreen></iframe>

秋の旧軽井沢銀座ぶらり散歩

<iframe width="425" height="349" src="http://www.youtube.com/embed/3CFuuOhmTxg" frameborder="0" allowfullscreen></iframe>

とにかく、明日もデンマンさんが興味深い記事を書くと思いますわ。
だから、あなたも、お暇なら、また読みに戻ってきてくださいまし。
じゃあねぇ〜〜。


(hand.gif)


メチャ面白い、

ためになる関連記事



(linger65.gif)

■ 『きれいになったと感じさせる

下着・ランジェリーを見つけませんか?』


■ 『ちょっと変わった 新しい古代日本史』

■ 『面白くて楽しいレンゲ物語』


(house22.jpg)

■ 『カナダのバーナビーと軽井沢に

別荘を持つことを夢見る小百合さんの物語』


ジューンさんの熟女下着 June Adams 下着美人
(30june.jpg)

■ 『軽井沢タリアセン夫人とカナペ』

■ 『カラスの温泉』

■ 『茂美の湯』

■ 『お役所仕事@行田』

■ 『お役所仕事@ロシア』

■ 『釜飯の思い出』

■ 『チーズケーキドタバタ』

■ 『脳の常識のウソ』

■ 『ルート66の奇跡』

■ 『ツナ缶@LOVE』

軽井沢タリアセン夫人の小百合さんが扮するゴディバ夫人 Sayuri
(godiva05.jpg)

■ 『奇跡を呼ぶ女』

■ 『遺伝する幻視?』

■ 『デンマンさんのオツムが心配です』

■ 『栗ご飯の思い出』

■ 『ポックリゆきたいの?』

■ 『ツナサンド』

■ 『消えたカラスの巣』

■ 『ハルヴァと軽井沢』

■ 『トリュフ、梅毒、ポテト』

■ 『軽井沢タリアセン夫人のハルヴァ』

■ 『ハルヴァの面白い話』

■ 『松茸と靴下』

■ 『気になる臭い』

■ 『ハルヴァの面白い話再び』

■ 『ベーグルの夢』

■ 『私、食べるの大好き』

■ 『べーグルの面白い話』

■ 『まりちゃんのべーグル』

■ 『駅前のヌード』

■ 『3月のバレンタイン』

■ 『ベーグルフィーバー』

■ 『別れの朝あなたは…』

■ 『バレンタインの唄声』

■ 『古代蓮と軽井沢タリアセン夫人』

■ 『宮沢りえと軽井沢タリアセン夫人』

■ 『5月のバレンタイン』

■ 『バレンタインラーメン』

■ 『カレーライス@パリ』

■ 『カフェオレ@バレンタイン』

■ 『月夜のベリー@バレンタイン』

■ 『日本の真ん中』

■ 『カフェオレと床上手な女』

■ 『ピーチ味のロマン』

■ 『カナダのマルサの女』

■ 『思い出を食べる@麻布』

■ 『バレンタイン焼きそば』

■ 『串カツと黒豚』

■ 『阿蘇山@栃木県』

■ 『焼きそばソース@バレンタイン』

■ 『鶏肉ダメなの?』

■ 『ばァ〜の思い出』

■ 『泰国酸辣醤のロマン』

■ 『豆腐がチーズに?』



(galette04.jpg)


(byebye.gif)
 

猫と柚子とロマン(PART 2 OF 3)

$
0
0




 

猫と柚子とロマン(PART 2 OF 3)




あらっ。。。 これは3年前のバレンタインの小包の中に入れた手紙ではありませんかァ!



そうですよう。。。 まだ3年しか経ってないのですよ。

3年はネットでは一昔ですわァ。。。 でも、この手紙で書いているのは柚子茶ではありませんわァ。 “柚子こしょう”ですわァ。

確かに、そうです。。。 でもねぇ〜、「柚子茶」の“柚子”から「柚子こしょう」はすぐ連想できるでしょう!?

“柚子こしょう”は飲み物ではありませんものォ〜、連想できませんわァ。

だから、飲み物で連想するのじゃなくて、言葉で連想するのですよう。。。 あのねぇ〜、僕は思うのだけれど、小百合さんは めったに感動しないのですよねぇ〜。

どうして、そう思うのですか?

だってぇ〜、僕は「柚子茶」の“柚子”から「柚子こしょう」をちゃんと連想できるのですよ。 それで、小百合さんが書いた手紙を思い出したのだから。。。

ただ、それだけのことでしょう?

やだなあああァ〜、ただそれだけじゃありませんよう。 そもそも 小百合さんが「柚子こしょう」をバレンタインの小包の中に入れてくれたのはなぜですか?

確か。。。 産業道路(埼玉県道ルート66)沿いにあった「長崎ちゃんぽん」でデンマンさんと一緒にちゃんぽんを食べた時に デンマンさんが「柚子こしょうドレッシング」の味にしびれたのでしたよねぇ〜。。。

そうですよ。 僕は、あの味が忘れられなくなったのですよう。

どうして。。。?

だから、小百合さんと一緒に食べたロマンの味だからですよ。 うへへへへへへ。。。

また、そのように薄気味悪い笑いを浮かべないでくださいなァ。。。 つまり、私がその事をすっかり忘れているので、私は冷淡で感動に乏しい女だとデンマンさんは言うのですかァ〜?

少なくとも、僕の方が その時の事をロマンとして印象強く記憶に留(とど)めていたということですよ。 要するに、小百合さんは、めったに感動しないのですよ。。。

あらっ、そうかしら。。。?

そうですよう。。。「これってぇ、メチャおいしいわ!」と小百合さんが言うのを聞いたことがありませんよ。

でも、デンマンさんのようにお店で大きな声を出すのってぇ、みっともないでしょう!?

でかい声で言わなくとも、さりげなく言うことだってできるでしょう。。。軽井沢タリアセン夫人であることにこだわって小百合さんは感情を抑えているわけですか?

いいえ。。。そういう訳ではありませんわ。

もしかすると女子高時代の癖が抜けないのかも知れませんよねぇ〜。

女子高時代の癖ですか?

そうですよう。。。忘れてしまったのですか? 次のように書いていたでしょう!


[793]RE:夢とロマンの女神、万歳!
Name: さゆり
Date: 2008/12/10 15:46
Pacific Standard Time
(バンクーバー時間:
2008年12月9日 午後10時46分)
 

(sayuri2.gif)

小さい頃 小学生時代は
ケンカは負けが多く くやしかった。
菊ちゃんなんて 大人になっても
くやしい事 多かったかも。
高校生 になると ガがつよくなり
ケンカをして 負けても
くやしい などと 顔にも 出さない。
冷たい冷淡な子 に成ろう と思っていた。 

そんな 高校時代を経て 
今 大人。 子供や大切な人に
愛情をそそげる自分になった。



『杜の都と女の学園』より
(2009年3月18日)




あらっ。。。デンマンさんはよく覚えていますわねぇ〜。



もちろんですよ。 小百合さんの内心に触れたように思いましたからね。 うししししし。。。

でも、デンマンさんは女心を理解していませんわ。

。。。ん? 女心を理解していない?

そうですわ。。。女は感情を抑えていても、めれんげさんのように心のどこかで素直に感情を表現したいという気持ちがあるものですわ。

ほおォ〜。。。小百合さんにも、そのような気持ちがあるのですか?

もちろんですわ。。。だから、私はかつて次のように書いてしまったのですわ。


今、一番居なくなって

困る人



前略

まだ1月、寒さが続きますね。
入院などしないように。

今、一番デンマンさんが居なくなると困ります。
その次が私の髪の毛をストレートにしてくれる
パーマ屋の人。

その次が長〜い付き合いの歯医者さん。

私の事を良く知って頼っていた人が急に居なくなると困ります。

父のように、もう会えないのは困ったです。
乱筆ですいません。

早々

小百合より

2008年1月7日



『武蔵と卑弥子さん』より
(2009年6月20日)




普通の状態の私ならば、このような事は書かないのですわ。



でも、めれんげさんのように感情を表現したと言うほどの事ではないですよ。 感情を表現するというのは、たとえば次のような歌を詠むと言う事ですよ。





 

やわ肌の

あつき血汐に

ふれも見で

さびしからずや

道を説く君

 

by 与謝野晶子



『熱き肌』に掲載
(2010年3月12日)


(yosa11.jpg+yosa22.jpg)

 


くちづけ

 


(kiss003.gif)

 

罪深き

ことと知りつつ

この夜も

きみのくちづけ

もとめて止まぬ

 


(merange52.jpg)

 

by めれんげ

2009.01.14 Wednesday 14:21



『即興の詩 冬枯れ』より

『めれんげさんと六条の御息所』に掲載
(2010年2月12日)




分かるでしょう! 感情を表現するというのは与謝野晶子の愛欲が迸(ほとばし)る和歌とか、めれんげさんの赤裸々な激情の告白のことを言うのですよ。



感情表現は人それぞれによって異なるものですわ。 与謝野晶子さんや、めれんげさんのように情熱を情熱のままに表現する女性が居るかもしれません。 でも、いつも感情を抑えている人にとっては「今、一番デンマンさんが居なくなると困ります」ということを書くことさえ“清水(きよみず)の舞台から飛び降りる”ほどの決断を必要とするのですわ。 もし、デンマンさんがブログで公開すると知っていたら、私は絶対に書きませんでしたわ。

ほおォ〜。。。、小百合さんにとって、ただそれだけの事を言うのに“清水の舞台から飛び降りる”ほどの決断を必要としたのですか?

そうですわ。

感情を表現するというのは、それほど女性によって違うものですか?

そうなのですわ。

う〜♪〜ん。。。なるほどねぇ〜。。。

何がなるほどねぇ〜なのですか?

あのねぇ〜、確かに与謝野晶子の愛欲が迸(ほとばし)る和歌とか、めれんげさんの赤裸々な激情の告白は素晴らしいものですよ。 でもねぇ、考えてみたら小百合さんの感情表現も素晴らしいですよ。

そうでしょうか?

そうですよ。 次の3行に込められた小百合さんの感情表現も、読み返せば読み返すほど味わい深いものだと、しみじみと思いましたよ。


(sayuri2.gif)

デンマンさんと一緒に食べた

長崎ちゃんぽん。

「柚子こしょう」も入れました。



それは、デンマンさんが勝手にそう思い込もうとしているだけですわ。



でも、それでもいいじゃありませんか! 僕にとってはロマンなんだから。。。



(laugh16.gif)

 (すぐ下のページへ続く)

猫と柚子とロマン(PART 1 OF 3)

$
0
0


 

猫と柚子とロマン(PART 1 OF 3)

 


(cat309.jpg)


(cat301.jpg)


(cat305.jpg)


(tatanic7.jpg)


(loveduv2.jpg)




(sayuri55.gif)

デンマンさん。。。 今日は なんだか楽しいお話のようですわねぇ〜。。。


(kato3.gif)

小百合さんも、そう思いますかァ〜?

だってぇ〜、上の写真を見ると思わず笑ってしまいますわァ〜。。。

確かに微笑(ほほえ)ましい写真ですよねぇ〜。。。

でも、どうして猫と柚子とロマンが結びつくのですか?

あのねぇ〜、実は夕べ、僕はバンクーバー市立図書館から借りてきた本を読んでいたのですよ。

デンマンさんは、毎日必ず本を読むのですか?

いけませんか?

別に、かまいませんけれど。。。 もう、バンクーバー市立図書館にある日本語の本は、すべて読んでしまったのではありませんかァ〜?

そんなことはありませんよう。。。 しばらく見ないと 必ず、新しい本が日本語の図書の棚に入ってます。 おそらく、日本に帰国する人とかが図書館に寄贈するのでしょうね。 1ヶ月ぐらい経つと、2,3冊新しい本が棚に入ってますよ。

それで、猫と柚子の本があったのですか?

平松洋子さんのエッセーの本に 次のような作品が載っていたのです。


柚子茶


(cat302.jpg)

猫になりたい。
まんまるになってごろんと寝そべって、時間も忘れていつまでも日向ぼっこしていたいよ。

真冬になると、いつもいつもそう思う。
窓から差し込む冬の光、とりわけ昼下がりの日差しは厚い毛布で背中いちめんを抱き込まれたような、そんな慈愛に充ちている。

なにもかんがえず、思い悩まず、ただひたすらぬくもりを浴びていたい。


(cat303.jpg)

そんな冬のひとりの午後、掌のなかに包んでいたいのはほかでもない柚子茶。
コーヒーでも紅茶でもなく、玄米茶でもなく、むしょうに飲みたくなるのは柚子を自分できゅっと搾ってこしらえた柚子茶なのだ。
はて、どうしてだろう。

それは、柚子の香りのなかにお日さまの光を感じるからだ。

おおきな柚子の木、両手を広げた枝にたわわに実を結んだまるい柚子。
無骨に実った柚子の深い黄色は、まるで燦々と降り注ぐ光がそのまま沁みこんでいったかのようだ。

 (中略)

歯の裏側がきゅっとちぢむような酸っぱさをやわらげるのは、砂糖ではない、野山を飛び回って蜂がせっせと集めたはちみつでなければ。
気に入りのはちみつをたっぷり。
そこへ沸かし立ての熱湯を注ぐ。


(yuzucha.jpg)

火傷しそうな熱い柚子茶を両手に包み、居心地のよい日だまりをみつけて窓際に座る。

白い湯気。

柚子の香り。

口いっぱいに満ちる柑橘の酸味。

外の寒空を見上げて、雲の流れをのんきに見上げる。

ああ、ぬくぬくと溶けていきそう。

まるで猫になったみたい。


(cat304.jpg)

(注: 赤字はデンマンが強調。
読み易くするために改行を加えています。
写真はデンマン・ライブラリーより)



92-94ページ 『忙しい日でも、おなかは空く』
著者: 平松洋子
2008年9月22日 第1刷発行
発行所: 日本経済新聞出版社




これってぇ〜、エッセーですか? なんだか一編の詩のようですわねぇ〜。。。



そうですよう。。。 なんとなく詩的な雰囲気が匂うような小文です。

でも、ロマンはどこにあるのですか?

だから、そこですよ。

そこってぇ、どこですか?

あのねぇ〜、小百合さんは上の小文を読んで何も感じないのですか?

もちろん、感じますわよ。。。 “猫になりたい。 まんまるになってごろんと寝そべって、時間も忘れていつまでも日向ぼっこしていたいよ”という気持ちは実に同感しましたわ。

うん、うん、うん。。。 確かに、上の小文を読めば誰もがそんな感じを持つかもしれません。。。で、それだけですか?

柚子の香りのなかにお日さまの光を感じるからだ。。。。言われてみれば、確かに私も柚子の香りの中にお日さまの光を感じることがありましたわァ〜。。。

他には。。。?

柚子茶を飲みながら抜けるように晴れ渡った冬の青空を見上げるのも気分がすっきりするかもしれませんわねぇ〜。。。

うん、うん、うん。。。 確かに、柚子茶からぬくもりが伝わってきて、冬の青空が身近に感じられて、すっきりした気分になるかもしれません。。。 でも、柚子茶から感じるのは、ただ それだけですか?

いったい、デンマンさんは私に何を思い出させようとしているのですかァ〜?

小百合さんは、それ以外に柚子茶から何も思い出さないのですか?

だから、デンマンさんは私に何を思い出して欲しいのですか?

いや。。。 僕は別に 思い出の押し売りをしようとしているわけではないのですよう。

でも、なんだか柚子茶に、ずいぶんと拘(こだわ)っているではありませんか?

僕が柚子茶に拘ってはいけませんか?

いいえ。。。 それはデンマンさの勝手ですけれど。。。、なんだか私から柚子茶の思い出を引き出そうとして懸命になっているようですわねぇ〜?

うししししし。。。 解りますかァ〜?

そのような薄気味悪い笑いを浮かべないで、細木数子さんのようにズバリ!と何を思い出させたいのか言ったらどうですか?

ここまで話してきて、小百合さんが柚子茶から何も思い出せないとしたら、いくら僕が努力しても、もう思い出は、何も出てきませんよねぇ〜。。。

デンマンさん! ちょっとしつこいのではありませんかァ! いったい何を思い出して欲しいのですか?

じゃあねぇ〜、小百合さんが書いた次の手紙を読んでみてください。



(valent2.jpg)


(sayuri2.gif)

前略

バレンタインデーに

間に合うように

送ります。

でも、もしかすると

間に合わないかも…

デンマンさんと一緒に食べた

長崎ちゃんぽん。

「柚子こしょう」も入れました。

行田の「とんでん」で

茶そばが旨いと言っていた

デンマンさん。

面倒でも5分で茹で上がるので

食べてみてね。

それに今回も

「麺職人」を入れましたよ。

それから、心躍る甘酸っぱさの

フルーティMINTIA!

最近、私はカバンに入れて

持ち歩いてます。

デンマンさんの

迷惑そうな顔が

思い浮かびます。


(bouncy.gif)

でも、1年に一度ぐらいは

女の子の気持ちになって

ルンルン気分で

スキップしながら

舐めてみてください。

うふふふふ。。。

うららかな春のバンクーバーの

街を歩きながら。。。

また、フードストアに向かう

買いものついでに。。。

それから、思いつくままに

チョコレート、即席うどん

山菜そばを入れました。

日本の味を懐かしみながら

食べてみてくださいね。 

では。。。

早々


(sayuri15.gif)

小百合より

2011年2月3日



『愛とロマンの小包』より
(2011年2月20日)

(kitty2.jpg)


 (すぐ下のページへ続く)

あなたが我を忘れるとき

$
0
0
 

あなたが我を忘れるとき

 



おほほほ。。。

卑弥子でござ〜♪〜ますわよゥ。

また出て来てしまいましたわア〜

どうしても、あなたに

お会いしたかったので

ござ〜♪〜ますわよゥ。

ええっ?

たまには違う事を言え!

あなたは、そのようなきつい事を

わめくのでござ〜♪〜ますか?

きついお言葉ですことォ〜

そのようなエゲツない事を

言わないでくださいましなぁ〜

仲良くしましょうね。

あたくしは、あなたに本当に

お会いしたかったので

ござ〜♪〜ますわよう。

うしししし。。。

ええっ?

そんな事はどうでもいいから、

「あなたが我を忘れるとき」について早く話せ!

あなたは、また、そのような強い口調で、

あたくしにご命令なさるのござ〜♪〜ますかア?

分かりましたわ。

あたくしも、そのつもりで

出てきたのでござ〜♪〜ますから。。。

おほほほほ。。。


(himiko22b.gif)


あなただって、これまでに我を忘れた事ってあるでしょう?

ええっ?覚えていないの?

どうしてなのよう。。。

ええっ?我を忘れてしまったから、覚えていないの?

何を言ってんのよう!冗談を言ってる場合じゃないのよう!

あたくしはマジなんだから。。。

そいでねぇ、あなたが我を忘れるときって、どういう時なのかを当ててみようというわけなのよう。

ええっ?そんな事があたくしに分かるのかって。。。?

それが分かってしまうのよう。

あたくしが全く関係ない質問をするけれども、

馬鹿にしないでマジで答えてね。

その答えによって、あなたがどのような時に我を忘れるかが分かるのよう。

じゃあいくわねぇ。

マジで答えるのよ。いいわねぇ。

では、あなたへの質問ですよ。

桜のシーズンは終わりましたけれど

ハラハラと散る桜を見て、

あなたが思い浮かべるのはなに?

A: さくら餅

B: 入学式

C: お花見弁当

D: 桜の下の酔っぱらい


(cherry21.jpg)

選びましたか?

どれか一つを選ぶのよう。

今からでも遅くないから一つに絞ってね。

じゃないと、あたくしには判断のしようがないのよう。

どれかひとつよ。

じゃあ、回答に参りますわね。

何かをきっかけに、自分を見失って行動してしまうこと、ありますよね。

今回は、「あなたが我を忘れるとき」を診断しますわ。


○ Aを選んだあなたは 【不安にかられたとき】 に我を忘れてしまいます。

「さくら餅」を選んだあなたは、ちょっと臆病です。
予想外のことが起きて不安になると、我を忘れて誰にでも助けを求めてしまうのでは?



○ Bを選んだあなたは 【何かに取り組んでいるとき】 ですよう。

「入学式」を選んだあなたは、夢中になりやすい人です。
何かに取り組んでいるときは、人に呼ばれても聞こえないこともあるのでは?



○ Cを選んだあなたは 【驚いたとき】 に我を忘れやすいのです。

「お花見弁当」を選んだあなたは、ちょっと神経質ですよ。
何かにビックリしたときには、つい我を忘れて大声で叫んでしまうこともあるのでは?


(yoko12.jpg)



○ Dを選んだあなたは 【敵意を抱いたとき】 に我を忘れます。

「酔っぱらい」を選んだあなたは、ちょっと短気です。
誰かに対して強い憤りを感じると、我を忘れて気持ちをぶつけてしまうこともあるのでは?


(drinker.gif)


どうですか?
思い当たる事がありませんか?

ええっ?あたくしですか?
「お花見弁当」を選んだのでござ〜♪〜ますわよう。

確かに神経質なところもあるのですわ。
だから、時々デンマンさんが気に障ることを言ったりすると
ついつい我を忘れて叫んでしまう事があるのでござ〜♪〜ますわ。

 

じゃっかましいィ〜♪〜

 


(angry13.gif)

おほほほほ。。。ちょっとはしたないかしら?

あなたも、あまり気短にならないようにね。

ムカついたら次のリンクをクリックしてくださいね。

■ 『いつもニコニコ笑って幸せになれるサイト』


(golfer3.gif)

じゃあね。バ〜イ



(dance.gif)

あなたが絶対、

見たいと思っていた

面白くて実にためになるリンク



(creditx.gif)

■ 『あなたのための クレジット カード ガイド』


(atmvend.jpg)

■ 『あなたのための ローン ガイド』


(house03.gif)

■ 『住宅ローン・ビジネスローン ガイド』


(linger57.jpg)

■ 『きれいになったと感じさせる下着・ランジェリーを見つけませんか?』

■ 『バーナビーと軽井沢に別荘を持ちたいと夢見ている小百合物語』

■ 『ちょっと変わった 新しい古代日本史』

■ 『興味深い写真や絵がたくさん載っている世界の神話』


(dollar.gif)

■ 『ブログに記事を書いてお小遣いをもらおう!』

■ 『現在に通じる古代オリエント史の散歩道』

■ 『見て楽しい、読んで面白い 私版・対訳ことわざ辞典』

■ 『笑って楽しめる 私版・対訳 慣用句・熟語辞典』

■ 『辞書にのってない英語スラング』

■ 『オンライン自動翻訳利用法』


(gal03.gif)

■ 『漢字馬鹿の再来 (2009年2月13日)』

■ 『漢字馬鹿の悦楽 (2009年2月15日)』

■ 『漢字馬鹿の自己矛盾 (2009年2月17日)』

■ 『あなた、おかえり (2009年2月19日)』

■ 『脳内漢字馬鹿 (2009年2月21日)』

■ 『他人の不幸は蜜の味 (2009年2月23日)』

■ 『漢字馬鹿の恋 (2009年2月25日)』

■ 『馬鹿のモデル (2009年2月27日)』

■ 『漢字馬鹿さん元気?(2009年3月25日)』




おほほほほ。。。

卑弥子でござ〜♪〜ます。

また、出てまいりましたわ。

ええっ?

なぜ、また出て来たのかって?

あたくし、ワープ転職したいのよう。

デンマンさんに言われて、

あたくしも一生懸命に

パソコンを勉強して

少しはITについて

理解し始めているのでござ〜♪〜ますわ。

そんなわけで、この際IT業界に

ワープ転職しようと思っているのでござ〜♪〜ますのよ。

それで、あたくしも転職のプロに会って

相談してみようと思って居るのでござ〜♪〜ますのよ。

『IT業界 就職・転職 を考えているならここをクリック!』


(galnerd3.jpg)

あなたも、あたくしと一緒に相談してみませんか?

IT業界への転職・就職なら上のリンクをクリックしてね。

おほほほほ。。。。

とにかく、あたくしがマスコットギャルをやっている

次のサイトも覗いてみてね。

■ 『面白くて楽しい、新しい古代日本史』

興味深い記事がたくさん読めますことよ。

では、今日も一日楽しく愉快に

ネットサーフィンしましょうね。

じゃあね。バ〜♪〜イ


(himiko5.gif)


(smilerol.gif)

Genetically Modified(PART 2)

$
0
0



 

Genetically Modified(PART 2)



【Himiko's Monologue】


(himiko22.gif)

Now, I know how important those foods of 5 colors are.
I'll eat foods of 5 colors every day to keep myself in good shape for years to come just as Diane will do.

By the way, during the summer vacation, Diane enjoyed a mind-blowing duck lunch in a French medieval village.


(duck21.jpg)


(ventimig2.jpg)

Diane also enjoyed pasta dinner.


(pastadin.jpg)

The duck dish looks great, and the pasta seems delicious,
but I'd rather eat some sushi now.

How about you?
Do you like sushi?
I'm sure you do.

Why don't you make California rolls?
I'll show you how to make those rolls.

California Rolls

An Easy Sushi Recipe

<iframe width="420" height="315" src="//www.youtube.com/embed/C6boSYQalpU" frameborder="0" allowfullscreen></iframe>

Now, you know how to do it.
Enjoy it to the hilt.

In any case, I hope Kato will write another interesting article soon.
So please come back to see me.

Have a nice day!
Bye bye ...


(hand.gif)



(renge400.jpg)



If you've got some time,

Please read one of the following artciles:




(juneswim.jpg)

"Go Bananas"

"Manwatching"

"Stanley Boardwalk"

"With Your Tiger"

"A Second World"

"Asexual Thought"


(biker302.jpg)

"Stanley 125 Years"

"Sushi @ the Globe"

"Peace@Syria & Pentagon"

"Sweet Memory"

"Unforgettable Movies"

"Typhoon 26"

"Great Luck"

"Diane@World"

"Diane@Spam"

"Sabina"

"Happy New Year"

"Merange & Sabina"

"Beauty in Spa"

"Love @ e-reading"

"Troublesome Slang"

"World Family"

"Mari's Bagels"

"Love & Loyalty"

"Another Cinderella"

"Amazing Two-legged Pooch"

"Delusive Romance"

"Royal Couple"

"Life with Music"

"Poutine@Canada"

"Glorious Summer"

"Biker Babe & Granny"



(surfin2.gif)


(bare02b.gif)

Hi, I'm June Adams.

The contemporary version, internationally known as "sushi", was created by Hanaya Yohei (1799–1858) at the end of the Edo period in Tokyo.
Sushi invented by Hanaya was an early form of fast food that was not fermented (therefore prepared quickly) and could be conveniently eaten with one's hands.

Originally, this sushi was known as Edomae zushi because it used freshly caught fish in the Edo-mae (Edo Bay or Tokyo Bay).
Though the fish used in modern sushi no longer usually comes from Tokyo Bay, it is still formally known as Edomae nigiri-zushi.

I like temaki sushi.
It is easy to make.
Here are the step-by-step instructions.


(sushi802.jpg)

Temaki Sushi

<iframe width="500" height="350" src="//www.youtube.com/embed/Q1tnX88VTig" frameborder="0" allowfullscreen></iframe>

ところで、愛とロマンに満ちた

レンゲさんのお話をまとめて

『レンゲ物語』を作りました。

もし、レンゲさんの記事をまとめて読みたいならば、

次のリンクをクリックしてくださいね。

『愛とロマンのレンゲ物語』


(renge730.jpg)

『軽井沢タリアセン夫人 - 小百合物語』

とにかく、今日も一日楽しく愉快に

ネットサーフィンしましょうね。

じゃあね。



(bikini901b.jpg)


(dogs17.gif)


(girlxx.gif)

Genetically Modified(PART 1)

$
0
0

 

Genetically Modified(PART 1)

 


(gmo001.jpg)


(gmo002.jpg)


(gmo004.png)


(gmono.gif)




(diane02.gif)

Kato, you don't like GMO, do you?


(kato3.gif)

Well... to tell you the truth, I didn't know much about GMO.

Then how come you pasted a NO-GMO sticker in the above?

Since I didn't know much about GMO, I borrowed a DVD about it.


(lib40818.png)

“Actual Catalogue Page”



So, you borrowed the above DVD on August 10 and, after viewing it, you jotted down the comment, didn't you?



Yes, I did.

There are still 18 people waiting for the available DVD, aren't there?

Yes, there are.  It looks like many people are interested in GMO.

I can see that.  So, Kato, how did you like the movie?

Well... before I'm gonna tell you my opinion, why don't you take a peek at the trailer?


(gmo005.jpg)

<iframe width="500" height="350" src="//www.youtube.com/embed/Vv96D_ZURzs" frameborder="0" allowfullscreen></iframe>



Ummm... Quite interesting!  I think I'm gonna borrow it myself.



Please do.  Actually, I've been really convinced that those genetically modified foods are damaging human beings.

Really?

Take a look at the following clip.


(gmo006.jpg)

<iframe width="500" height="350" src="//www.youtube.com/embed/LFF96-wrtUM" frameborder="0" allowfullscreen></iframe>



You see, Diane... Monsanto, a multinational agrochemical and biotechnology corporation, introduced genetically engineered cotton to India.  Because of this cotton, farm workers are getting itching rashes, and livestock eating the plants are getting sick or dying, and the cotton's unreliable yield is leading to an enormous number of suicides among indebted farmers.



Amazing, isn't it?

Yes, it is.  Besides, genetically engineered foods play as a major contributor to rising disease rates especially among children. Gastrointestinal disorders, allergies, inflammatory diseases, and infertility are just some of the problems implicated in humans, pets, livestock, and lab animals that eat genetically modified soybeans and corn.

But Kato, is this all true?

Well, a variety of American organic food companies see Smith as a champion for their interests, and Smith's supporters describe him as the world's foremost expert on the topic of genetically modified foods.

I've heard that Mr. Smith was a ballroom-dance teacher and yogic flying instructor before he started his crusade againt GMO.

That's darn true, but as you see the above clips, he is respected as a public educator on GMO.

But some people decribe him as misinformed and misleading, don't they?

That's true. Although they accuse Mr. Smith of being an activist with no scientific or medical background, the film is quite convincing that GMO really damages human beings.  Don't you think, Diane?

Then how come the USDA (United States Department of Agriculture) ignores a growing health emergency?

The film says, the USDA has lied about it since 1992.  Besides, some of the top administrators of the USDA are ex-executives of Monsanto.  That is, Monsanto controls key appointments to the US Department of Agriculture (USDA) as well as the Food and Drug Administration (FDA).  The thing is, no matter who wins the presidential election Monsanto benefits.

How about President Obama?  Is he influenced by Monsanto?

Oh, yes he is.  Throughout his first term, for example, President Obama presided over the passage of several Monsanto-friendly legislative initiatives and appointed numerous people associated with Monsanto to high-level positions.  So, in this regard, even Putin opposed President Obama as shown in the following clip.


(gmo007.jpg)


(gmo008.jpg)

<iframe width="500" height="350" src="//www.youtube.com/embed/FYp6NidnFNs" frameborder="0" allowfullscreen></iframe>



I see... So, most of the countries are introducing anti-GMO legislation, huh?



You're telling me, Diane.  I'm pretty sure, these clips may change your diet, eh?

So, Kato, what would you suggest?

Of course, you should go for organic foods, and take a lot of phytonutrients.

What are phytonutrients?

Watch the following clip.


(5colors.jpg)

<iframe width="500" height="350" src="//www.youtube.com/embed/NqOpIj_XXFU" frameborder="0" allowfullscreen></iframe>



I see... So, I should eat foods of 5 colors every day, huh?


(5colors.png)

SOURCE: "5 Colors of Phytonutrients You Should Eat Every Day"



Those foods of 5 colors will definitely keep you in shape for years to come.



(laugh16.gif)

(To be followed)





Viewing all 12688 articles
Browse latest View live